市中病院
甲府共立病院
こうふきょうりつびょういん
30名
9名
卒後1年次 5名
卒後2年次 4名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,100円/年収 5,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 320,100円/年収 7,500,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
平日(月〜金)であればいつでも見学可能
6名
6名
随時開催しています。同日に病院見学も可能です。
試験は30分程度です。
日程:2024年4月20日(土)、5月18日(土)、6月15日(土)、7月20日(土)、8月17日(土)
※8月までの採用試験は終了しました。
1. 多様な症例が経験できます。
年間約7,000件の救急医療件数と、約3,800台の救急車台数(2022年度実績)を受け入れており、初期研修で経験すべき common disease から様々な疾患・症例の救急・診断・治療を2年間で身につけることができます。
2. 屋根瓦方式による重層的な指導を行います。
指導医と研修医の間に上級医と呼ばれる3~5年目の医師を研修医2名に対して1名配置します。上級医は研修医指導を主たる業務としているので、困った時にはすぐに相談でき、治療の相談や方針を一緒に決定していきます。
3. 上級医の監督下で様々な手技・検査の経験を積みます。
中心静脈カテーテル挿入、胸腔穿刺、腰椎穿刺、腹腔穿刺、経鼻胃管挿入、心臓超音波検査、縫合、挿管、上部消化管内視鏡検査(選択)などの手技や検査を上級医の監督下で安全性に配慮しながら段階的に進めていきます。
4. 多彩なカンファレンス、レクチャーを実施しています。
総合診療部研修では、毎日30分間上級医、指導医と治療方針を決める「チャートカンファレンス」を実施しており、皆で治療方針を検討しています。また、「電子カルテ入門」「感染症総論」「外科の救急」などの40種類のテーマ別のレクチャーも行っています。
5. 担当医として考え・悩み・相談しながら成長します。
研修開始直後は1~2名の患者さんを担当し、自分で検査計画・治療方針を考え指導医や上級医と相談しながら診療を行います。内科研修終盤では研修医ごとの成長や患者さんの重症度を考慮して最大5~6名まで担当します。名前は"担当医"ですが、実質主治医として研修することができます。
6. 個々の成長、達成度、事情に合わせてサポートします。
多職種も参加する「研修委員会」で研修医個々の到達度や事情に配慮しながら研修がスムーズに行えるようにサポートします。出産・育児に対しては産休制度や育児期間中の短時間勤務制度など一人ひとりの研修医を病院全体で支えます。
研修医の希望に合わせたローテートを組むことが可能です。
月1回の医師研究日の取得、学会の年1回の補助、系列医療機関での医療費は無料など充実しています。
上級医がすべてをサポートしてくれます。いきなり臨床現場に1人で行くことはありません。
女性医師専用の休憩室があります。学童保育、病児保育など子育てしながらでも研修することができます。
全ての臨床医に求められる基本的に診療に必要な知識・技能・態度を身につけ、チーム医療のリーダーとして人間性あふれる Primary Care Physician を育てることを目的にしています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション・多職種研修(4週) | 導入期研修(総合診療部・患者受け持ち開始)(8週) | 内科(総合診療部)(必修)(16週) | 救急科(必修)(4週) | 外科・麻酔科(必修)(8週) | 小児科(一般外来)(必修)(4週) | 産婦人科(必修)(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科(必修)(4週) | 選択内科(必修)(8週) | 地域医療(一般外来)(必修)(4週) | 選択診療科 |
オリエンテーション・多職種研修(4週)
導入期研修(総合診療部・患者受け持ち開始)(8週)
内科(総合診療部)(必修)(16週)
救急科(必修)(4週)
外科・麻酔科(必修)(8週)
小児科(一般外来)(必修)(4週)
産婦人科(必修)(4週)
精神科(必修)(4週)
選択内科(必修)(8週)
地域医療(一般外来)(必修)(4週)
選択診療科
一例ですので、希望に合わせてローテートを組むことが可能です。
甲府駅から徒歩10分かからなかったと思います。アクセスがすごくいいです。甲府駅なので、周辺に住むにも生活に困らないのでいいと思いました。 また、指導医の方、上級医の方が優しく教えてくれる方ばかりで …続きを読む
甲府駅から近く、給与もそれなりに高い。福利厚生が充実しており、研修医へのサポートが手厚いと感じた。診療科間の垣根は低く、なんでも相談しやすいとのことだった。女性の労働環境がいいというのも病院の売りで …続きを読む
救急の症例が多く、独り立ちも2年目の夏からと比較的早いため経験を積みたい人におすすめできる。ただ、医師が少ないため月に5~6回当直に入ることが多く、当直中は寝れないくらい忙しいため、QOLを重視して …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。