市中病院
社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷浜松病院
そうごうびょういん せいれいはままつびょういん
92名
30名
卒後1年次 15名
卒後2年次 15名
卒後1年次(月給/年収)
月給 361,700円/年収 5,804,400円
卒後2年次(月給/年収)
月給 409,600円/年収 6,379,200円
1年次 6回/月
2年次 6回/月
随時
16名
(予定)
2023年8月 全ての土曜日
●Point1
総合診療内科と救急科のローテーション、および2年間通年の救急外来日当直によって、プライマリ・ケアに重点を置いた研修ができる
●Point2
病歴の聴取・身体診察に基づく鑑別診断、検査計画の立案などのEBMに則った臨床推論、プレゼンテーションやコンサルテーション能力の獲得ができる
●Point3
高度な診療を提供している各専門診療科での研修で、さらに知識や技術の向上ができる
卒前教育からの「医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)」の形成を確かなものとし、日常診療において頻繁に関わる傷病または疾病に、常に適切に対応できるようプライマリ・ケアに重点を置いた研修を行う。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 総合診療内科 | 救急・集中治療科(※上半期・下半期で1ヶ月ずつローテーション) | 小児科 | 総合診療内科 | 外科(☆) | 時期選択の3科(※1) | 選択科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択内科(☆) | 地域医療 | 総合診療内科 | 救急・集中治療科 | 精神科 | 選択科 | 選択科 | 選択科 | 選択科 | 時期選択の3科(※2) | 時期選択の3科(※3) |
総合診療内科
救急・集中治療科(※上半期・下半期で1ヶ月ずつローテーション)
小児科
総合診療内科
外科(☆)
時期選択の3科(※1)
選択科
選択内科(☆)
地域医療
総合診療内科
救急・集中治療科
精神科
選択科
選択科
選択科
選択科
時期選択の3科(※2)
時期選択の3科(※3)
(※1.※2.※3)時期選択の3科・・・産婦科・整形科・麻酔科の研修時期を選択可能。
(☆)選択内科、外科は1・2年次の中で選択(外科は2ヶ月続けてのローテーションとする)
*選択研修科目:
総合診療内科、臨床検査科、呼吸器内科(呼吸器科、呼吸器化学療法科)、消化器内科(肝臓内科、肝腫瘍科)、膠原病リウマチ内科、腎臓内科(透析科)、内分泌内科、血液内科、神経内科、循環器科(心血管カテーテル治療科)、精神科、産婦人科(産科、婦人科、生殖・機能医学科)、小児科(小児循環器科)、新生児科、外科(上部消化管外科、肝・胆・膵外科、乳腺科、大腸肛門科、小児外科、呼吸器外科)、泌尿器科(総合性治療科)、耳鼻咽喉科、眼科、眼形成眼窩外科、形成外科、放射線科(IVR科)、腫瘍放射線科、緩和医療科、皮膚科、麻酔科、心臓血管外科、脳神経外科(小児脳神経外科)、リハビリテーション科、整形外科(骨・関節外科、スポーツ整形外科、足の外科、せぼね骨腫瘍科、脊椎脊髄外科、上肢外傷外科)、手外科、病理診断科、救急・集中治療科、脳卒中科、てんかん科
アカデミックな病院であり、全体的にレベルが高い。学生も全国からやってきて、東大や京大出身の研修医もいた。意識が高い人がいいかも。救急も1年目からバンバン捌かなければならずハイパーな病院。総合診療、救 …続きを読む
当直回数が多いので体力・気力が重要になってくると思うし、そのような回数でもやると決めたような熱い人たちが比較的集まっている印象。体育会系の研修医の先生方が多いような気がした。 …続きを読む
救急や総合内科といったプライマリケアに重点をおいた研修になっている。救急は3次まで受け入れるため、それなりの症例数を見ることができる。外科系はあまりやらせてもらえなさそう。選択の期間は短め。また、研 …続きを読む
大学関係なく集まっているので、違う環境で勉強していきたいという方にはおすすめ。面接などでは人間性が重視される様で、教育的な研修医が多いので、同期や上の代から刺激を受けたいという人にはおすすめ。また人 …続きを読む
選択期間が短いため,多くの診療科をまんべんなく研修することになると思います。ER型の救急を採用しており,また総合診療内科研修が4か月必修なので,プライマリーケアをしっかり身に付けたいと考えている人に …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。