市中病院
JCHO 仙台病院
じぇいこーせんだいびょういん
市中病院
じぇいこーせんだいびょういん
レジナビBook臨床研修版
16名
10名
卒後1年次 6名
卒後2年次 4名
卒後1年次(月給/年収)
月給 501,580円/年収 7,000,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 522,692円/年収 8,000,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
1年目の5月から開始。
平日夜は22時(延長しても23時)までの救急応援業務(時間外勤務扱い)が月3回程度。
休日の日直に相当する業務が月1回程度。ただし平日に代休の申請を義務付ける(勤務日シフトの扱い)。
月火水の午後。病院HPをご確認の上、総務企画課までメールでご相談ください。
6名
25名
2023年9月3日(日)。都合のつかない場合は応募者との調整にて随時実施。
当院は歴史的に腎臓領域に強みを持ち、1985年には当院の臨床データに基づきACE阻害薬が糖尿病性腎症に有益であることをNEJM誌に報告した他(Taguma et al. NEJM 1985; 313:1617-20)、現在も日本を代表する腎センター病院として機能しています。一方で2014年のJCHO(地域医療機能推進機構)への再編を機に、世界だけでなく地域も診る病院として徐々にその機能を新たにし、整形外科、移植外科、総合診療科などが互いに高めあう形で進化を続けている病院です。2021年5月の新病院移転により、JCHO仙台病院ではこれまで以上に有意義な研修機会を提供できる体制を整えました。以下にその一部をご紹介しましょう!
【多彩な疾患群を網羅する内科研修】
常勤のホスピタリスト(病棟総合医)を有する総合診療科と、パワフルな腎センターが広範な疾患群を守備範囲として活躍しています!特に腎センターは腎単独の疾患のみならず膠原病、血管炎など一般市中病院では経験できない疾患を網羅。免疫抑制状態の患者さんも多く、感染症の分野でも深みのある研修が可能です。かたや循環器科・消化器科・高血圧糖尿病内科では仙台市北部のクリニックからの紹介症例が増加しており、common diseaseの経験を積み重ねる研修が可能です。広範な疾患群の網羅(横の研修)とcommon diseaseの積み重ね(縦の研修)の両立が当院内科研修の特徴と言えましょう。なお常勤医師のいない血液・呼吸器・神経の分野は総合診療科で網羅可能な上に東北大学からのコンサルタント医師が定期的に来院し、抜かりない診療体制を敷いています。内科専門研修(後期研修)プログラムの基幹施設でもあり、新病院を舞台に足掛け5年の広く深い内科研修も可能です!
【整形・泌尿器にも門戸を広げた外科研修】
外科系は1年目で4か月の研修期間を確保。外科に加え整形外科、泌尿器科どちらかを選択し2種類の外科系診療科を経験するスタイルをとっています。専門医制度の開始により、将来内科や一般外科を志望する人にとっては整形外科・泌尿器科は医師として経験を積めるチャンスはまさに今だけ。幅広い経験を積んでもらいたい、そんな願いを込めた選択制です。外科は一般消化器外科だけでなく、末梢血管を中心とした血管外科、そして年20例ほどの生体腎移植が特色。2年次に自由選択で再履修すれば、習熟度により術者としての経験も考慮されます!麻酔科は2か月の必修とし、うち4週を救急研修に読み替えます。
【働きかた改革にいち早く対応!新時代の救急研修】
初期研修の花形ともいえる救急研修。当院では研修2年目で8週間ER専属となり、全科にわたる救急症例にファーストタッチしてもらいます。1年目の5月から始まる日当直業務は、働きかた改革にいち早く対応し平日夜の当直を最長でも23時で切り上げ。勤務間インターバル9時間を確保することで翌日の通常業務を可能とし、日中の研修密度を損なうことなく効率よい当直経験を両立させるスタイルです。休日の日直業務もシフト変更で平日に代休を確保。OnOffある研修生活で自己研鑽を積んでください!
【自由度の高いプログラム!専門研修への橋渡しもサポート】
内科外科などの必修部門も原則として内容は選択制。24週以上確保の自由選択期間では皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科や協力病院での研修(呼吸器内科・脳神経内科・脳神経外科)も選択可能です。院外研修となる産婦人科・精神科・地域医療も行き先は選択制で、大変心強い協力医療機関と連携させていただいています。無限の自由度を生かし、是非自分好みのプログラムを構築してください!また、初期研修はゴールではなくスタート。次なる専門研修に向けての病院見学や進路相談も、本人第一でサポートします!特定のプログラムへの強い勧誘などは一切ありません!
1年目から整形・泌尿器が選択可能。
2021年5月新築!
平日当直が廃止され23時までの救急応援業務に移行。確実な勤務間インターバル
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(総合診療科/腎センター内科/循環器科/高血圧糖尿病内科/消化器科)から3科選択(28週) | 麻酔科(うち4週を救急研修に読み替え)(8週) | 外科系(外科2か月+整形外科/泌尿器科一方を2か月)(16週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急部門(8週) | 小児科(2週分を外来研修に充当)(4週) | 地域医療(4週) | 産婦人科(東北公済病院/仙台赤十字病院/東北大学病院)(4週) | 精神科(国見台病院/東北医科薬科医大学病院/東北福祉大学せんだんホスピタル/こだまホスピタル)(4週) | 外来研修(総合診療科)(2週) | 自由選択期間(24週) |
内科(総合診療科/腎センター内科/循環器科/高血圧糖尿病内科/消化器科)から3科選択(28週)
麻酔科(うち4週を救急研修に読み替え)(8週)
外科系(外科2か月+整形外科/泌尿器科一方を2か月)(16週)
救急部門(8週)
小児科(2週分を外来研修に充当)(4週)
地域医療(4週)
産婦人科(東北公済病院/仙台赤十字病院/東北大学病院)(4週)
精神科(国見台病院/東北医科薬科医大学病院/東北福祉大学せんだんホスピタル/こだまホスピタル)(4週)
外来研修(総合診療科)(2週)
自由選択期間(24週)
ローテーション順は任意
腎臓内科、泌尿器科、整形外科に特化した病院。逆にそれ以外の診療科は強くないため、将来進みたい診療科が決まっている人におすすめだと感じた。また救急体制が22時までと特殊なので、見学した際は、是非研修医 …続きを読む
腎臓内科が強い病院だと知ってはいましたが、透析室だけで70床あり、圧倒されました。腎臓内科志望の方にはとてもいいと思います。また、総合診療の先生が何人か常勤でいて、ベッドもあるので、総合診療科志望に …続きを読む
科の偏りがすごいので、腎臓内科、整形外科、総合診療科などの強い科を志望してる人にはとても良いと思います。しかし、まだ志望科が定まっていない方や、内科、外科など大まかにしか決まってない人は、もっと科が …続きを読む
宮城県では総合診療科がある病院は限られているため、宮城県で総合診療科を学びたい人におすすめ。総合診療科では、病棟管理や外来診療やへき地医療の経験を積むことができる。研修医の人数も8人と多すぎず面倒見 …続きを読む
腎・透析が強いので、将来考えている人は勿論、考えていない人にもお勧めです。この先みないであろう腎・透析の色々な疾患をここでたくさん経験できると思います。腎移植は大学病院でもなかなか見れないので貴重な …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。