【選考までのフロー】
①病院見学
詳しくはホームページをご確認ください。
②応募書類
◆臨床研修医 応募用紙
◆初期臨床研修 希望コース記入用紙
(上記PDF2点を当院ホームページダウンロードの上、記入[手書き]、応募用紙には写真貼付のこと)
◆卒業証明書 または 卒業見込証明書
◆成績証明書
◆医師免許証の写し(免許取得者のみ)
募集方法:公募
選考方法:書類審査、面接、適性検査
③採用試験 面接、その他
<採用試験候補日程:毎年8月頃を予定>詳しくはホームページをご確認ください。
【東大和病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院概要と立地環境
2. 診療体制と医療実績
3. 初期研修プログラムの構成
4. 教育体制と研修環境
5. 当直・手技・自由選択の特徴
6. 採用情報と病院見学
7. 求める人物像とメッセージ
________________________________________________________________________________
1. 病院概要と立地環境 東大和病院は東京都多摩地区・北多摩西部医療圏に位置する地域中核病院です。病床数284床、急性期医療から在宅介護まで一貫した医療を提供。新宿まで電車で約40分とアクセスも良好で、自然と都市機能が調和した住みやすい環境です。
________________________________________________________________________________
2. 診療体制と医療実績 救急外来患者数は年間約58,000人、救急搬送台数は約5,100台。手術件数は年間約1,300件、内視鏡検査は約10,000件、心臓カテーテル検査は約900件と豊富な症例を経験可能。ロボット手術やアブレーション治療にも力を入れています。
________________________________________________________________________________
3. 初期研修プログラムの構成 研修は東大和病院と武蔵村山病院の2施設で実施。1学年6名の少人数制で、指導医によるきめ細かな指導が特徴。必修内科は6か月(循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、糖尿病・内分泌内科)、その他の必修診療科は外科、小児科、産婦人科、精神科、地域医療研修などを研修します。自由選択期間は6.5か月と長く、希望に応じた外部研修も可能。
________________________________________________________________________________
4. 教育体制と研修環境 研修報告会を2か月に1回開催し、研修内容の振り返りと改善を実施。研修管理委員会が積極的に環境整備を行い、働きやすい研修体制を整えています。
________________________________________________________________________________
5. 当直・手技・自由選択の特徴 当直は月5回程度で、救急車のファーストタッチを研修医が担当。診察・検査・治療方針を自ら立て、指導医と相談する実践的な体制。少人数制のため手技の機会が多く、マンツーマン指導で技術習得が可能です。
________________________________________________________________________________
6. 採用情報と病院見学 採用試験は面接のみで、筆記試験はなし。2025年度の面接日は8月29日・30日、応募締切は7月31日。病院見学は月・水・金曜に実施、1日最大2名まで。申し込みは病院ホームページの専用フォームから可能です。
________________________________________________________________________________
7. 求める人物像とメッセージ 空き時間を活用して自主的に学び、積極的に救急医療に取り組む姿勢が求められます。患者に親身に接し、知識・技術習得に貪欲で、スタッフと協調できる情熱ある研修医を歓迎します。ぜひ一度病院見学にお越しください。