1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会医療法人財団大和会 東大和病院 病院基本情報
社会医療法人財団大和会 東大和病院

市中病院

社会医療法人財団大和会 東大和病院

ひがしやまとびょういん

レジナビBook臨床研修版

更新日:2025/04/21

所在地

〒207-0014
東京都東大和市南街1-13-12大きな地図を見る

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

284床

47名

外来患者

229名/日

入院患者

203名/日

救急車
搬送患者

14名/日

救急外来患者

23名/日

心肺停止状態
搬送患者

54名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

284床

47名

平均の患者

外来患者

229名/日

入院患者

203名/日

救急車
搬送患者

14名/日

救急外来患者

23名/日

心肺停止状態
搬送患者

54名/年

病院情報詳細

運営団体名
社会医療法人財団大和会 東大和病院
病院長
加藤 隆一
出身大学:防衛医科大学校
所在地
〒207-0014
東京都東大和市南街1-13-12大きな地図を見る
TEL
TEL:042-562-1411
病院ホームページ
http://www.yamatokai.or.jp
診療科情報
診療科情報はこちら
主な設備
ICU・CCU、HCU、SCU、緊急用自動車、電子カルテシステム、血管連続撮影装置、64列CT、ヘリカル、マルチスライスX線CT(16列)、MRI(1.5T)、骨塩定量、マンモグラフィー、エコー、カラードップラー、自動血液ガス分析、自動生化学分析、ホルター心電計、ESWL、高圧酸素療法、前立腺レーザ照射、IABP、透析装置、マイクロサージャリー、外科用X線装置(Cアーム)、人工呼吸器、カプセル内視鏡、超音波診断装置、アルゴンプラズマ凝固装置付高周波手術装置、全身麻酔器、人工心肺補助装置(PCPS)、ハイビジョン腹腔・胸腔内視鏡手術システム、ダイレーザー、皮膚還流圧測定器、大腸自動炭酸ガス送気装置、内視鏡用炭酸ガス送気装置、呼気ガス分析装置、3D超音波診断装置、神経機能検査装置、手術支援ロボット ほか
学会認定・修練施設等
東京都CCU連絡協議会加盟認定施設、日本医療機能評価機構認定病院、厚生労働省基幹型臨床研修病院、厚生労働省DPC(診断群分類包括評価)対象病院、東京都指定二次救急医療機関、東京都地域災害拠点病院、東京都脳卒中急性期医療機関(t-PAの実施あり)、東京都肝臓専門医療機関、東京都がん診療連携協力病院(大腸がん)

日本内科学会教育関連病院、日本神経学会認定准教育施設、日本循環器学会認定循環器専門医研修施設、日本心血管インターベンション治療学会研修施設(日本胸部外科学会関連施設、三学会構成心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設(基幹施設)、関連11学会構成ステントグラフト実施基準管理委員会胸部大動脈瘤ステントグラフト実施施設)、日本呼吸器学会認定施設、日本消化器外科学会専門医修練施設、日本消化器病学会専門医制度認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本消化管学会胃腸科指導施設、日本外科学会外科専門医制度指定施設、日本形成外科学会教育関連施設、日本整形外科学会専門医研修施設、日本手外科学会研修施設、日本泌尿器科学会専門医教育施設(基幹教育施設)、日本脳神経外科学会専門医認定訓練施設、日本脳卒中学会認定研修教育病院、日本麻酔科学会麻酔科認定病院、日本救急医学会救急科専門医指定施設、マンモグラフィ(乳房エックス線写真)検診施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設
病院の特徴
東大和病院(284床)は、東大和市における唯一急性期治療を中心に行っている地域の中核病院であり、一般的な疾患から高度な専門的医療を必要とする患者まで、症例の幅が広いことが特徴である。中でも消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科では数多くの検査、手術を行っている。また、救急症例が多く、年間約5,200台の救急車を受け入れ、地域の基幹病院としての役割を果たしており、2次医療圏に1ヵ所指定される東京都災害拠点病院としても地域に貢献している。
さらに、姉妹病院である武蔵村山病院(300床)は、PET-CTや放射線照射装置などの高度医療機器を備え、両病院は電子カルテで情報を共有している。
関連大学
旭川医科大学, 弘前大学, 東北大学, 筑波大学, 獨協医科大学, 国際医療福祉大学, 千葉大学, 杏林大学, 昭和大学, 東京医科歯科大学, 東京慈恵会医科大学, 東京大学, 東邦大学, 日本医科大学, 日本大学, 北里大学, 山梨大学, 新潟大学, 信州大学, 浜松医科大学, 名古屋大学, 三重大学, 鳥取大学, 徳島大学, 愛媛大学, 高知大学, 九州大学, 久留米大学, 琉球大学

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
呼吸器科33床3名3名11名/日15名/日
循環器科(病床数は心外に含む)- 床7名7名19名/日35名/日
消化器科(病床数は外科に含む)- 床3名3名29名/日18名/日
糖尿病・内分泌科9床4名4名2名/日9名/日
脳神経内科(病床数は脳外に含む)- 床1名1名7名/日13名/日
腎臓内科- 床1名1名- 名/日- 名/日
(入院数は外科に含む)69床7名7名26名/日28名/日
心臓血管外科49床2名2名2名/日6名/日
(病床数は外科に含む)- 床3名2名8名/日4名/日
整形外科48床4名4名56名/日46名/日
脳神経外科55床3名2名12名/日24名/日
形成外科3床1名1名12名/日2名/日
泌尿器科18床- 名- 名24名/日- 名/日
放射線科- 床1名1名2名/日- 名/日
麻酔科- 床4名4名- 名/日- 名/日
病理- 床1名1名- 名/日- 名/日
救急科- 床1名1名17名/日- 名/日

呼吸器科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
33床3名3名11名/日15名/日

循環器科(病床数は心外に含む)

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床7名7名19名/日35名/日

消化器科(病床数は外科に含む)

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床3名3名29名/日18名/日

糖尿病・内分泌科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
9床4名4名2名/日9名/日

脳神経内科(病床数は脳外に含む)

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床1名1名7名/日13名/日

腎臓内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床1名1名- 名/日- 名/日

(入院数は外科に含む)

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
69床7名7名26名/日28名/日

心臓血管外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
49床2名2名2名/日6名/日

(病床数は外科に含む)

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床3名2名8名/日4名/日

整形外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
48床4名4名56名/日46名/日

脳神経外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
55床3名2名12名/日24名/日

形成外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
3床1名1名12名/日2名/日

泌尿器科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
18床- 名- 名24名/日- 名/日

放射線科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床1名1名2名/日- 名/日

麻酔科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名4名- 名/日- 名/日

病理

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床1名1名- 名/日- 名/日

救急科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床1名1名17名/日- 名/日

※内科→消化器科、循環器科、神経内科、糖尿病・内分泌科と重複。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら