市中病院
京都桂病院
きょうとかつらびょういん
122名
11名
卒後1年次 5名
卒後2年次 6名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 315,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
※当直明けは休み。
※当直は研修医同士で一定のルールのもと決定しているので予定が立てやすい。
随時※土・日・祝日、年末年始、4月第1週、3月最終週は不可
5名
35名
2025年8月2日・16日※詳細は当院ホームページ参照
【目的】適切な指導の下に、すべての臨床医に必要な基本的臨床知識および技能を実地に練磨し、プライマリ・ケアや救急医療および地域保健・医療などを含む多様な医療ニーズに対処し得る、広くて高い実力を誇れる臨床医を育成し、医学の進歩に対応して、自ら診療能力を開発し得る基礎を養う。当院の基本理念は、「我々は地域に必要な基幹的・中心的な医療を担当し、さらに高次の医療に対応できるよう努力する。また傷病者の人間としての権利を最大限に尊重する」である。この精神を柱に研修病院の目的を達成していく。【特徴】医療における人間関係、特に医師と患者との関係について知識を深め、医の倫理を体得し、医師としての資質の向上を図り、人格を涵養する研修を行う。併せて、医療システム全体の安全性と信頼を確保するための意義の重要性を体得するとともに、国の「臨床研修の到達目標」を満足させると同時に、各科の臨床研修の到達目標を定め、指導医による達成評価と研修医による自己評価および指導医評価を総合的な評価によって、より適切な研修指導方法がそれぞれの研修医に対して取れるように配慮している。
担当:研修管理事務局
E-mail:kensyu@katsura.com
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(28週) | 外科 ※消化器外科4週、選択外科8週(12週) | 救急部門(8週) | 麻酔科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 救急部門(4週) | 選択科(32週) |
内科(28週)
外科 ※消化器外科4週、選択外科8週(12週)
救急部門(8週)
麻酔科(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
救急部門(4週)
選択科(32週)
※ローテーションは順不同 ※一般外来4週以上含む
<1年目>
○内科(28週) : 循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、内科系(神,腎,血,糖,膠・リウ)
○外科(12週) : 外科4週、選択外科8週
選択外科:外,呼外,心外,脳外,脊外,泌,整,形,耳,眼,リハ,病
○救急部門(12週): うち麻酔科4週。救急科では、主に救急外来での初期対応を中心に行う北米ER型救急研修を基本とし、
off‐the‐jobtrainingを定期的に行う
<2年目>
○地域医療(4週) :
連携施設:天王山草野クリニック,丹後中央病院,にしかわクリニック,
よしき往診クリニック、どいクリニック、そがべ医院
○小児科 (4週) : 3日間の近隣開業医訪問研修あり
○精神科 (4週) : 当院にて研修
○一般外来(4週) : 地域医療、小児科、外科、内科にて並行研修
○選択科 (32週) : 以下より選択
選択科:消化器センター(内・外),呼吸器センター(内・外),心臓血管センター(内・外),脳卒中センター(内・外),
腎,内・糖,血,膠・リウ,救,脊,整,形,泌,耳,皮,眼,産,小,リハ,麻,放,病,精,緩,新京都南病院(救)
研修医の間に一通り内科を学びたい人、救急対応に自信を持てるようになりたいひとにおすすめです。 週に3日ほど勉強会が開催されており、病院全体の雰囲気がとても教育的です。 研修医の先生方もやる気のあ …続きを読む
救急をできるようになりたいという人におすすめ。しかし、整形外科があまり強くないとのことで交通外傷をあまり取ることができないため、交通外傷のような症例を初期研修から見ておきたいという人にはあまりおすす …続きを読む
やる気がある方はおすすめです。逆に、ちょっとのんびりと研修をしたい方はあまり向いてないかもしれません。また、勉強会の頻度がやや多そうなので、一人で勉強したい方には向かないと思います。 手技はどんど …続きを読む
勉強熱心で好奇心旺盛な人におすすめです。勉強会が週3(朝7:30〜と夕方18:00〜)であるので学ぶことが好きではない方や朝早いのが苦手な方には向いていないと思われます。 また、1学年の人数が少な …続きを読む
救急当直のfirst touchは研修医 内科は特に循環器、呼吸器、消化器が強い。ただ、手技は少な目に感じた。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。