1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 田川市立病院 田川市立病院総合プログラム
田川市立病院

市中病院

田川市立病院

たがわしりつびょういん

レジナビBook臨床研修版

田川市立病院総合プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/28

内科(循環器)臨床研修
外科臨床研修

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    16名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    4名

    卒後1年次 2名

    卒後2年次 2名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 426,664円/年収 8,020,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 440,912円/年収 8,870,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

    当直回数については希望により回数の増減が可能。柔軟に対応します。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時(土・日・祝日、年末年始を除く)

  • 採用予定人数

    2名

  • 昨年度の受験者数

    5名

  • 試験日程

    2025年10月3日(金)まで随時調整させていただきます。
    申込時に希望日をご入力下さい。
    詳細スケジュールは個別で調整させていただきます。

この研修プログラムの特徴

内科、外科、小児科、産婦人科の必修科目は、各科の指導医が専門的マンツーマン指導を行う一方、救急外来(1次・2次)においてはファーストコンタクトから入院まで一貫した診断と治療を経験し、総合診療能力を育成できる。すなわちバランス良く総合と専門の両立が可能。スケジュールおよび研修内容についてはプログラム責任者と相談の上、おのおのに固有のカスタマイズプログラムを作る。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 福利厚生が充実

  • 手技に積極的

  • on off がハッキリ

田川市立病院総合プログラム

 内科、外科、小児科、産婦人科の必修科目は、各科の指導医が専門的マンツーマン指導を行う一方、救急科もしくは救急外来(1次・2次)においてはファーストコンタクトから入院まで一貫した診断と治療を経験し、総合診療能力を育成できる。すなわち総合と専門のバランスがとれた両立が可能。スケジュールおよび研修内容についてはプログラム責任者と相談の上、各々に固有のカスタマイズプログラムを作る。

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(必修)原則、循環器内科、消化器内科、腎臓内科、すべての診療科を研修救急部門(必修)当院:①救急科(救急外来)及び外科、整形外科、麻酔科平行研修 ②麻酔科(4週まで可) 福岡大学病院:救命救急センター外科(必修)最低4週間、小児科(必修)最低4週間、産婦人科(必修)最低4週間、精神科(必修)飯塚病院、一本松すずかけ病院 4週間 ※飯塚病院における研修は2年次4月以降となる場合があります。
2年次地域医療(必修)※柿添病院での研修も選択できます。循環器内科、腎臓内科、消化器内科、糖尿病内分泌内科、神経内科(飯塚病院)、呼吸器内科(飯塚病院)、小児科、外科、産婦人科、精神科(一本松すずかけ病院)、整形外科、形成外科、眼科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科、放射線科から将来専門としたい診療科等を自由選択
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(必修)原則、循環器内科、消化器内科、腎臓内科、すべての診療科を研修

救急部門(必修)当院:①救急科(救急外来)及び外科、整形外科、麻酔科平行研修 ②麻酔科(4週まで可) 福岡大学病院:救命救急センター

外科(必修)最低4週間、小児科(必修)最低4週間、産婦人科(必修)最低4週間、精神科(必修)飯塚病院、一本松すずかけ病院 4週間 ※飯塚病院における研修は2年次4月以降となる場合があります。

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

地域医療(必修)※柿添病院での研修も選択できます。

循環器内科、腎臓内科、消化器内科、糖尿病内分泌内科、神経内科(飯塚病院)、呼吸器内科(飯塚病院)、小児科、外科、産婦人科、精神科(一本松すずかけ病院)、整形外科、形成外科、眼科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科、放射線科から将来専門としたい診療科等を自由選択

スケジュールを

※必修科目の外科、小児科、産婦人科、地域医療(当院)については4週以上の研修が可能です。
※救急部門においては当院で最低4週間は研修を行うこととします。
※原則2年次の9週目以降はフレキシブルです。
※104週の研修期間中、当院で最低52週は臨床研修を行うこととします。

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 16名

主な出身大学
山口大学, 九州大学, 福岡大学, 産業医科大学, 佐賀大学, 長崎大学, 大分大学

在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 4名

卒後1年次の初期研修医数
2名(男性 1名:女性 1名)
主な出身大学
三重大学, 久留米大学

卒後2年次の初期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
産業医科大学, 長崎大学

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 1名
開始時期
1年目4月

当直開始時期<備考>:副直研修。指導医または上級医が主当直。
研修医以外の当直医数<備考>:内科の初期救急診療を十分研修できる。
カンファレンスについて
症例検討会を毎月実施
研修医専門のレクチャーを毎月実施
協力型施設
協力病院 株式会社麻生飯塚病院(精神科、呼吸器内科、神経内科、麻酔科)、福岡大学病院(救急部門 救命救急センター)、済生会福岡総合病院(救急科、麻酔科) 協力施設 医療法人医理会柿添病院(地域医療)、医療法人和光会一本松すずかけ病院(精神科) 
研修修了後の進路
大学に入局、当院へ入職など
関連大学医局
九州大学, 福岡大学, 産業医科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 426,664円/年収 8,020,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 440,912円/年収 8,870,000円

<1年次>
記載月額給与は税込、手当含まない。賞与は別途支給。
<2年次>
記載月額給与は税込、手当含まない。賞与は別途支給、退職手当あり。
医師賠償責任保険
病院賠償保険に加入
宿舎・住宅
あり
宿舎 5,000円/月

一部家賃補助あり

社会保険
共済組合(健康保険、年金)、公務災害補償制度
福利厚生
あり
学会補助
あり

学会、研究会などへの参加可
※参加費用・旅費の支給あり
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

当直回数については希望により回数の増減が可能。柔軟に対応します。
当直料
1年次 15,000円/回
2年次 15,000円/回

内科2次当直輪番日に当直していただきます。
休日・有給
休暇:土・日・祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
有給:年間20日、時間単位での取得も可能
夏休み:5日(予定)

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時(土・日・祝日、年末年始を除く)
当直見学:なし
見学時交通費補助:あり

対象学年:5年,6年,その他
コース:日帰りコース
見学時の宿泊:なし
申し込み方法:詳細は当院ホームページを参照

交通手段:JR田川伊田駅から平成筑豊鉄道田川市立病院駅
まで約4分、下車後徒歩3分/西鉄バス後藤寺
バスセンターから田川市立病院まで約12分
試験・採用
試験日程
2025年10月3日(金)まで随時調整させていただきます。
申込時に希望日をご入力下さい。
詳細スケジュールは個別で調整させていただきます。
選考方法
面接
採用予定人数
2名

田川市立病院では、令和8年度の医師卒後臨床研修を行うにあたり、田川市立病院総合プログラムの初期臨床研修医を募集します。
○ 一次募集について
1 応募資格
  以下の条件を満たすもの
 (1)令和8年3月医師免許取得見込み若しくは医師免許を取得している者
 (2)医師臨床研修マッチング協議会が行うマッチングに参加登録する者
2 募集定員
  2人(マッチング定員2人)
3 応募書類
 ⑴  履歴書(様式は問いませんが、直近6ヵ月以内に撮影した証明写真データ添付要)
 ⑵  卒業(見込み)証明書
 ⑶  成績証明書
 ⑷  医学部共用試験CBT成績表
 ⑸  健康診断書(身長、体重、視力、聴力、尿検査、血圧、胸部X線検査)
  ※ 申込時に(2)、(3)、(5)の書類のご提出が出来ない場合は申込時に備考欄にご記入下さい。
4 試験の方法、日程
  令和7年10月3日(金)まで随時調整させていただきます。
  申込時に希望日をご入力下さい。
  当日は病院見学、プログラム説明も行います。
  詳細スケジュールは個別で調整させていただきます。
5 結果の通知
  採用結果の通知は、医師臨床研修マッチング協議会から通知されます。
6 応募方法
 ⑴  以下のふくおか電子申請サービスより申請してください。
 https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=D6R7F8ax
 ⑵  受付は、令和7年9月30日(火)まで
7 問合せ先
  田川市立病院 総務課 真鍋
  TEL 0947-44-2100
  FAX 0947-45-0715
  E-mail hpkyouiku@lg.city.tagawa.fukuoka.jp

○ 二次募集について
 医師臨床研修マッチング協議会が行うマッチング終了後、定員に空席がある場合は、二次募集を実施します。詳細については、問合せください。
お気軽に担当にお問い合わせください。
昨年度の受験者数
5名
応募関連
応募書類
⑴ 履歴書(様式は問いませんが、直近6ヵ月以内に撮影した証明写真データ添付要)
⑵ 卒業(見込み)証明書
⑶ 成績証明書
⑷ 医学部共用試験CBT成績表
⑸ 健康診断書(身長、体重、視力、聴力、尿検査、血圧、胸部X線検査)
をデータにてご準備のうえ、以下のふくおか電子申請サービスより申請してください。
 https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=D6R7F8ax

応募締切
令和7年9月30日(火)
応募連絡先
総務課 真鍋
TEL:0947-44-2100
E-mailhpkyouiku@lg.city.tagawa.fukuoka.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら