市中病院
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院
とうきょうとさいせいかいちゅうおうびょういん
25名
23名
卒後3年次 10名
卒後4年次 6名
卒後5年次 7名
卒後3年次(月給/年収)
月給 373,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 381,300円
卒後5年次(月給/年収)
月給 399,600円
随時受付【平日または土曜(AM)の半日 ※第 2.4 土曜日・日曜・祝祭日・年末年始(12/30~1/4)を除く】
詳細は同院ホームページにて確認のこと
詳細は同院ホームページにて確認のこと
当院における医療の提供は社会奉仕の一環と位置付けられ、1915 年の開設以来、患者中心の、しかも高度・良質な医療サービスの提供をモットーとし、各科連携の下、全職員が一致団結してEBM に基づく総合診療を実践している。当院は大都市東京の中心に位置しているが、30 年以上前より病診連携室(現・患者支援センター)を立ち上げ、当院が地域基幹病院として中心的役割を果たすとともに、港区医師会との連携の下にプライマリ・ケアの啓発、普及を促進し、都市型二次医療圏モデルとなっている。また、年間5,000 台以上の救急車を受け入れ、診療内容はプライマリ・ケアから3 次救急対応までを幅広く網羅するものとなっている。
救急車搬送年間約5,000台のうち45%が入院となる(全入院者の32%が緊急入院)。未診断のフレッシュケースで臨床能力を高めよう!
30年以上の初期臨床研修の歴史があり、初期・後期を問わず、若手に経験を積ませる教育文化が醸成されている。何事にもチャレンジ!
各診療科全てで指導医養成講習会修了者が配置、専門医・指導医の有資格者も数多く在籍。学会・論文発表も盛んで、院内研究発表会も定期開催。探究心を磨こう!
初期研修、後期研修ともに全国津々浦々の大学出身者が在籍しており、互いに切磋琢磨できる環境となっている。最高のライバルと友人を作ろう!
内科専門医研修プログラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | |||||||
午前 | 外来 | 回診・コンサルテーション | 回診・コンサルテーション | 回診・コンサルテーション | 回診・コンサルテーション | 回診・コンサルテーション | |
午後 | 回診・コンサルテーション | カンファレンス | 部長回診 | 外来 | カンファレンス | ||
夕方 | 抄読会 | ICTミーティング |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 外来 | 回診・コンサルテーション | ||
火 | 回診・コンサルテーション | カンファレンス | ||
水 | 回診・コンサルテーション | 部長回診 | 抄読会 | |
木 | 回診・コンサルテーション | 外来 | ||
金 | 回診・コンサルテーション | カンファレンス | ICTミーティング | |
土 | 回診・コンサルテーション | |||
日 |
なんといっても特徴的なのはN3病棟という研修医が主体となって診療を行う病棟である。上には後期研修しかおらず、初期研修医が主体となって診療を行うため、実際の診療を通じて臨床能力をつけられる環境だと感じ …続きを読む
3次救急にも対応しており、都心の好立地の病院で、病棟も非常に綺麗である。 ハイパーな事でも有名で、2年間ガツガツ働いて力を付けたい人には向いているかも。 N病棟という路上生活者に対応した病棟でも …続きを読む
立地は三田とかなりよく、給料も都内では高いほうだということです。また、慶応系列の病院でとても優秀で高い意識をもっていらっしゃる先生方が集まっています。研修内容、その他の条件を総合的に考えて人気な理由 …続きを読む
仕事がかなりきつい病院だと思うので、体力に自信のある人におすすめ。初期研修医が主体的に仕事をしており、自分から勉強出来るタイプの人には力が付くと思うが、丁寧に指導されたいというような人にはあまり勧め …続きを読む
全体としては非常に教育的で、研修医の先生方の仲もよく、志は高い。慶應系列で慶應出身の先生方が割合多いようだが、地方出身のレジデントも多かった。まじめな人にはぜひおすすめする。試験も小論文と面接のみで …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。