1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 甲府共立病院 甲府共立病院プライマリケア重点プログラム
甲府共立病院

市中病院

甲府共立病院

こうふきょうりつびょういん

レジナビBook臨床研修版

甲府共立病院プライマリケア重点プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/02/15

すべての臨床医に求められる基本的な診療に必要な知識・技能・態度を身に付け、チーム医療のリーダーとして人間性あふれるPrimary Care Physicianを育てるます。
病棟での多職種カンファレンスです。 コメディカルからの意見を参考にします。
地域へ出向き、健康相談、お祭り、患者会講師など 地域とのつながりを大切にしています。
当院の初期研修を終えた医師が上級医として指導を担う屋根瓦式の指導体制です。
腹部エコーは1年目から必修です。 検査技師からのレクチャーの後、実際に研修担当や患者さんに当てていきます。 2年目からは心エコー研修になります。
医局でもどこでも熱心に指導してくれます。 写真は外科の指導中でいろんな研修医が指導を受けにきました。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2023年度時点)

    27名

  • 初期研修医(2023年度時点)

    10名

    卒後1年次 4名

    卒後2年次 6名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 300,000円/年収 5,500,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 320,000円/年収 7,500,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 5回/月
    2年次 5回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    平日(月〜金)であればいつでも見学可能

  • 採用予定人数

    6名

  • 昨年度の受験者数

    6名

  • 試験日程

    日程:2023年4月15日(土)、5月20日(土)、6月17日(土)、7月15日(土)、8月19日(土)
    試験は30分程の面接になります。
    上記日程に合わない方はご相談ください。個別に対応しております。

この研修プログラムの特徴

1. 多様な症例が経験できます。
年間約7,000件の救急医療件数と、約3,800台の救急車台数(2022年度実績)を受け入れており、初期研修で経験すべき common disease から様々な疾患・症例の救急・診断・治療を2年間で身につけることができます。

2. 屋根瓦方式による重層的な指導を行います。
指導医と研修医の間に上級医と呼ばれる3~5年目の医師を研修医2名に対して1名配置します。上級医は研修医指導を主たる業務としているので、困った時にはすぐに相談でき、治療の相談や方針を一緒に決定していきます。

3. 上級医の監督下で様々な手技・検査の経験を積みます。
中心静脈カテーテル挿入、胸腔穿刺、腰椎穿刺、腹腔穿刺、経鼻胃管挿入、心臓超音波検査、縫合、挿管、上部消化管内視鏡検査(選択)などの手技や検査を上級医の監督下で安全性に配慮しながら段階的に進めていきます。

4. 多彩なカンファレンス、レクチャーを実施しています。
総合診療部研修では、毎日30分間上級医、指導医と治療方針を決める「チャートカンファレンス」を実施しており、皆で治療方針を検討しています。また、「電子カルテ入門」「感染症総論」「外科の救急」などの40種類のテーマ別のレクチャーも行っています。

5. 担当医として考え・悩み・相談しながら成長します。
研修開始直後は1~2名の患者さんを担当し、自分で検査計画・治療方針を考え指導医や上級医と相談しながら診療を行います。内科研修終盤では研修医ごとの成長や患者さんの重症度を考慮して最大5~6名まで担当します。名前は"担当医"ですが、実質主治医として研修することができます。

6. 個々の成長、達成度、事情に合わせてサポートします。
多職種も参加する「研修委員会」で研修医個々の到達度や事情に配慮しながら研修がスムーズに行えるようにサポートします。出産・育児に対しては産休制度や育児期間中の短時間勤務制度など一人ひとりの研修医を病院全体で支えます。

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

    研修医の希望に合わせたローテートを組むことが可能です。

  • 福利厚生が充実

    月1回の医師研究日の取得、学会の年1回の補助、系列医療機関での医療費は無料など充実しています。

  • 指導体制が充実

    上級医がすべてをサポートしてくれます。いきなり臨床現場に1人で行くことはありません。

  • 女性医師サポートあり

    女性医師専用の休憩室があります。学童保育、病児保育など子育てしながらでも研修することができます。

甲府共立病院プライマリケア重点プログラム内科

全ての臨床医に求められる基本的に診療に必要な知識・技能・態度を身につけ、チーム医療のリーダーとして人間性あふれる Primary Care Physician を育てることを目的にしています。

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次オリエンテーション・多職種研修(4週)導入期研修(総合診療部・患者受け持ち開始)(8週)内科(総合診療部)(必修)(16週)救急科(必修)(4週)外科・麻酔科(必修)(8週)小児科(一般外来)(必修)(4週)産婦人科(必修)(4週)
2年次精神科(必修)(4週)選択内科(必修)(8週)地域医療(一般外来)(必修)(4週)選択診療科
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

オリエンテーション・多職種研修(4週)

導入期研修(総合診療部・患者受け持ち開始)(8週)

内科(総合診療部)(必修)(16週)

救急科(必修)(4週)

外科・麻酔科(必修)(8週)

小児科(一般外来)(必修)(4週)

産婦人科(必修)(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

精神科(必修)(4週)

選択内科(必修)(8週)

地域医療(一般外来)(必修)(4週)

選択診療科

スケジュールを

一例ですので、希望に合わせてローテートを組むことが可能です。

研修環境について

在籍指導医(2023年度時点)
合計 27名

主な出身大学
弘前大学, 福島県立医科大学, 獨協医科大学, 聖マリアンナ医科大学, 山梨大学, 山梨医科大学, 新潟大学, 信州大学, 富山医科薬科大学, 浜松医科大学, 京都府立医科大学, 香川医科大学

在籍初期研修医(2023年度時点)
合計 10名

卒後1年次の初期研修医数
4名(男性 0名:女性 4名)
主な出身大学
杏林大学, 北里大学, 山梨大学

卒後2年次の初期研修医数
6名(男性 5名:女性 1名)
主な出身大学
北里大学, 山梨大学, 富山大学

在籍専攻医・後期研修医(2023年度時点)
合計 9名(男性 6名:女性 3名)

主な出身大学
順天堂大学, 聖マリアンナ医科大学, 山梨大学

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 2名
開始時期
1年次6月当直見学、7月当直スタート

見学→副当直(当直指導医に付く)→1診待機(当直指導医がすぐ後ろに待機)→2診待機(当直指導医が隣の診察室に待機)→医局待機(当直指導医が医局待機)→当直独り立ち 個々の到達に合わせたステップアップ体制
カンファレンスについて
・毎朝、持ち患者の方針を指導医と決定する「チャートカンファ」
・指導医からのレクチャーを受ける「指導医カンファ」
・研修医向けのグラム染色、各科救急、人工呼吸器、高血圧症など約40種類の「テーマ別レクチャー」
など研修医向けのレクチャーが豊富にあります。
協力型施設
武川診療所、御坂共立診療所、など
研修修了後の進路
甲府共立病院、山梨大学医学部附属病院、山梨県立中央病院など
関連大学医局
山梨大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円/年収 5,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 320,000円/年収 7,500,000円

当直手当 副当直1回10,000円 正当直1回45,000円 当番日、土日祝日に応じて加給
医師賠償責任保険
病院加入
宿舎・住宅
あり
住宅補助 40,000円/月
社会保険
政府管掌健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険
福利厚生
家族手当、研修医手当、協会内受診返金など
学会補助
あり

所属学会年会費、学会出張費用(年1回)
当直回数
1年次 5回/月
2年次 5回/月

休日・有給
年次有給休暇(1年次10日)、夏季休暇、年末年始休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、医師研究日特別休暇など

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
平日(月〜金)であればいつでも見学可能
当直見学:あり
見学時交通費補助:あり

見学時の交通費負担補助・宿泊補助あり
試験・採用
試験日程
日程:2023年4月15日(土)、5月20日(土)、6月17日(土)、7月15日(土)、8月19日(土)
試験は30分程の面接になります。
上記日程に合わない方はご相談ください。個別に対応しております。
選考方法
面接、小論文
採用予定人数
6名

オンライン試験も可能です。
昨年度の受験者数
6名
応募関連
応募書類
HPまたはお電話にてお問い合わせ下さい。

応募締切
HPまたはお電話にてお問い合わせ下さい。
応募連絡先
長田潤一
TEL:055-274-3825
E-mailj-osada@ga.yamanashi-min.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら