市中病院
市立四日市病院
しりつよっかいちびょういん
市中病院
しりつよっかいちびょういん
レジナビBook臨床研修版
53名
32名
卒後1年次 16名
卒後2年次 16名
卒後1年次(月給/年収)
月給 430,700円/年収 8,800,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 525,000円/年収 11,100,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
随時
16名
29名
令和6年8月1日(木)、令和6年8月8日(木)
~市立四日市病院は、症例数、診療科ともに三重県北勢地区最大の臨床研修病院です~
当院の研修プログラムでは、2年目の前半までに内科6か月、外科1か月、小児科1か月、産婦人科1か月、救急・麻酔科3か月半、脳神経外科・整形外科1か月の院内必修科をローテートし、続いて2年目に精神科1か月と地域医療1か月をローテートするよう設定しています。残りの期間となる2年目後半は選択科となります。選択科では、当院の診療科のほか、MMC関連病院の診療科での研修を選択することもできます。
当院の救急患者数は年間19,000人以上、救急車による搬入も約8,000件以上と数多く、緊急手術になるような重症患者も多数経験することができます。これらの多数の症例を手厚い医療・指導体制の下で経験できる2年間の研修修了時には、次の世代の研修医を指導できるたくましい医師に育っています。
担当:総務課 総務係 臨床研修担当
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 研修(1週) | 内科(18週) | 産婦人科(5週) | 小児科(5週) | 脳神経外科・整形外科(4週) | 救急科・麻酔科(12週) | 外科(5週) | 選択分野(2週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科(10週) | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 選択分野(34週) |
研修(1週)
内科(18週)
産婦人科(5週)
小児科(5週)
脳神経外科・整形外科(4週)
救急科・麻酔科(12週)
外科(5週)
選択分野(2週)
内科(10週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
選択分野(34週)
※ローテート順・期間については研修医により異なります。
※一般外来研修については内科・外科・小児科・地域医療と平行研修または選択科期間にブロック研修により行います。
※必修分野の進捗状況によっては選択分野の期間は変更となる可能性があります。
※選択分野の期間中は院内各診療科のほか三重県内のMMC関連病院でも研修可能です。
救急はかなり力がつくと伺ったが、基本的に自主的に頑張らないと力がつかないそう。そのため、初期研修で救急を重視している人、自主学習が得意な人は向いている。 また、さまざまな新しい人と仲良くなれる人、 …続きを読む
外科系、消化器内科、循環器内科に強くほとんどの科がそろっているので、おすすめです。3次救急であり、多様な疾患が見られ勉強になりそうだと思いました。当直回数も多くなく、休みもしっかりとれ、オンオフつけ …続きを読む
研修医は大阪や九州や東京など、名古屋・三重以外からも集まるほどに人気な病院である理由が見学に行って分かった。飲み会がそこそこあるので、1 人でじっくりと仕事をこなすタイプよりワイワイと研修を送りたい …続きを読む
三次救急のため、救急をしっかりやりたい人におすすめです。研修の自由度が高いのも大きな特徴です。土日は休みのことが多いです。また、名大系列の病院でありながら、色々な大学から採用されているので、学閥はあ …続きを読む
2年目はほぼ全て選択期間なため、やりたい科を自由に取れる。手厚く指導というよりは、自分から上級医に積極的に聞くことで指導してもらえる印象だった。救急は三重県内で2番目に症例が多く、研修医だけでみるた …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。