市中病院
社会医療法人友愛会 友愛医療センター
ゆうあいいりょうせんたー
市中病院
ゆうあいいりょうせんたー
レジナビBook臨床研修版
58名
26名
卒後1年次 13名
卒後2年次 13名
卒後1年次(月給/年収)
月給 285,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 325,000円
1年次 8回/月
2年次 8回/月
1~2年次:6~8回/月
随時
12名
55名
随時
4月は導入期研修で上級医(3・2年次)とマンツーマンで電子カルテ入力や問診のとり方などの16項目を履修する。5月から各診療科ローテート研修を行う。内科(6ヵ月)は主に1年次で研修し、外科(3ヵ月)は1年次は一般外科(2ヵ月)が必修で整形外科、形成外科で救急外傷を学べる。地域医療研修はへき地・離島研修が可能である。毎週土曜日朝の救急カンファレンスは医局各科指導医(約50 名)の参加があり、研修医からの症例の紹介があり、研修医はもとより指導医にも有意義な勉強会である。毎月1回のフィードバックミーティングでは研修事務局、指導医、研修医、看護局の参加で研修進捗の振り返りをする。その際に研修医からの要望などを訊き、研修システム、プログラムの改善にも取り組んでいる。研修評価方法は研修医が毎月1回、経験した症例、手技などをパソコン入力し(行動目標も月1回入力)、ローテート研修期間中に指導医と面談して、指導医は到達目標の評価表でチェックする。そして毎週土曜日の救急カンファレンス後の研修医会にて各研修医の進捗状況を確認する。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 導入期 | 外科 | 外科 | 内科 | 内科 | 内科 | 救急科 | 内科 | 麻酔科 | 麻酔科 | 小児科 | 内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 外科 | 外科 | 救急 | RyuMIC | 内科 | 産婦人科 | 院内選択 | RyuMIC | 地域医療 | RyuMIC | ICU | RyuMIC |
導入期
外科
外科
内科
内科
内科
救急科
内科
麻酔科
麻酔科
小児科
内科
外科
外科
救急
RyuMIC
内科
産婦人科
院内選択
RyuMIC
地域医療
RyuMIC
ICU
RyuMIC
※選択科:群星沖縄・友愛医療センタープログラムは群星参加協力病院・施設にて研修可
※ローテーションは順不同
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 導入期 | 麻酔科 | 麻酔科 | 内科 | 内科 | 外科 | 外科 | 小児科 | 救急科 | 内科 | 内科 | 内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 麻酔科 | 麻酔科 | 院内選択 | 地域医療 | 院外選択 | 内科 | 精神科 | ICU | 院外選択 | 救急科 | 内科 | 院内選択 |
導入期
麻酔科
麻酔科
内科
内科
外科
外科
小児科
救急科
内科
内科
内科
麻酔科
麻酔科
院内選択
地域医療
院外選択
内科
精神科
ICU
院外選択
救急科
内科
院内選択
※選択科:RyuMICプログラム(友愛医療センター)は琉球大学病院にて研修可
※ローテーションは順不同
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。