市中病院
独立行政法人 地域医療機能推進機構 神戸中央病院
どくりつぎょうせいほうじんちいきいりょうきのうすいしんきこうこうべちゅうおうびょういん
市中病院
どくりつぎょうせいほうじんちいきいりょうきのうすいしんきこうこうべちゅうおうびょういん
2名
1名
卒後3年次 1名
卒後4年次 0名
卒後3年次(月給/年収)
月給 480,000円/年収 8,970,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 495,000円/年収 9,230,000円
2回/月
月2~3回程度の当直業務と数か月に1回程度のICU当直あり。
随時実施
3人
後期研修医は随時調整しています。
① 心臓超音波の実施、心臓CT・心臓核医学検査の読影、心臓カテーテル検査・治療の実施・末梢血管インターベンションの実施・ペースメーカー植込みの実施など循環器医としての必須の技術をベテランの上級医が丁寧に指導しながら直接実践することで習得できる。
② 基本的に主治医としてすべて一人で診療を行う。しかし、複雑な症例では、カンファレンスなどで意見を出し合って診療方針を決めており、一人で悩むことはない。
③ 研究会や学会への参加・発表も積極的に奨励しており、症例報告はもちろん、やる気があれば臨床研究のノウハウや発表の仕方なども一から指導する。
④ 他の内科とのしきいが低いため、呼吸器・腎臓・血液・免疫・内分泌疾患なども上級医とともに診療することが可能で、総合内科専門医も取得可能。
⑤ 個々人の体力や個性に合わせた無理のない研修を心がけている。
到達目標
【1年目の行動目標】
1.総合内科医としての診療能力を高め、様様な疾患を抱える患者に対応可能とする。
2.上級医とともに心臓超音波の実施、心臓CT・心臓核医学検査の読影、心臓カテーテル検
査・治療の実施・末梢血管インターベンションの実施・ペースメーカー植込みの実施が行える。
3.救急外来での循環器初期診療をマスターする。
4.ICUでの呼吸循環管理をマスターする。
5.研究会・学会での症例報告を行う。
6.初期研修医の指導を行う。
【2年目の行動目標】
1.1年目に引き続き、総合内科および救急診療の診療レベルをさらに高める。
2.単独で心臓超音波の実施・心臓カテーテル検査が行える。各治療手技のレベルもさらに高める。
3.初期研修医・後期研修医1年目の指導を行う。
【3年目の行動目標】
1.単独で心臓CT・心臓核医学検査の読影、心臓カテーテル治療の実施・末梢血管インターベンションの実施・ペースメーカー植込みの実施が行える。
2.初期研修医・後期研修医1年目・2年目の指導を行う。
3.上級医の指導により臨床データを解析し、学会に応募し、発表する。
心カテ・PCI件数の増加により専用アンギオ室を増設予定。心臓リハビリも行っています。
積極的に携わることが出来、経験値をあげることが出来ます。
指導医も充実しスキルアップには最適。
循環器専用アンギオ室の増設もあり、さらに多くの循環器疾患を受けいれる予定です。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。