市中病院
飯塚病院
いいづかびょういん
76名
36名
卒後1年次 18名
卒後2年次 18名
卒後1年次(月給/年収)
月給 351,000円/年収 4,212,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 440,000円/年収 5,280,000円
1年次 6回/月
2年次 7回/月
平均の回数を記載しております。
月によって回数は前後します。
月~金(祝日を除く)
17名
57名
7月初旬から9月初旬にかけて採用試験を実施。
日常診療で頻回に遭遇する医療上の問題に適切に対応できるよう、幅広い臨床能力の基本を身につけることが2年間の研修目的です。
内科、外科、麻酔科、小児科、産婦人科、精神科、救急、地域医療のローテーション、一般外来のほか、他の診療科を選択して研修する自由選択期間も設けております。また、年間を通じた救急外来当直も研修に含み、1~3次救急までの豊富な症例を経験する中で初期診療の重要性を認識し、重大な疾患を見逃さない訓練を続けられます。救急外来では院内待機の時間帯(平日16:30以降)においても、相談する専門各科の支援医を備えています。
さらに院内には初期臨床研修30年の歴史に培われた、研修医同士で経験した内容を「教えあい、学びあう。」という"シェアの精神"が根付いています。
2年間の研修修了後、専門研修をご希望の方は一定の審査の上、引続き当院での研修が可能となっております。
担当:教育推進本部
E-mail:education-info@aih-neto.com
筑豊唯一の救命救急センターがあり、筑豊地域42万人の診療圏をカバー。あらゆる症例が集まります!
平成元年から臨床研修を開始しており、30年を超える歴史に裏打ちされた"屋根瓦方式の指導体制"という文化があります。また指導医も72名(2021.4時点)と研修医教育に対する手厚い体制を整えています。
北は北海道から南は沖縄まで全国様々な大学から研修医が集まっています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション | 自由選択(内科) | ER | 脳外 | 外科 | 自由選択 | 自由選択(内科) | 小児 | 産婦 | 麻酔 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 糖尿病 | 精神 | 地域 | 循内 | ER | 一般外来 | 自由選択 |
オリエンテーション
自由選択(内科)
ER
脳外
外科
自由選択
自由選択(内科)
小児
産婦
麻酔
糖尿病
精神
地域
循内
ER
一般外来
自由選択
2年次:ローテーションは順不同。選択期間では、各診療科ほか細菌検査室や超音波検査室(腹部/心臓)から希望のローテーション先が選べます。
一般外来研修については、地域医療研修との並行研修を含みます。
総合診療科を売りにしており、内科全般志望の方にお勧めできます。当直回数はかなり多く、相当忙しそうなのでQOLを求める方にはお勧めできません。ただし、内科系志望の先生が多いにもかかわらず、研修のローテ …続きを読む
総合診療科、救急部が強い病院であり、primary careを重点的に学びたい人にオススメ。研修医同士は和気あいあいとした雰囲気があり、モチベーションも高いため、切磋琢磨できるのではないかと感じた。 …続きを読む
人気病院ということもあり当院での実習は忙しい方だと思いますが、研修医の先生方はそれを了解の上で志望しているため、充実している印象を受けました。研修医生活においては自己管理が大切になって来そうです。手 …続きを読む
研修医の先生方はハツラツとした先生方が多く、とてもいい人たちばかりだった。研修は忙しそうだったが、レクチャーも豊富で症例もたくさん経験できると同時に教育環境の整ったバランスのいい研修が送れると思った …続きを読む
救急救命科や総合診療科に興味のある方にお勧めです。家庭医や予防医学に携わりたい方もこの病院ならば力をつけることができると思います。また、研修医同士や他職種を交えての勉強会なども行っており、初期研修を …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。