大学病院
横浜市立大学附属市民総合医療センター
よこはましりつだいがくふぞくしみんそうごういりょうせんたー
大学病院
よこはましりつだいがくふぞくしみんそうごういりょうせんたー
56名
卒後3年次(月給/年収)
月給 242,900円/年収 4,400,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 246,900円/年収 4,440,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 250,800円/年収 4,500,000円
随時
本研修プログラムでは横浜市大付属市民総合医療センター(横浜市大センター病院)を基幹施設とし、もう一つの大学付属病院である横浜市大附属病院や神奈川県立がんセンターといった専門施設、地域の連携施設とともに病院施設群を構成してします。専攻医はこれらの施設群をローテートすることにより、多彩で偏りのない充実した研修を行うことが可能となります。これは専攻医が専門医取得に必要な経験を積むことに大変有効です。大学だけの研修では稀な疾患や治療困難例が中心となりcommon diseasesの経験が不十分となります。この点、地域の連携病院で多彩な症例を多数経験することで医師としての基本的な力を獲得します。このような理由から施設群内の複数の施設で研修を行うことが非常に大切です。横浜市大センター病院外科専門研修プログラムのどのコースに進んでも指導内容や経験症例数に不公平が無いように十分配慮します。
現在新専門医制度に沿ったプログラムについて1次審査を通過しています。各医局の関連病院等についての詳細は医局のホームページをご参照ください。
県内20を超える関連病院数
専門研修施設群の3年間でのNCD登録数24120例
指導医は50名以上
専攻医、指導医共に全国の大学出身者がいます
センター病院は大学病院と市中病院の間のような性質があるため、それぞれのいいとこ取りをできると思います。 横浜市立大学とのコネクションもできるそうなので3年目から横浜市立大学への入局を考えている方に …続きを読む
研修医の人数はかなり多いと感じました。ワイワイしながら研修したい人にはおすすめだと感じた。大きな病院なので、症例数もかなり多く、指導医の先生も教育熱心なので、手持ち無沙汰な研修になることはないと感じ …続きを読む
研修医の人数は多いが、たすき掛けで外に出ている先生もいるため症例の取り合いにはなっていないそうです。大学病院と市中病院の両面がある点は魅力的。また、たすき掛けで県内の市中病院で研修できる点も良い。 …続きを読む
センター病院は、大学病院と市中病院の中間のような性質をもっていて、幅広く経験できそうだった。研修医の人数自体は多いが、病床数、症例数も多いので、人数の多さを不満に感じている様子はあまり感じなかった。 …続きを読む
2年間の研修のうちどちらかで市中病院を選べるので、市中・大学病院両方の研修をしたい人に良いと思う。また、これは聞いた話だが、やはり神奈川県は横市の関連病院が多いので3年目以降も神奈川県内で働きたい人 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。