1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 鈴鹿中央総合病院 鈴鹿中央総合病院MMC卒後臨床研修プログラム
鈴鹿中央総合病院

市中病院

鈴鹿中央総合病院

すずかちゅうおうそうごうびょういん

鈴鹿中央総合病院MMC卒後臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/10/07

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    53名

  • 初期研修医(2024年度時点)

    20名

    卒後1年次 10名

    卒後2年次 10名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 481,250円/年収 7,000,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 543,910円/年収 8,000,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 3回/月
    2年次 2回/月

    日直月1回程度あり

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    10名

  • 昨年度の受験者数

    7名

  • 試験日程

    令和6年8月24日(土)

この研修プログラムの特徴

1年次は内科と外科系研修を行い、救急も年間を通して研修する。2年次は小児科、産婦人科、精神科、地域医療、内科の各4週間を必修とし、残りは選択とする。選択期間中にMMCプログラムを用いて三重県内各施設での研修も可能である。また最大12週間は大阪府済生会千里救命救急センターでの救急研修もできる。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 手技に積極的

  • 指導体制が充実

  • 救急充実

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 53名

主な出身大学
信州大学, 名古屋市立大学, 三重大学

在籍初期研修医(2024年度時点)
合計 20名

卒後1年次の初期研修医数
10名(男性 9名:女性 1名)
主な出身大学
三重大学, 大阪大学, 大阪医科薬科大学

卒後2年次の初期研修医数
10名(男性 6名:女性 4名)
主な出身大学
愛知医科大学, 藤田医科大学, 三重大学, 愛媛大学, 産業医科大学

在籍専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 16名(男性 13名:女性 3名)

主な出身大学
東海大学, 福井大学, 藤田医科大学, 三重大学

専攻医含む
当直体制
対応医師数
研修医 2名、研修医以外の当直医 3名
開始時期
5月より

カンファレンスについて
研修中診療科のカンファレンスに出席
協力型施設
三重県厚生連(大台厚生病院など)、大阪府済生会千里病院(千里救命救急センター)、国立療養所鈴鹿病院、津生協病院、別府内科クリニックなど
研修修了後の進路
三重大学専門研修プログラムに参加した場合、各科とも専攻医として採用可能です
関連大学医局
名古屋市立大学, 三重大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 481,250円/年収 7,000,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 543,910円/年収 8,000,000円

当直手当、賞与相当手当などを含む(月給、年収ともに概算)
医師賠償責任保険
厚生連で加入
宿舎・住宅
あり
家賃半額補助(上限50,000円まで)
社会保険
厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険
学会補助
あり

年200,000円まで助成あり
当直回数
1年次 3回/月
2年次 2回/月

日直月1回程度あり
当直料
1年次 13,000円/回
2年次 18,000円/回

休日・有給
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/30~1/3)・1年次 有給休暇10日、リフレッシュ有給休暇7日、2年次 有給休暇15日、リフレッシュ有給休暇7日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:あり
見学時交通費補助:なし

希望にそえるよう見学できます
試験・採用
試験日程
令和6年8月24日(土)
選考方法
面接
採用予定人数
10名
昨年度の受験者数
7名
応募関連
応募書類
ホームページより願書をダウンロードし提出

応募締切
令和6年7月31日(金)
応募連絡先
総務課 伊藤または青木
TEL:059-382-1311
E-mailresident@sch.miekosei.or.jp

医学生の方へメッセージ

医学生のみなさんへ

  • 副院長、臨床研修委員長村田 哲也
  • 出身大学:三重大学

鈴鹿中央総合病院の研修は、忙しいというイメージを持つ学生さんがあるかと思います。でも、百聞は一見に如かず、是非自分の目で当院の研修医を見てください。明るく元気で楽しく研修している姿が、そして実力をつけている姿が見えてくるはずです。見学に来て、そして当院で実力ある研修医になってく下さい。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら