市中病院
東京都済生会中央病院
とうきょうとさいせいかいちゅうおうびょういん
市中病院
とうきょうとさいせいかいちゅうおうびょういん
レジナビBook臨床研修版
60名
22名
卒後1年次 11名
卒後2年次 11名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 340,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
夜間休日当番業務として
年間を通じて随時
【土曜・日曜・祝祭日・年末年始・4月第1~2週を除く】
11名
104名
2025年8月22日・23日・24日からいずれか1日を相談の上、面接試験決定
内科系研修プログラムは40余年の歴史があり、すでに300名以上が同研修を修了している。同院における初期研修は、内科・救急を中心に外科系診療科を包含する形で展開しており、必修診療科と共にスーパーローテーションでの研修を行っている。病棟でのレジデント教育は屋根瓦方式で行っており、特に教育病棟として位置付けられるN4病棟・ERでは、レジデント1年次、2年次、上級医(専修医)が屋根瓦式に指導を受け、さらに指導医が補佐する指導体制が確立されている。CPCを含む病理カンファレンス、 毎日開催の各診療科での新入院カンファレンス、レジデント対象のモーニングカンファレンス、各種教育レクチャーや症例カンファレンスなども多数開催されている。また、実技関連、多職種共同で行うカンファレンスも行い、幅広い学びが経験できる場も整えている。厚生労働省指定の指導医資格獲得者も60名に達し、全診療科が指導体制を整えている。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 外科(8週) | N4病棟(8週) | 内科(4週) | 救急診療科(4週) | 内科(4週) | 内科(4週) | 内科(4週) | 小児科(4週) | 麻酔科(4週) | 内科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 産婦人科(4週) | N4病棟(4週) | 選択(4週) | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 選択(4週) | 救急診療科(8週) | 選択(4週) | 選択(4週) | 内科(4週) | 内科(4週) |
外科(8週)
N4病棟(8週)
内科(4週)
救急診療科(4週)
内科(4週)
内科(4週)
内科(4週)
小児科(4週)
麻酔科(4週)
内科(4週)
産婦人科(4週)
N4病棟(4週)
選択(4週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
選択(4週)
救急診療科(8週)
選択(4週)
選択(4週)
内科(4週)
内科(4週)
なんといっても特徴的なのはN3病棟という研修医が主体となって診療を行う病棟である。上には後期研修しかおらず、初期研修医が主体となって診療を行うため、実際の診療を通じて臨床能力をつけられる環境だと感じ …続きを読む
3次救急にも対応しており、都心の好立地の病院で、病棟も非常に綺麗である。 ハイパーな事でも有名で、2年間ガツガツ働いて力を付けたい人には向いているかも。 N病棟という路上生活者に対応した病棟でも …続きを読む
立地は三田とかなりよく、給料も都内では高いほうだということです。また、慶応系列の病院でとても優秀で高い意識をもっていらっしゃる先生方が集まっています。研修内容、その他の条件を総合的に考えて人気な理由 …続きを読む
仕事がかなりきつい病院だと思うので、体力に自信のある人におすすめ。初期研修医が主体的に仕事をしており、自分から勉強出来るタイプの人には力が付くと思うが、丁寧に指導されたいというような人にはあまり勧め …続きを読む
全体としては非常に教育的で、研修医の先生方の仲もよく、志は高い。慶應系列で慶應出身の先生方が割合多いようだが、地方出身のレジデントも多かった。まじめな人にはぜひおすすめする。試験も小論文と面接のみで …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。