【新専門医制度】利根中央病院内科専門研修プログラム
他の研修プログラム
指導医数 (2019年度時点) |
7名 |
---|---|
在籍研修医数 (2019年度時点) |
卒後3年次の在籍研修医数 1名 |
給与 | 卒後3年次(月給/年収) 月給 554,000円/年収 -円 |
当直回数 | 4回/月 |
病院見学実施日 | 随時 |
---|---|
採用予定人数 | 3名 |
試験日程 | 希望者と相談のうえ調整 |
専門研修・サブスペシャルティ
診療科:内科
基幹施設/連携施設 |
基幹施設 |
---|---|
連携施設 |
前橋赤十字病院、群馬大学医学部附属病院、長野医療生活協同組合 長野中央病院、独立行政法人地域医療機能推進機構 群馬中央病院、片品診療所 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | -床 | -名 | -名 | 151.0名/日 | 64.0名/日 |

この研修プログラムの特徴
② 利根中央病院内科施設群専門研修では,症例をある時点で経験するということだけではなく,主担当医として,入院から退院〈初診・入院~退院・通院〉まで可能な範囲で経時的に,診断・治療の流れを通じて,一人一人の患者の全身状態,社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します.そして,個々の患者に最適な医療を提供する計画を立て実行する能力の修得をもって目標への到達とします.
③ 基幹施設である利根中央病院は,群馬県沼田医療圏の中心的な急性期病院であるとともに,地域の病診・病病連携の中核です.一方で,地域に根ざす第一線の病院でもあり,コモンディジーズの経験はもちろん,超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験もでき,高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます.
④ 基幹施設である利根中央病院での 2 年間(専攻医 2 年修了時)で,「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた 70 疾患群のうち,少なくとも通算で 45 疾患群,120 症例以上を経験し,J-OSLER に登録できます.そして,専攻医 2 年修了時点で,指導医による形成的な指導を通じて,内科専門医ボードによる評価に合格できる 29 症例の病歴要約を作成できます(プログラム別表 1「利根中央病院疾患群症例病歴要約到達目標」参照).
⑤ 利根中央病院内科研修施設群の各医療機関が地域においてどのような役割を果たしているかを経験するために,専門研修 3 年目の 1 年間,立場や地域における役割の異なる医療機関で研修を行うことによって,内科専門医に求められる役割を実践します.
⑥ 基幹施設である利根中央病院での 2 年間と専門研修施設群での 1 年間(専攻医 3年修了時)で,「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた 70 疾患群,200 症例
以上の主担当医としての診療経験を目標とします(別表1「利根中央病院疾患群症例病歴要約到達目標」参照).少なくとも通算で 56 疾患群,160 症例以上を主担当医として経験し,J-OSLER に登録します.
研修環境について
責任者
|
副院長 吉見 誠至 |
---|---|
責任者の出身大学
|
群馬大学 |
当科病床数 |
50床 |
当科医師数 |
8.0名 |
当科平均外来患者数 |
163.0名/日 |
当科平均入院患者数 |
54.0名/日 |
在籍指導医 (2019年度時点) |
7名 主な出身大学 旭川医科大学,自治医科大学,群馬大学,佐賀医科大学 |
専攻医・後期研修医 (2019年度時点) |
合計 1名 卒後3年次の専攻医・後期研修医数 1名 (男性 -名:女性 1名) 主な出身大学群馬大学 卒後4年次の専攻医・後期研修医数 -名 (男性 -名:女性 -名) 卒後5年次の専攻医・後期研修医数 -名 (男性 -名:女性 -名) |
給与・処遇について
給与 |
卒後3年次(月給/年収) 月給 554,000円/年収 -円 卒後4年次(月給/年収) 月給 575,000円/年収 -円 卒後5年次(月給/年収) 月給 591,500円/年収 -円 |
---|---|
宿舎・住宅 |
あり
|
当直回数 |
4回/月 |
病院見学・採用試験について
病院見学 |
病院見学実施日 随時
当直・救急見学:あり見学時交通費補助:なし |
---|---|
試験・採用 |
試験日程 希望者と相談のうえ調整
選考方法面接 採用予定人数 3名 |
応募連絡先 |
医局事務課 水野 正敏 TEL:0278-22-4321 E-mail:iga-tone@tonehoken.or.jp |
この病院の見学体験記
-
投稿日2018/06/13
体験内容 初期研修見学
診療科外科, その他
地元完結型で地域に密着した医療を展開されている病院であり、急性期から慢性期、小児から高齢まで幅広く診療を行っている。 …この見学体験記を読む -
投稿日2018/04/04
体験内容 初期研修見学
診療科総合診療科(家庭医)
基本的な手技は学生でもやらせてくれる。自分がやったのは採血、ルート、血ガス、血培、ジキタール等。下手な都内の病院の研修医よりも数をこなしているかも。 …この見学体験記を読む -
投稿日2017/11/08
体験内容 初期研修見学
診療科総合診療科(家庭医)
広い医療圏の医療を担っているので様々な疾患の患者さんが入院・来院する為、幅広い分野の疾患を …この見学体験記を読む -
投稿日2017/01/05
体験内容 初期研修見学
診療科総合診療科(家庭医)
手技をきっちり身に着けたい人・地域と密に関わっていきたい人・研修医の人数が少ないところを希望する人・新しくきれいな施設で働きたい人 …この見学体験記を読む -
投稿日2016/09/21
体験内容 見学ポリクリ
診療科総合診療科(家庭医)
幅広い症例を診たい人におすすめの病院です。特に今回実習した総合診療科では本当に様々な症状の患者さんが来院されます。そういった患者さんに対して、幅広い知識を駆使して診断を行い、 …この見学体験記を読む -
投稿日2016/04/20
体験内容 ポリクリ
診療科救急救命科, 総合診療科(家庭医)
診療科の垣根を超えて、総合診療科で幅広く学びたい人にオススメ。腹痛、めまい、胸痛、発疹、発熱etc…とにかくいろいろな症状の患者さんが来るので、 …この見学体験記を読む


ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

