大学病院
横浜市立大学附属市民総合医療センター
よこはましりつだいがくふぞくしみんそうごういりょうせんたー
大学病院
よこはましりつだいがくふぞくしみんそうごういりょうせんたー
101名
105名
卒後1年次 53名
卒後2年次 52名
卒後1年次(月給/年収)
月給 209,100円/年収 3,700,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 209,100円/年収 3,700,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
随時
54名
416名
7~9月に実施します。日程詳細は、病院ホームページをご覧ください。
◆基本臨床研修プログラム
すべての診療科に必要な基本的診療能力を身につけるとともに、自分の適性を確かめ3年目以降の専門研修に円滑に移行するためのプログラムです。
横浜市立大学附属病院及び神奈川県内の協力病院とのたすきがけ(1年ずつ研修)による研修を提供しています。
◆産科・小児科プログラム
将来、産婦人科や小児科を担う人材を育成するためのプログラムです。研修の最初に産婦人科(総合周産期母子医療センター、婦人科)と小児科(小児総合医療センター)を研修します。産婦人科または小児科を目指す方は、是非本プログラムを志望してください。
※希望により、附属2病院(附属病院、センター病院)だけではなく、協力病院の小児科または産婦人科で研修することも可能です。
2年次の選択科は、最大48週分について希望する診療科を自由選択できます。
院内には90人以上の指導医がいます。
研修医も指導医も全国の大学出身者がいます。(自大学出身割合:約20%)
2次救急と3次救急の両方を経験できます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 救急科(12週) | 外科(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択科(24週) | 地域医療(4週) | 選択科(26週) |
内科(24週)
救急科(12週)
外科(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
選択科(24週)
地域医療(4週)
選択科(26週)
【1年目研修(年間52週)】
原則として必修科52週(内科24週、救急12週、外科4週、小児科4週、産婦人科4週、精神科4週)を研修します。
※1年目に選択科(上限12週)の履修も可能であるが、2年目に必修科の不足分を履修する必要があります。
【2年目研修(年間52週)】
原則として地域医療4週~12週、選択科40~48週を研修します。
※1年目に必修科の不足がある場合は、2年目に必ず履修して頂きます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 総合周産期母子医療センター(12週) | 小児総合医療センター(12週) | 内科(12週) | 救急科(12週) | 精神科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 外科(4週) | 内科(12週) | 選択科(20週) | 地域医療(4週) | 選択科(6週) |
総合周産期母子医療センター(12週)
小児総合医療センター(12週)
内科(12週)
救急科(12週)
精神科(4週)
外科(4週)
内科(12週)
選択科(20週)
地域医療(4週)
選択科(6週)
【1年目研修(年間52週)】
小児科と産婦人科それぞれで12週の他、内科24週、救急12週、外科4週、精神科4週の中から28週を研修します。
(原則として1年目に必修を終わらせた場合)
【2年目研修(年間52週)】
1年目に未履修の必修科4週、地域医療4週~12週、選択科36~44週を研修します。
※協力病院での産科・小児科研修も可能です。
センター病院は大学病院と市中病院の間のような性質があるため、それぞれのいいとこ取りをできると思います。 横浜市立大学とのコネクションもできるそうなので3年目から横浜市立大学への入局を考えている方に …続きを読む
研修医の人数はかなり多いと感じました。ワイワイしながら研修したい人にはおすすめだと感じた。大きな病院なので、症例数もかなり多く、指導医の先生も教育熱心なので、手持ち無沙汰な研修になることはないと感じ …続きを読む
研修医の人数は多いが、たすき掛けで外に出ている先生もいるため症例の取り合いにはなっていないそうです。大学病院と市中病院の両面がある点は魅力的。また、たすき掛けで県内の市中病院で研修できる点も良い。 …続きを読む
センター病院は、大学病院と市中病院の中間のような性質をもっていて、幅広く経験できそうだった。研修医の人数自体は多いが、病床数、症例数も多いので、人数の多さを不満に感じている様子はあまり感じなかった。 …続きを読む
2年間の研修のうちどちらかで市中病院を選べるので、市中・大学病院両方の研修をしたい人に良いと思う。また、これは聞いた話だが、やはり神奈川県は横市の関連病院が多いので3年目以降も神奈川県内で働きたい人 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。