市中病院
甲府共立病院
こうふきょうりつびょういん

市中病院
こうふきょうりつびょういん
レジナビBook臨床研修版
30名
8名
卒後1年次 3名
卒後2年次 5名
卒後1年次(月給/年収)
月給 301,100円/年収 5,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 321,100円/年収 7,500,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
平日(月〜金)であればいつでも見学可能
6名
6名
毎月第3土曜日に開催しています。同日に病院見学も可能です。
試験は1時間程度を予定しています。
日程:2025年4月19日(土)、5月17日(土)、6月21日(土)、7月19日(土)、8月16日(土)
※要望に応じて、個別に試験日程を設定することも可能です。
当院研修の大きな特徴は、1年目で6カ月間総合診療病棟で研修を行うこと。ここでさまざまなCommon Diseaseを経験し、また医療面接、診察、検査・治療計画を指導医と相談しながら自ら中心となって行うことで、主治医として力が身に付く。さらに、疾患だけでなく、患者の取り巻く社会や地域にも目を向け、SDHについて学び、退院調整にも積極的に関わる。【甲府共立病院研修の四つのポイント】(1)指導医・上級医が教育熱心。医局が一つでコンサルトしやすい環境(2)断らない救急。年間約9,000件の救急医療件数と約3,700台の救急車を受け入れている。初期研修で経験すべきCommon Diseaseから、さまざまな疾患・症例の救急、診断、治療を2年間で身に付けることができる。とにかく実践的な研修(3)少人数定員なので、研修ローテーションを研修医自身の希望でオーダーメイドできる。研修医が納得するまで考え、将来のキャリアを明確にできる(4)病院全体で研修医を教育・サポート。多職種が研修医を360度支え、より良い研修になるようにみんなで考える
https://recruitkyouritsu.com/doctor/junior_resident/
https://recruitkyouritsu.com/category/doctor/
担当:医局事務課/梶原莉奈
研修医の希望に合わせたローテートを組むことが可能です。
少人数なので、1人ずつの手技の機会が多く、1人立ちまで上級医・指導者がフォローします
上級医がすべてをサポートしてくれます。いきなり臨床現場に1人で行くことはありません。
女性医師専用の休憩室があります。学童保育、病児保育など子育てしながらでも研修することができます。
全ての臨床医に求められる基本的に診療に必要な知識・技能・態度を身につけ、チーム医療のリーダーとして人間性あふれる Primary Care Physician を育てることを目的にしています。
| 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1年次 | オリエンテーション・多職種研修(4週) | 導入期研修(総合診療部・患者受け持ち開始)(8週) | 内科(総合診療部)(必修)(16週) | 救急科(必修)(4週) | 外科・麻酔科(必修)(8週) | 小児科(一般外来)(必修)(4週) | 産婦人科(必修)(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2年次 | 精神科(必修)(4週) | 選択内科(必修)(8週) | 地域医療(一般外来)(必修)(4週) | 選択診療科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オリエンテーション・多職種研修(4週)
導入期研修(総合診療部・患者受け持ち開始)(8週)
内科(総合診療部)(必修)(16週)
救急科(必修)(4週)
外科・麻酔科(必修)(8週)
小児科(一般外来)(必修)(4週)
産婦人科(必修)(4週)
精神科(必修)(4週)
選択内科(必修)(8週)
地域医療(一般外来)(必修)(4週)
選択診療科
一例ですので、希望に合わせてローテートを組むことが可能です。
甲府駅から徒歩10分かからなかったと思います。アクセスがすごくいいです。甲府駅なので、周辺に住むにも生活に困らないのでいいと思いました。 また、指導医の方、上級医の方が優しく教えてくれる方ばかりで …続きを読む
甲府駅から近く、給与もそれなりに高い。福利厚生が充実しており、研修医へのサポートが手厚いと感じた。診療科間の垣根は低く、なんでも相談しやすいとのことだった。女性の労働環境がいいというのも病院の売りで …続きを読む
救急の症例が多く、独り立ちも2年目の夏からと比較的早いため経験を積みたい人におすすめできる。ただ、医師が少ないため月に5~6回当直に入ることが多く、当直中は寝れないくらい忙しいため、QOLを重視して …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。