市中病院
京都市立病院機構 京都市立病院
きょうとしりつびょういんきこう きょうとしりつびょういん
市中病院
きょうとしりつびょういんきこう きょうとしりつびょういん
〒604-8845
京都府京都市中京区壬生東高田町1-2大きな地図を見る
救急指定 | 病床数 | 医師数 | 平均の患者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2次救急 | ![]() 548床 | ![]() 205名 | 外来患者 1,142名/日 | 入院患者 - 名/日 | 救急車 15名/日 | 救急外来患者 45名/日 | 心肺停止状態 75名/年 |
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() 2次救急 | ![]() 548床 | ![]() 205名 |
平均の患者 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者 1,142名/日 | 入院患者 - 名/日 | 救急車 15名/日 | 救急外来患者 45名/日 | 心肺停止状態 75名/年 |
基本的にホワイトな病院ですが、救急は症例多く、忙しそうな印象でした。なので、バランスの良い研修が出来るのではないかと思います。立地がよく病院も綺麗で、給料も立地の割には良いと思います。目立った短所の …続きを読む
そこまで忙しくなく研修を行いたい人にピッタリだと思う。また、各診療科が揃っているので、幅広く疾患を学べる2年間になるのではないかと思った。京大と京都府立医大の指導医の方が多い印象だったが、研修医はさ …続きを読む
ゆったりとした研修を望む人。ほぼ定時に帰れることも多く、自分で勉強する時間もとれる。さらに勉強会が多い。 しかし、救急を回る時だけは結構忙しそうであった。 …続きを読む
研修医は忙しすぎず、一例一例をじっくり考えて勉強するゆとりがあり、かつ京都市内にしてはかなり手取りも良い方となっています。京都大学や京都府立医大を含めたいくつかの大学出身の先生方がそれぞれの科でおら …続きを読む
各科が揃った市中総合病院病院で、様々な疾患を経験できると思いました。 忙しすぎることもなく、自分の時間をしっかり取れると聞きました。しっかり力をつけたいけど、プライベートの時間も大切にしたい人にぴっ …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。