大学病院
福岡大学病院
ふくおかだいがくびょういん
大学病院
ふくおかだいがくびょういん
206名
卒後1年次(月給/年収)
月給 260,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 270,000円
4回/月
8月末まで実施。開始時期は未定。
*土曜日・日曜日・祝日・盆休(8月15日)・年末年始(12月29日〜1月3日)の見学等はできませんので、ご了承ください。
8月
福岡大学病院は地域基幹病院であり、一般的疾患から最先端医療適応症例まで、多種多様な症例の経験が可能である。数多くの経験豊富な指導医が勤務し、日夜熱心かつ心温かい臨床実践教育を実施している。プログラムは必修科、選択必修科の全ての研修を行うスケジュールであり、確実なプライマリ・ケア修得が可能である。二年次は、選択科目の期間を9ヵ月間と拡大し、興味のある科での研修や、協力型病院での研修を選択することを可能とし、研修医個人の自由度を重視した内容となっている。二次救急に関しては、Acute Care Center (ACC)を創設し、研修医によるファースト・タッチ、そして上級医と共に診療を行う「屋根瓦方式」研修による実践的なプライマリ・ケア修得を目指している。二次だけではなく、一次?三次救急まで全ての症例に対応することが可能である。豊富な診療科を備えていることは、将来の研修医個人個人の進路決定の際にも、選択肢を広げることができ、大きく役立つ点である。
▼卒後臨床研修センターHP
https://sotsugo.hop.fukuoka-u.ac.jp/
▼病院HP
https://www.hop.fukuoka-u.ac.jp/
担当:卒後臨床研修センター 廣木
E-mail:syomu@adm.fukuoka-u.ac.jp
1年次は必修科目(内科、外科、救急部門、精神科、小児科、産婦人科)を院内でひと通り研修し、基礎固めとプライマリケアの修得をしっかりと 行います。2年次は必修科目の内科と地域医療 の研修に加えて、計36週の選択科目の研修期間を設けています。地域医療の研修は、当院の臨床研修協力病院・施設で4 週実施し、一般外来と在宅医療の研修を含めて行います。選択科目の研修は、個々のニーズや将来の方向性を踏まえて、院内の診療科および当院の臨床研修協力病院・施設の中から自由に選択して行います。選択科目の組み合わせ次第では、研修期間も自由に設定することができ、各自オリジナルのスケジュールで研修が可能です。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科①(8週) | 内科②(8週) | 外科①(4週) | 外科②(4週) | 麻酔科(4週) | 救命救急センター(8週) | 精神科(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科③(8週) | 選択(36週) | 地域医療(4週) |
内科①(8週)
内科②(8週)
外科①(4週)
外科②(4週)
麻酔科(4週)
救命救急センター(8週)
精神科(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
内科③(8週)
選択(36週)
地域医療(4週)
(注1:外科は、福岡大学病院外科系 診療科の中から異なる 2 診療科を選択して研修します)
(注2:小児科は、福岡大学病院または 筑紫病院 を選択して研修します)
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。