市中病院
高松赤十字病院
たかまつせきじゅうじびょういん
市中病院
たかまつせきじゅうじびょういん
63名
17名
卒後1年次 9名
卒後2年次 8名
卒後1年次(月給/年収)
月給 330,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 350,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
1年次: 約4~5回/月
2年次: 約4~5回/月
随時
10名
30名
2022年7月23日(土)、8月7日(日)
高松赤十字病院は「人道・博愛」の精神に基づき、地域の皆様が安心して安全で満足できる医療を提供できるよう、資質の高い医療人を育成します。
* 研修医個人の希望を優先し、ニーズに合わせたオーダーメイドなプログラムで研修を行うことが可能です。
* 専属の研修メディエータ(看護師長)が研修医一人一人と対話し、相談に応じながら、きめ細やかなサポートを行っています。
* 災害訓練を適宜実施しており、災害時には初期研修医も医療スタッフとして派遣され、貴重な経験ができます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 放射線診断、エコー研修 | 外科 | 産婦人科(又は小児科) | 精神科 | 選択科目または院外救急科研修 | 麻酔科(救急部門研修として) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択科目 | 地域医療 | 小児科(又は産婦人科) | 救急 |
内科
放射線診断、エコー研修
外科
産婦人科(又は小児科)
精神科
選択科目または院外救急科研修
麻酔科(救急部門研修として)
選択科目
地域医療
小児科(又は産婦人科)
救急
* 内科は全7科(血液内科、腎臓内科、内分泌・代謝内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、呼吸器内科)を研修できる。また、内科研修中に内科一般外来研修を3週間実施する。
* 救急は2年次に8週間研修を行う。ただし、1年次に協力病院(日本赤十字社和歌山医療センターまたは高知赤十字病院)にて8週間救急研修を行った場合は、2年次の救急研修は4週間とする。
* 外科は、消化器・小児外科、胸部・乳腺外科、心臓血管外科の中から1科選択する。
* 小児科・産婦人科は、1・2年次のどちらかでそれぞれ4週間ずつ研修する。
* 放射線診断及びエコー研修を1年次に各1週間ずつ研修する。
* 精神科は、香川大学医学部附属病院(木田群三木町)、三光病院(高松市牟礼町)、こころの医療センター五色台(坂出市)、高松市立みんなの病院(高松市仏生山町)のいずれかにおいて1年次に4週間研修を行う。
* 地域医療は、小豆島中央病院または綾川町国民健康保険陶病院のいずれかで2年次に4週間研修する。(外来研修1週を含む)
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。