1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 盛岡赤十字病院 盛岡赤十字病院卒後臨床研修プログラム
盛岡赤十字病院

市中病院

盛岡赤十字病院

もりおかせきじゅうじびょういん

レジナビBook臨床研修版

盛岡赤十字病院卒後臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/19

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    42名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    9名

    卒後1年次 2名

    卒後2年次 7名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 360,000円/年収 6,500,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 410,000円/年収 7,200,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2~5回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    希望に応じて随時

  • 採用予定人数

    6名

  • 昨年度の受験者数

    4名

  • 試験日程

    2025年8月岩手県合同面接会。ほか希望に応じて随時

この研修プログラムの特徴

・プライマリ・ケアの実践:2次救急病院であり、急性期から回復・慢性期までさまざまな症例を経験することができる。・チーム医療の実践:オリエンテーションという院内各部署の研修が必須であり、さまざまな院内研修会、勉強会が活発に行われている。・全般的な診療能力の修得:内科系、麻酔科、外科系、救急外来、小児科、産婦人科、精神科、地域・在宅医療を必須とする。希望があれば緩和ケアも対応可能。・実践的な手技の修得:各診療科を1人ずつローテートすることで、より深い研修が可能であり、経験する機会も多くなる。・いわてイーハトーヴ臨床研修病院群として、他病院と連携し研修が可能・研修医の希望に合わせた研修スケジュールの変更が可能

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.morioka.jrc.or.jp/

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

    1年次4月はコメディカル研修を通じてチーム医療の重要性を学ぶ

  • 症例数が多い

  • on off がハッキリ

    当直明けの午後はお休み

  • 産休育休取得者あり

盛岡赤十字病院卒後臨床研修プログラム

1.1つ1つの疾患を自らで考え、解決できる基本的診療能力を身につける。2.医師としてふさわしい倫理観、態度、習慣を身につける。3.コメディカルスタッフと互いに尊重しあうことによってチーム医療の基本を身につける。

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次オリエン(4週)総合診療科(8週)内科(16週)小児科(4週)産婦人科(4週)一般外科(8週)救急(麻酔)(4週)救急(4週)
2年次救急(4週)地域医療、在宅医療(8週)精神科(4週)自由選択(36週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

オリエン(4週)

総合診療科(8週)

内科(16週)

小児科(4週)

産婦人科(4週)

一般外科(8週)

救急(麻酔)(4週)

救急(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

救急(4週)

地域医療、在宅医療(8週)

精神科(4週)

自由選択(36週)

スケジュールを

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 42名

主な出身大学
弘前大学, 岩手医科大学, 東邦大学, 久留米大学

■医師数:53名
在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 9名

卒後1年次の初期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
弘前大学, 久留米大学

卒後2年次の初期研修医数
7名(男性 5名:女性 2名)
主な出身大学
岩手医科大学, 東邦大学

在籍専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 0名

当直体制
対応医師数
研修医以外の当直医 2名
開始時期
1年目6月

当直開始時期<備考>:研修医がファーストタッチし、自分なりの評価をしてから上級医または指導医と共に治療に当たっていく。
研修医以外の当直医数<備考>:内科系・外科系問わず1名、産婦人科1名。
輪番日は内科系・外科系各1名、ほか全科オンコール体制。月数回小児輪番あり。
カンファレンスについて
死亡症例検討会・救急症例検討会(水曜日)
研修修了後の進路
岩手医科大学附属病院、はりま姫路総合医療センター、盛岡市立病院、東北医科薬科大学病院、東北ろうさい病院、岩手県立病院

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 360,000円/年収 6,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 410,000円/年収 7,200,000円

<1年次> <2年次>
記載月額給与は税込、住居手当・通勤手当含まない。住居手当・通勤手当別途支給あり。
医師賠償責任保険
あり
宿舎・住宅
あり
手当28,500円/月
社会保険
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
学会補助
あり

年間100,000円まで
当直回数
2~5回/月
当直料
1年次 12,500円/回
2年次 20,000円/回

当直明けの午後は休み
休日・有給
休暇:土・日・祝日、日本赤十字社創立記念日(5月1日)、年末年始、夏期休暇(事情により休日出勤する場合あり)
有給:1年次10日・2年次14日(時間単位での取得可)
夏休み:3日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
希望に応じて随時
当直見学:あり
見学時交通費補助:あり

対象学年:4年,5年,6年
コース:応相談
見学時の宿泊:病院施設
申し込み方法:当院ホームページより病院見学申込メールフォームへ必要事項を入力し送信

交通手段:盛岡駅よりタクシーで約20分
東北本線岩手飯岡駅より徒歩25分
東北自動車道盛岡南ICより車で7分
試験・採用
試験日程
2025年8月岩手県合同面接会。ほか希望に応じて随時
選考方法
その他
採用予定人数
6名
昨年度の受験者数
4名
応募関連
応募書類
研修医履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、共用試験医学系CBT個人成績表

応募締切
岩手県臨床研修病院合同面接会:2025年7月18日(金)
当院個別面接〆切:2025年9月19日(金)
応募連絡先
総務課臨床研修担当 
TEL:019-637-3111
E-mailkensyu@morioka.jrc.or.jp

医学生の方へメッセージ

  • 研修医委員長
  • 出身大学:岩手医科大学

初期臨床研修を検討している皆さん、歴史のある当院で医師生活を開始してみませんか。
医師免許を持った白衣を着た皆さんを、患者様は研修医だからと区別せず、一人の立派な医師として見ています。その患者様に応えるためにも、より積極的により責任をもって行動することが大切と思われます。そのことは、医師として診療していく上で最も重要なことであり、初期研修の2年間をどう過ごしたかが今後につながると思われます。
当院では、見学型ではなく実地臨床医として活躍できるように実践的な研修を心掛けています。早期からプライマリ・ケアを実践し、チーム医療の一員として、医師として必要な基本姿勢を習得できるように、病院全体で良い研修環境づくりに努めています。研修医一人ひとりに合わせて柔軟に対応することも可能です。
各診療科の垣根も低く、自由な雰囲気で研修してみませんか。
ぜひ、当院で第一歩を踏み出しましょう。

一日の研修スケジュール例
8:30
出勤・カルテチェック
9:00
回診、カルテ記載
12:30
昼食
13:30
心カテ室
16:30
ミーティング
17:00
自己学習、雑談

  • 研修医
  • 出身大学:北里大学

私が研修医に応募したときは、小児科や産婦人科の初期研修医のうちに多く経験できること、手技を積極的にやらせて頂けることを志望理由としていました。実際働き出してみると、前述の件はもちろん、盛岡赤十字病院で働いて良かったと思う瞬間がたくさんあります。指導医の先生方やコメディカルスタッフの方はとても熱心に指導してくださり、ときに優しく見守ってくださります。また、他科で興味があることならば、違う科に所属しているときでも、フレキシブルに動いて経験させてもらうことができます。この病院には、自分の経験や失敗を重ねた分、大きく成長できる環境が整っています。まずは一度、ぜひ見学にいらしてください。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら