1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 聖路加国際病院 ジュニアレジデンシープログラム
聖路加国際病院

市中病院

聖路加国際病院

せいるかこくさいびょういん

ジュニアレジデンシープログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/09/02

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数

    134名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    44名

    卒後1年次 22名

    卒後2年次 22名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 314,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 324,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次:2回/月(パー当直) 2年次:4回~5回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    通年

  • 採用予定人数

    22名

  • 昨年度の受験者数

    66名

  • 試験日程

    2025年8月下旬ごろ※詳細は当院ホームページを参照

この研修プログラムの特徴

当院には内科系、外科系、小児科、産婦人科の四つのプログラムがある。すべてのプログラムにおいて、将来の専攻科にかかわらず患者中心のチーム医療を実践するために、基本的臨床能力(プライマリ・ケア能力)を修得し、医師として望ましい姿勢・態度を身に付けることを目的としている。また、2015年度以降のプログラムでは、各所属プログラムで、より奥深い研修を積めるよう、内科系、外科系、小児科、産婦人科それぞれの関連する研修期間を長くするよう改定を行った。

研修環境について

在籍指導医
合計 134名

主な出身大学
その他

(2023年度)
在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 44名

卒後1年次の初期研修医数
22名(男性 12名:女性 10名)
主な出身大学
その他

卒後2年次の初期研修医数
22名(男性 10名:女性 12名)
主な出身大学
その他

(歯科含む)
専門研修医(卒後3年~6年次):91名
在籍専攻医・後期研修医
後期研修医全員が「屋根瓦方式」で初期研修医の指導を行っている。
当直体制
開始時期
1年目4月下旬

当直開始時期<備考>:研修医は適宜上級医からのフォローを受けながら病棟からのファーストコールに対応する。
研修医以外の当直医数:10 名
研修医以外の当直医数<備考>:内科は研修医+専攻医(フェロー)+上級医の3名体制、
外科は専攻医以上の1名と各科オンコール体制。
カンファレンスについて
・ホスピタルカンファレンス(各科講師によるレクチャーや疫学関連のレクチャー)
・ホスピタルカンファレンス~臨床研究勉強会~
・ホスピタルカンファレンス~eカンファレンス~(英語でのカンファレンス)
・医療安全クラス
・CPC(剖検症例検討会)
・レジデントミーティング(月1回。ジュニアレジデント対象のミーティング)
・ローテーション先での各科カンファレンス
・その他院外講師による講演会、勉強会
協力型施設
臨床研修協力施設38施設
研修修了後の進路
当院専門研修44%、大学病院または大学院34%、ほかの専門研修施設22%(直近3年間の実績)
関連大学医局
特になし

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 314,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 324,000円

<1年次> <2年次>
記載月額給与は税込、手当含まない。月額には定額時間外手当として45時間相当額を含む。時間外勤務45時間超過分は時間外手当として別途支給。
医師賠償責任保険
病院賠償保険加入
宿舎・住宅
あり
宿舎 30,000円/月

研修医は原則宿舎
社会保険
雇用保険、健康保険、労災保険
福利厚生
保養所、院内託児室、その他
当直回数
1年次:2回/月(パー当直) 2年次:4回~5回/月
休日・有給
休暇:週1日(もしくは4週間を通じて4日)以上、そのほか勤務表による
有給:1年目10日/年・2年目11日/年
夏休み:4日(労使交渉による)

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
通年
当直見学:あり
見学時交通費補助:なし

対象学年:5年,6年
コース:宿泊コース
見学時の宿泊:なし
申し込み方法:詳細は当院ホームページを参照

交通手段:東京メトロ日比谷線築地駅より徒歩7分
東京メトロ有楽町線新富町駅より徒歩8分
試験・採用
試験日程
2025年8月下旬ごろ※詳細は当院ホームページを参照
選考方法
筆記、小論文、その他
採用予定人数
22名

■選考方法:筆記試験、面接
昨年度の受験者数
66名
応募関連
応募書類
当院ホームページより内容ご確認のうえ、エントリーしてください。エントリーシートのご入力をお願いします。(小論文等あり)履歴書(当院指定:A4サイズで印刷)、成績証明書、卒業見込証明書、推薦状(任意・規定の書式なし・2名分を上限とする)

応募連絡先
人事課 木村、松岡
TEL:03-5550-7065
E-mailhuman_saiyo@luke.ac.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください11件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら