1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 京都市立病院機構 京都市立病院 卒後臨床研修プログラム
京都市立病院機構 京都市立病院

市中病院

京都市立病院機構 京都市立病院

きょうとしりつびょういんきこう きょうとしりつびょういん

卒後臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2023/12/08

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2023年度時点)

    53名

  • 初期研修医(2023年度時点)

    26名

    卒後1年次 13名

    卒後2年次 13名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 343,480円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 359,745円

    詳細はこちら

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時受付。ただし初回は平日見学を推奨します。

  • 採用予定人数

    13名

  • 昨年度の受験者数

    57名

  • 試験日程

    【筆記試験】
    令和5年8月18日(金) 午前10時00分 ~ 正午
    【面接試験】
    令和5年8月18日(金) 午後 1時00分 ~ 午後5時頃まで

この研修プログラムの特徴

全ての研修医は、実際の診療を開始するために必須項目について学ぶ。併せてこの期間中に、プライマリーケアに必要な基本的な診察法・検査・手技の一部、社会人として必要なマナー・コミュニケーション、日常看護業務の見学などを実施し、個別コースの研修を深めるための準備を行う。
また、末梢静脈ルート確保実習、縫合処置実習、心配蘇生術( BLS 、 ACLS )のトレーニング等をオリエンテーション期間内に行う。

研修病院タイプ
基幹型
URL

https://onl.tw/YURcR5z

こだわりポイント

  • 福利厚生が充実

    京都市職員厚生会加入となり、京都市と同様の取り扱い

  • 施設設備が充実

    Wi-Fi環境やオンラインジャーナル、図書室がご利用いただけます

  • いろんな大学から集まる

    北海道~沖縄まで様々な大学から入職があります

  • 救急充実

    年間6,500件以上の救急搬入実績あり

京都市立病院卒後臨床研修プログラム

第一線の臨床医、あるいは専門医のいずれを目標にするにも、プライマリ・ケアに対処し得る基本的な知識、技能及び態度を習得する必要がある。各研修医は、このプログラムに沿って研修を進めて、信頼され、安心できる、心のこもった医療を市民に提供する医師を目標に研修する。

研修環境について

在籍指導医(2023年度時点)
合計 53名

在籍初期研修医(2023年度時点)
合計 26名

卒後1年次の初期研修医数
13名(男性 7名:女性 6名)


卒後2年次の初期研修医数
13名(男性 7名:女性 6名)


全国の医学部より採用しています。
在籍専攻医・後期研修医(2022年度時点)
合計 25名(男性 18名:女性 7名)

協力型施設
京北病院、洛南病院、三菱京都病院

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 343,480円
卒後2年次(月給/年収)
月給 359,745円

※地域手当、診療業績手当込み
※別途各種手当支給あり
宿舎・住宅
あり
社会保険
京都市共済組合保険に加入
福利厚生
(1)保険・年金
京都市職員共済組合加入、厚生年金加入、
雇用保険加入、地方公務員災害補償制度適用
(2)宿舎の設備なし 
(3)その他
   京都市職員厚生会加入となり、京都市と同様の取り扱い
   ・慶弔金等の支給(結婚祝金、出産見舞金等)
   ・USJ、ディズニーリゾート等のチケット割引
   ・映画観賞チケット割引
   ・宿泊施設の料金割引  等
学会補助
あり
休日・有給
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

(1)年次休暇
①所属長に確認の上、年度を通じて取得可能
②取得単位は、1日、半日(午前・午後)、時間単位のいずれか
③毎年度4月1日の段階で在籍している職員に、20日間付与
※年度途中採用者については、採用日に応じて年次休暇を付与。
④当該年度内に使用しなかった年次休暇は、20日を限度として、
翌年度に繰り越し可
(2)夏期休暇
6月21日~11月30日の期間に取得可能(令和4年度)
(4月~9月に在籍している職員に5日付与 ※採用月により変動)
取得単位は、1日、半日(午前・午後)単位のいずれか
(3)特別休暇
出産休暇…女性職員の出産予定日以前8週間、産後8週間
結婚休暇…職員が結婚した場合7日以内
(原則連続取得。ただし、婚姻の日の前1週間及び
以後2週間の期間内に限り分割取得可)
服喪休暇…職員の親族が死亡した場合
妊産婦通院休務、妊娠障害休務、育児休務、子の看護のための休務
出産補助休務、骨髄提供者休務、妊娠通勤緩和休務、育児参加休務
短期介護休務
(4)その他の休暇
病気休務、介護休暇、育児休業、部分休業

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時受付。ただし初回は平日見学を推奨します。
見学時交通費補助:なし

ホームページからエントリー、もしくは事務担当までメールにてお申し込みください。
試験・採用
試験日程
【筆記試験】
令和5年8月18日(金) 午前10時00分 ~ 正午
【面接試験】
令和5年8月18日(金) 午後 1時00分 ~ 午後5時頃まで
選考方法
面接、筆記、その他
採用予定人数
13名

【筆記試験出題科目】
①学科試験 (医学的知識を問う問題)                                        
②英文和訳試験 ※一般的な英和辞書1冊のみ持ち込み可(電子辞書、医学英和辞書持込不可)

【応募資格】
令和6年2月実施予定の医師国家試験による医師免許取得見込の方。
(医師免許既取得者で卒後5年目までの専攻医(後期研修医)については、別途、募集予定です。)
昨年度の受験者数
57名
応募関連
応募書類
1)受験申込書,エントリーシート(所定様式)
2)卒業(見込)証明書(大学で発行されるもの)
3)学業成績証明書(大学で発行されるもの)
※受験申込書,エントリーシートは所定様式をホームページからダウンロードして使用してください。       
※受験申込書の受験票送付先は,必ず受取可能な連絡先を記入してください。

応募締切
未定
※必ず簡易書留郵便にて郵送すること。
応募連絡先
事務局 総務担当 北川 エリカ
TEL:075-311-5311
E-mailsaiyou@kch-org.jp

医学生の方へメッセージ

研修医募集によせて

  • 京都市立病院 院長黒田 啓史
  • 出身大学:京都府立医科大学

京都市立病院は、昭和43年に日本で初めて臨床研修医を採用した病院で、国内で最も長い臨床研修の歴史を持っています。現在は37診療科を備え、幅広い分野の疾患に対応していますが、基本的には高度急性期医療を推進しており、充実した地域医療支援機能も持ち合わせています。また、当院は自治体病院として、感染症医療、救急医療、小児・周産期医療などの政策医療にもしっかり取り組み、職員一同、常に患者さん中心の、安心で安全な医療の提供を心がけています。
 当院の臨床研修教育指導体制ですが、京都大学、京都府立医科大学と滋賀医科大学の関係病院として、優秀な指導医の派遣を受けています。2年間の初期臨床研修期間に、医療技術・知識の習得はもちろんのこと、患者さんに寄り添い、その立場に立って考え、計画を立て、実践し、検証することができる医師を育成することを目標としています。そして、3年目以降の後期研修(専攻医研修)では、内科、麻酔科の2診療科においては独自の研修プログラムを持っており、専門性を追求した研修が受けられます。もちろん他の診療科についても、京都大学、京都府立医科大学を基幹病院とした研修プログラムを備えており、専門医資格の取得に向けて充実した内容となっています。
さて、新型コロナウイルスのパンデミックは、発生後3年が経過しました。今まで当院は、第二種感染症指定医療機関として、1,200名以上の新型コロナウイルス感染症の入院患者を受け入れてきました。この間、研修を受けて頂いている研修医には、例年にはない緊張を強いることになりましたが、それはまた貴重な経験であったと思いますし、各診療科の研修内容についても、充実したものであったと自負しております。
皆さんをお迎えする頃の新型コロナの状況は予測が難しく、まだまだ予断を許しませんが、どのような状況にあっても医療人としての高い意識と意欲を持ち続けることが必要と考えています。
京都市立病院は、全職員が一丸となって、患者さん一人一人に対し、より心のこもった医療を提供していきたいと思っていますので、目標に向かって協働していただける皆さんの応募をお待ちしています。

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら