1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 市立大津市民病院 市立大津市民病院初期臨床研修プログラム(本院通年コース)
市立大津市民病院

市中病院

市立大津市民病院

しりつおおつしみんびょういん

市立大津市民病院初期臨床研修プログラム(本院通年コース)

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/19

当院の屋上で撮影しました。琵琶湖を一望できる絶景スポットです。
研修医室での様子です。研修医専用の部屋なのでくつろげます。
縫合研修の様子です。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    42名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    18名

    卒後1年次 9名

    卒後2年次 9名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 331,300円/年収 500,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 341,700円/年収 600,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 6回/月
    2年次 6回/月

    研修状況により回数は変動(3回~7回)します。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    当院ホームページを参照

  • 採用予定人数

    9名

  • 昨年度の受験者数

    53名

  • 試験日程

    2026年8月を予定

この研修プログラムの特徴

1年目にほぼすべての必須科目を履修することで、2年目は選択科目から自由に選べるプログラムとなっている。また、提携している大学病院にて研修可能であることから後期研修の視野を広げることができる。そのほか、医療情報データベースの充実や勉強会、カンファレンス、症例検討会など、研修医の主体性・自主性次第で得られる学びが豊富にある。ERでは研修医が救急患者のファーストタッチを担っており、Common Diseaseを通して日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態を適切に対応できるようプライマリ・ケアの基本的な診療能力を身に付けることができる。救急だけでなく、他科においても、市中病院だからこそ多くのCommon Diseaseを経験できることや、適度な研修人数のため研修医1年目から多くの手技を経験できる学びの場がある。

研修病院タイプ
基幹型
URL

https://och.or.jp/medic/

研修担当者 連絡先

担当:臨床研修センター

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

    研修医が興味のある診療科を研修できるよう、選択科目を多く設けています。

  • いろんな大学から集まる

    滋賀、京都、奈良、兵庫、高知、北海道、山形、神奈川、静岡、大阪などの幅広い大学出身者が研修しています。

  • 救急充実

    24時間365日救急診療をするERにおける実施研修で、救急車同乗実習も実施しています。

  • 産休育休取得者あり

    産休・育休取得の実績があり、院内保育所も整備しています。

市立大津市民病院初期臨床研修プログラム(本院通年コース)

1年次は内科24週、救急4週、麻酔科4週、精神科4週、産婦人科4週、小児科4週、外科4週ずつ研修します。産婦人科と精神科は協力病院での研修となります。内科は消化器、糖尿内分泌、腎臓、血液、循環器、呼吸器、総合をローテートします。2年次は地域医療4週、救急8週(2年間で12週)が必修です。地域医療は市内の病院と診療所で研修します。救急研修中には救急車同乗実習を実施します。これら必修期間を除く期間は全て選択期間で、希望により4週単位で研修します。(同一診療科を複数回の研修も可)「臨床研修の到達目標」は全て達成できるよう配慮しています。

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(24週)小児科(4週)救急診療科(4週)精神科(4週)産婦人科(4週)外科(4週)麻酔科(4週)
2年次救急診療科(8週)地域医療(4週)選択科目(44週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(24週)

小児科(4週)

救急診療科(4週)

精神科(4週)

産婦人科(4週)

外科(4週)

麻酔科(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

救急診療科(8週)

地域医療(4週)

選択科目(44週)

スケジュールを

2年目の選択科目では外部の連携施設にて研修を行えます。

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 42名

主な出身大学
山形大学, 北里大学, 浜松医科大学, 愛知医科大学, 滋賀医科大学, 京都府立医科大学, 奈良県立医科大学, 大阪医科薬科大学, 関西医科大学, 高知大学

在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 18名

卒後1年次の初期研修医数
9名(男性 8名:女性 1名)
主な出身大学
浜松医科大学, 滋賀医科大学, 京都府立医科大学, 大阪医科薬科大学, 関西医科大学

卒後2年次の初期研修医数
9名(男性 4名:女性 5名)
主な出身大学
札幌医科大学, 山形大学, 北里大学, 愛知医科大学, 滋賀医科大学, 奈良県立医科大学, 関西医科大学, 高知大学

在籍専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 19名(男性 10名:女性 9名)

主な出身大学
滋賀医科大学, 京都府立医科大学, 大阪医科薬科大学

当直体制
対応医師数
研修医 2名、研修医以外の当直医 2名
開始時期
1年目4月

当直開始時期<備考>:指導医または上級医がフォローする。
カンファレンスについて
ローテート科で定期的にカンファレンスを開催
協力型施設
京都府立医科大学附属病院、京都大学医学部附属病院、滋賀医科大学医学部附属病院、大阪医科薬科大学病院、滋賀県立精神医療センター、医療法人良善会ひかり病院、医療法人幸生会琵琶湖中央リハビリテーション病院、医療法人明和会琵琶湖病院、長浜市立湖北病院、ハッピーねもとクリニック、医療法人滋賀勤労者保健会坂本民主診療所、医療法人滋賀勤労者保健会膳所診療所、滝本医院、医療法人なかじま内科・整形スポーツクリニック、医療法人西山医院、医療法人社団新緑会森井眼科医院、米村小児科、医療法人社団弓削メディカルクリニック、医療法人社団湖光会湖山クリニック、社会福祉法人恩賜財団済生会滋賀県病院、ピースホームケアクリニック
研修修了後の進路
当院内科・麻酔科プログラム、他病院プログラム
関連大学医局
滋賀医科大学, 京都大学, 京都府立医科大学, 大阪医科薬科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 331,300円/年収 500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 341,700円/年収 600,000円

<1年次> <2年次>
記載月額給与は税別、手当含まない。賞与は別途支給。
医師賠償責任保険
病院にて加入(病院賠償責任保険・勤務医賠償責任保険)、個人の加入は任意
宿舎・住宅
なし
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生
定期健康診断(年2回)、院内保育所、親睦会(蛍水会)、等
学会補助
あり

自ら発表する場合は交通費等補助
当直回数
1年次 6回/月
2年次 6回/月

研修状況により回数は変動(3回~7回)します。
当直料
1年次 10,000円/回
2年次 10,000円/回

休日・有給
休暇:土・日・祝日、年末年始
有給:年20日、時間単位での取得も可能
夏休み:4日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
当院ホームページを参照
当直見学:なし
見学時交通費補助:なし

対象学年:4年,5年,6年
コース:日帰りコース
見学時の宿泊:なし
申し込み方法:当院ホームページを参照

交通手段:JR膳所駅より徒歩約10分
試験・採用
試験日程
2026年8月を予定
選考方法
面接、その他
採用予定人数
9名

選考方法は、変更となる場合あり。当院HPを参照ください。
昨年度の受験者数
53名
応募関連
応募書類
臨床研修申込書(当院指定様式)、履歴書(当院指定様式)面接カード(当院指定様式)、成績証明書

応募締切
当院HP参照
応募連絡先
臨床研修センター担当
TEL:077-526-8349
E-mailoch3510@och.or.jp

医学生の方へメッセージ

  • 1年目研修医(女性)

■大津市民病院の良いところ

1・良い人ばっかりなところ!
とにかく上級医の先生方が優しく、質問しやすい雰囲気です。
中規模病院だからこそ、ほとんどの先生と顔見知りになり相談しやすいです。
困ったときに相談しやすい、というのは働き出してからわかりましたが本当に助かります!

2・研修内容が充実!
ほとんどの診療科が揃っており幅広く研修を行うことができます。
2年目の自由選択では他大学も選択でき、将来の診療科決定に役立ちます。
救急は新しい先生方も来られ、以前と同じように安心して診療できます。
現在市民病院では産婦人科の分娩を休止していますが、他大学で研修できる環境はしっかりと整っています。

3・環境も良い!
病院はすごく新しい訳ではないですが、研修医ルームもあり当直室・医局トイレもきれいです。
京都、大阪に電車1本で出られ、周りにスーパーも多く住みやすい土地です。
大学の派閥的なものはなく、私は地方大出身ですがすぐ馴染めました!

4・福利厚生が充実しているところ!
基本的に土日は休みで、仕事と休みのオンオフがはっきりしています。
有給、夏休みも取れ、時間外の申請をすれば研修医でも手当が付きます。

■メッセージ
とても働きやすい病院です。初めての当直は不安でしたが2年目の研修医や上級医の先生方がついてくれて結果安心して対応出来ました。
研修医同士もいい人ばかりで仲良くやっています。
今の1年目も話しやすい人ばかりなので安心してください!

  • 1年目研修医 男性

■大津市民病院はこんな人におすすめ✨
・都会過ぎず、田舎過ぎない環境で働きたい!(京都駅から電車で10分の好立地!)
・マッチングの試験は面接だけがいい!
・大学病院より市中病院で、commonな疾患を多く経験したい!
・若手からベテランの色々な先生方から手厚い指導を受けたい!
・救急のファーストタッチを早く学びたい!

■メッセージ
生まれ育った地元から、大津という見知らぬ街に住んで数ヶ月が経ちました。
知人や友人もおらず、はじめは不安を感じる日々でした。

しかし、今では同期と仲良く和気藹々と過ごす中、頼れる先輩方や先生方、コメディカルの方に助けられながら、安心して毎日の研修を行っています。

まだ研修が始まって日も浅いですが、素晴らしい出会いに恵まれ、当院で研修出来ることを本当に幸運に感じています。

病院見学が満足に行けないこのご時世ですが、学生の皆さんには、一度興味を持って頂けると嬉しいです。

一日の研修スケジュール例
8:30
入院患者回診
9:00~
内視鏡検査
12:00~13:00
昼休憩
13:00~17:15
内視鏡検査・病棟業務・カンファレンス等 (例:消化器内科)

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら