地方独立行政法人 市立大津市民病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 地方独立行政法人 市立大津市民病院の動画詳細

滋賀県 地方独立行政法人 市立大津市民病院

地方独立行政法人市立大津市民病院 ~消化器内科紹介動画~

レジナビ用大津市民病院紹介2025

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

401床

101名

外来患者

712名/日

入院患者

299名/日

救急車
搬送患者

12名/日

救急外来患者

33名/日

心肺停止状態
搬送患者

67名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

401床

101名

平均の患者

外来患者

712名/日

入院患者

299名/日

救急車
搬送患者

12名/日

救急外来患者

33名/日

心肺停止状態
搬送患者

67名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
随時申込受付中

②応募書類
当院ホームページ参照

③採用試験
書類選考、面接
<採用試験日程(医科):8月5日(火)>
<採用試験日程(歯科):8月7日(木)>

【市立大津市民病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院の特徴と魅力
2. 研修プログラム概要
3. 勉強会と技術習得
4. 研修環境と人間関係
5. 研修医の背景と交流
6. 労働条件と勤務体制
7. 立地と生活環境

1. 病院の特徴と魅力
市立大津市民病院は、医師として必要な技術・知識の習得、充実した施設環境、プライベートを楽しめる立地の3要素が揃った研修環境を提供。適度な研修人数(約10名)により、多くの症例と手技経験が可能で、一般疾患からアカデミックな症例まで幅広く学べます。

2. 研修プログラム概要
1年目は内科24週、小児科4週、救急4週、精神科4週、産婦人科4週、外科4週、麻酔科4週。2年目は救急4週、地域医療4週、選択科目44週と長期選択が可能で直前変更も柔軟。他大学や済生会病院など提携施設での研修も可能です。

3. 勉強会と技術習得
毎朝、当直担当研修医が症例を共有する勉強会を実施。週1回、感染症や消化器などの専門医による勉強会もあり、採血・縫合・エコーなどの実技研修も充実。知識・技術の両面から成長を支援します。

4. 研修環境と人間関係
指導医やコメディカルスタッフは親しみやすく、研修医室は独立。プライベートやキャリア相談がしやすい雰囲気です。安心して働ける環境が整っており、日常的な学びと交流のバランスが取れています。

5. 研修医の背景と交流
全国から出身地・大学を問わず研修医が集まり、採用に有利・不利はなし。たすき掛け枠では京都府立医科大学、京都大学、滋賀医科大学から各1名を受け入れ。研修医同士で部活動や旅行など、プライベートも活発です。

6. 労働条件と勤務体制
基本給は月33万円、日直・当直・時間外手当を含め月手取り約45万円。勤務時間は8:30~17:15で残業時は手当支給。当直は月4~6回で明けは午前中で業務終了。有給休暇や夏季休暇も取得しやすく、生活の質を保てます。

7. 立地と生活環境
京都からのアクセスが良く、最寄駅から徒歩約5分。病院周辺はスーパー、ジム、ホームセンターなど生活施設が充実。徒歩や自転車で通勤可能で、居酒屋通りも近く、勤務後の交流や一人暮らしに最適な環境です。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 地方独立行政法人 市立大津市民病院の動画詳細