初期研修医になるまでのプロセス

はじめに

民間医局レジナビとは

民間医局レジナビは、医学生・研修医の皆さんの病院探しを応援するサイトです。当サイトでは、病院探しをサポートするレジナビWeb、レジナビFair、レジナビBOOK(研修先情報誌)などをご用意しています。
こちらでは、病院とマッチングするまでの準備方法に合わせてレジナビをどうやって活用していけば良いかご案内いたします。ぜひ理想の研修先探しのためにレジナビWebを活用してみてください♪

マッチングまでの流れとは

「そろそろマッチングに向けて対策しなきゃいけないとは思っているけど。何から始めればいいんだろう。」そんな不安を抱えている医学生の方は多いのではないでしょうか。ここでは対策を進める上で何から着手すれば良いのか、マッチングまでの進め方を解説します。

図で流れを解説!

\マッチングまでのフロー図/

目次

1.病院情報を収集する方法って?

病院情報の収集には、大きく2つの方法があります。1つは、レジナビや病院のホームページなどインターネット上で情報を検索する方法。もう1つがレジナビFair、病院主催のイベントに参加して、その病院で働いている人から直接情報を得る方法です。

STEP1

まずは、「自分の希望する条件」を軸にレジナビWebで検索してみよう!

希望する勤務先や年収をチェックしよう

レジナビWEBでは約770施設を掲載しています。
病院名を検索できることはもちろん、
都道府県・年収・当直回数等、あなたが希望する条件を
細かく選択して検索することが可能です。

病院情報はもちろん、レジナビWebなら
開催するFairの情報や口コミも合わせて確認できます。
気になる病院は資料請求してみましょう!

こちらも合わせて読もう

\ 病院情報の着目ポイントが分かる /

こちらも合わせてチェック

\ 病院見学に行った医学生の口コミが見れる /

手っ取り早く病院情報を知りたい。
院内の雰囲気を知りたい人にオススメ

レジナビ動画で病院を知ろう

施設のプログラム紹介動画が閲覧出来ます。病院検索画面同様、病院名やエリア、研修医が説明しているか等
あなたが見たい動画を検索することが可能です。研修医の1日の過ごし方や過去のレジナビフェアの様子など
動画の種類は様々です。病院見学よりも手軽に院内の様子を知りたい方にもおすすめ!

まずは多くの病院の情報収集を目的としている方におすすめ

日本でただひとつの全国版研修先選びの本!
レジナビBOOK

病院の基本情報が統一フォーマットで掲載されているため、病院の比較がしやすく、また一目でわかりやすい内容となっています。気になる病院に付箋を貼ったり、書き込みをするなど、自由に使って、じっくり比較検討に使用しましょう。

STEP2

レジナビFair・施設主催のイベントに参加して、実際働いている人の声を聞いてみよう

レジナビFairとは、全国の約850病院が参加する日本最大規模の合同説明会です。2020年7月〜ZOOM上で行うWEB説明会「レジナビfairオンライン」を開始!会場でじっくり・スマホで気軽にと、あなたの都合にあわせてご参加ください♫

今開催しているレジナビFairをみてみよう

レジナビFair・レジナビFairオンライン
それぞれの予定を確認できます。

自分が働きたい地域や病院が参加しているレジナビfairがあれば迷わずまずは参加してみましょう!また、まだ興味ある病院が見つからない人は、とりあえず空いている日に参加してみて雰囲気を知るのも手です。時期によっては参加するだけでもらえるキャンペーンも開催しているのでこまめにチェックしてみましょう。

役立つ情報を毎日お届け♪

Fairの最新情報や、参加する施設の情報など知って得する情報をお届け

気になる病院が定まってきたら、
参加してみよう!

レジナビから施設主催のイベントを申し込めます

説明会・相談会・見学会など、施設が開催するイベントを検索できます。気になる病院があったら、積極的にイベントに参加しましょう。積極的に参加することでマッチングで有利になるかも!?

2.病院を見学する理由とは

少しでも興味のある病院が見つかったら、実際にその病院で働いている人に会える・話せる場に足を運んでみましょう。
いわゆる人気病院や先輩・友達の言う良い病院が、あなたにとって環境の良い病院なのか、実際に見て確認しましょう。病院の規模、研修医の給与、症例数などはwebや書籍にも載っていますが、働いている医師やコメディカル、実際の雰囲気など、カタログ的なデータにはないものを体験しましょう。
先輩研修医の働く姿、指導医の先生方との関係、病院の周辺環境や宿舎など、実際に病院へ足を運ばなければ分からないこともたくさんあります。
もちろん、病院側も見学に来た学生のことを研修医として迎えいれるのにふさわしい人材かをチェックするので、採用の観点からも病院見学は重要です。

■見学予定施設数 
※レジナビFair参加後アンケートより

8月までに病院見学に行った施設数

8月以降に病院見学に行く予定の施設数

病院ページから見学を申し込もう

見学したい病院をまずは「病院検索画面」から検索してみましょう。
病院詳細ページから見学申込みが出来ます。

こちらも合わせて読もう

\ これを見ておけば病院見学で得をする! /

こちらも合わせて読もう

\ 病院見学行く前にマナーを確認しよう /

3.自己PR・志望動機の作成方法とは

採用選考で避けて通ることができないのが、エントリーシートと面接です。
そして、エントリーシートでも面接でも必ず確認されるのが「自己PR」と「志望動機」です。

自己PRって?作成するポイントとは

自分を売り込むためのポイントをまとめたものが自己PRです。効果的な自己PRを作るポイントは、これまでの経験の中で自分の長所や強みとしてアピールできることがらを、具体的なエピソードを交えてまとめること。また、その長所や強みを、志望している病院でどのように活かせるのかを、採用担当者がイメージできるように表現することが重要です。自己PRは面接時だけ使うわけではありません。病院見学時、応募書類、作文、面接、レジナビFair等病院ブース訪問時にも自分をアピールする上で必要となります。余裕をもって早めに作成することを心がけましょう。

自己PRを書く際は、上図のフレームワークに沿って書いていくと簡潔にエピソードと長所を伝えることが出来ます。また面接によっては、「1分間で自己PRして下さい。」といわれる場合もあるため、1分間用(300~350文字程度)の自己PRも用意しておいた方が安心です。 以下は、面接官に「自ら成長できる人材であること」をアピールできるといわれている3つのPRポイントです。まだ自分の強みが明確になっていない方は、以下の中から得意なものをどれか選択し作成してみましょう!

自己PRポイント3選

①コミュニケーション力

研修先での使用場面

先輩に自分から働きかけて教えてもらい、理解し、確認する。

➁行動力

研修先での使用場面

理解したことを行動に移し、分からないことを明らかにする。

③問題解決力

研修先での使用場面

分からないことが分かるまで考え、調べ、質問する。

志望動機を作成する上で大切なこと

“なぜその病院に入りたいか”をまとめるのが志望動機です。エントリーシートや面接で、説得力のある志望動機が表現できるよう、レジナビの病院情報や病院ホームページだけでなく、リアルな情報を収集することを大切にしてください。そのためにも、積極的にレジナビFairや病院見学をして現場で働いている人たちの声をききましょう。
実際に先輩医師から聞いて共感したことや、学んだことを志望動機に織り交ぜることで、より説得力のある内容になります。志望動機を書く際は、以下3つのポイントを押さえましょう。これらすべてがクリアされていないと、志望動機は説得力に欠ける弱いものとなってしまいます。

志望動機書く上での注意点

1.なぜ他病院ではなくこの病院を志望したのか根拠ある理由を述べる。
他の病院にも通じるような志望動機(○○科があるから等)は×

2.志望する病院の良さをただ伝えるだけでは×。
自分がどう病院への貢献に結びつくかも説明(志望する病院と自分の相性の良さをアピール)

3.研修先で自分がどう活躍していきたいのか(できるか)まで述べる。

履歴書送る前にチェック!

\ 履歴書を送る際の手順を説明 /

面接する前に必ずチェック!

\ 面接の時に気をつけるべきマナーを説明 /

4.マッチング  参加登録~結果発表

通常のテストのように、●点以上が合格!とはならないのがマッチング。医学生側も病院側も、お互いが名前を書いて、相思相愛にならなければマッチングは成立しません。自分の軸をしっかりと持って、行きたい病院を上位にすることが大事です!ここでは、参加登録~結果発表までの流れを、実際のスケジュールに沿いながら簡単に説明します。

2024年度マッチング
スケジュール

6月6日(木)

参加登録開始

大学事務局から参加登録用のIDとパスワードを入手。オンライン手続きで登録完了。

8月1日(木)

参加登録締切

14時までに登録を済ませます。締切時間に注意!

9月12日(木)

希望順位登録受付開始

選考試験を受けた病院の中から、希望する研修プログラムのみ順位を付けて登録。最終締切までは何度でも変更可能。

9月27日(金)

中間発表

前日締切時点での各プログラムの第一希望者の人数のみオンラインで公表

10月10日(木)

希望順位登録最終締切

最終決定した希望順位を14時までに登録。締切時間に注意!

10月24日(木)

組み合わせ結果発表

オンラインでマッチング結果を確認。研修先決定!

まずはここから!

\ マッチングの準備から完了までの流れが分かる /

こちらも合わせて読もう

\マッチングの概要を漫画で説明/

5.もしもアンマッチしたら…

「まさか自分がアンマッチになるなんて」―。誰もがそのような事態は避けて通りたいものの、例年、マッチング参加者のおよそ4%、実に25人に1人がアンマッチしています。今回は、万が一の時のために知っておきたいアンマッチ後の対応方法を解説します!

アンマッチにも2つの背景があります。

✔希望順位登録していた病院すべてマッチしなかった

✔マッチングに参加し忘れた

締切を過ぎたら、一切登録できないので事前に注意しましょう!

もしもアンマッチしてしまったら

\ 2次・3次募集で空席を探して行動しましょう /

対象施設をレジナビなどで病院情報や口コミ等確認した上で、2次募集を行っている病院に直接問い合わせてみましょう!
レジナビWebでは10月下旬から二次募集している施設のページが例年掲載されますので、そちらもチェックしてみましょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか?
レジナビWebでは他にも研修探しをサポートするコンテンツがたくさんあります!
もちろん、いつでも無料でご利用いただけますので、ぜひ活用してみてください。