1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター総合診療専門研修プログラム
名古屋市立大学医学部附属西部医療センター

市中病院

名古屋市立大学医学部附属西部医療センター

なごやしりつだいがくいがくぶふぞくせいぶいりょうせんたー

名古屋市立大学医学部附属西部医療センター総合診療専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2021/10/13

名古屋市北部に位置する地域の中核病院です。
一度、見学にお越し下さい。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2021年度時点)

    3名

  • 在籍研修医数(2021年度時点)

    0名

    卒後3年次 0名

    卒後4年次 0名

    卒後5年次 0名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 458,000円/年収 7,500,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 477,000円/年収 7,700,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 497,000円/年収 8,000,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    2人

  • 試験日程

    随時

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 名古屋市立大学医学部附属西部医療センター
連携施設
名古屋市立大学病院、つむぎファミリークリニック、マイファミリークリニック蒲郡、上矢作病院、足助病院、尾鷲総合病院
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る

この研修プログラムの特徴

 当院の研修プログラムは、病院、診療所などで活躍する高い診断・治療能力を持つ総合診療医を養成するために、
ER型救急や急性期専門各科を有する地域拠点病院の中で、専門各科と協同し全人的医療を展開しつつ、
自らのキャリアパスの形成や地域医療に携わる実力を身に着けていくことを目的として創設されました。
 市民の医療福祉の充実を図る名古屋市や、そこに居住する地域住民、各種団体、ボランティアや当院全職員などの
理解と協力のもとで研修できる環境を整えています。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

  • 産休育休取得者あり

研修環境について

責任者
総合内科部長 菊地 基雄
責任者の出身大学
名古屋市立大学
当科病床数
5床
当科医師数
1.0名
当科平均外来患者数
35.0名/日
当科平均入院患者数
5.0名/日
在籍指導医(2021年度時点)
3名

主な出身大学
名古屋市立大学

専攻医・後期研修医(2021年度時点)
合計 0名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後5年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 458,000円/年収 7,500,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 477,000円/年収 7,700,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 497,000円/年収 8,000,000円

医師賠償責任保険
病院にて加入しているが、個人加入も推奨。
宿舎・住宅
あり
住宅補助 30,000円/月
宿舎 0円/月

自らが契約者となって、単独で家賃を負担している場合に支給。
社会保険
全国健康保険協会、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 加入 。
福利厚生
年次休暇年20日、夏期休暇5日などの休暇有り。
学会補助
あり

研究研修費年間175,000円。海外派遣・先進医療機関視察派遣の補助あり。
当直回数
4回/月

当直料
25,000円/回

二次救急 30,000円/回、通常 25,000円/回
休日・有給
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始。有給:年次休暇年20日、夏期休暇5日。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:なし

臨床研修担当あてメールにてご相談ください。
試験・採用
試験日程
随時
選考方法
面接
採用予定人数
2人

昨年度の受験者数
0名
応募関連
応募書類
申込書、履歴書、医師になられてからすべての期間の在職証明書、医師免許証写し

応募連絡先
管理課庶務係 主事 井上京子
TEL:052-991-8121
E-maila9918121@sec.nagoya-cu.ac.jp

研修医の方へメッセージ

新しい医療価値の創造と、更なる向上!

     今後はこの研修コースを修了していないと、地域の「総合診療専門医」は標榜できなくなる予定で、
    「領域専門医」を標榜するか、「総合診療専門医」を標榜するかの分かれ道です。
     ただし、2階部分の専門医資格を取得するためには、「総合診療専門医」を修了したのち、
    臓器別研修を修了する必要があります。
     新しい医療価値の創造と、更なる向上のため、私達と共に頑張りませんか。

    この病院の見学体験記

    プログラム名を選択してください5件プログラムが登録されています
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら