1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 東京女子医科大学 整形外科 病院基本情報
東京女子医科大学 整形外科

大学病院

東京女子医科大学 整形外科

とうきょうじょしいかだいがく せいけいげか

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    更新日:2024/04/23

    所在地

    〒162-8666
    東京都新宿区河田町8-1大きな地図を見る

    救急指定病床数医師数平均の患者

    3次救急

    47床

    28名

    外来患者

    118名/日

    入院患者

    47名/日

    救急車
    搬送患者

    - 名/日

    救急外来患者

    - 名/日

    心肺停止状態
    搬送患者

    - 名/年

    救急指定病床数医師数

    3次救急

    47床

    28名

    平均の患者

    外来患者

    118名/日

    入院患者

    47名/日

    救急車
    搬送患者

    - 名/日

    救急外来患者

    - 名/日

    心肺停止状態
    搬送患者

    - 名/年

    病院情報詳細

    運営団体名
    学校法人 東京女子医科大学
    病院長
    肥塚 直美
    出身大学:東京女子医科大学
    所在地
    〒162-8666
    東京都新宿区河田町8-1大きな地図を見る
    TEL
    TEL:03-3353-8111
    病院ホームページ
    http://www.twmu.ac.jp/TWMU/Medicine/RinshoKouza/061/index.html
    診療科情報
    診療科情報はこちら
    主な設備
    特殊設備:コバルト・PET・MRI・CT・CCU・ICU・MFICU・熱傷ユニット・透析室・無菌病室
    学会認定・修練施設等
    以下は当科の関連病院であり、すべて日本整形外科学会認定臨床研修指導病院である:東京女子医科大学足立医療センター整形外科(東京)、東京女子医科大学八千代医療センター整形外科(千葉)、国立がんセンター(東京)、至誠会第二病院整形外科(東京)、鎌ヶ谷総合病院(千葉)、東京城東病院(東京)、高木病院(東京)、東名厚木病院整形外科(神奈川)、平和台病院整形外科(千葉)、船橋総合病院整形外科(千葉)、千葉県こども病院(千葉)、埼玉共同病院(埼玉)、春日部中央総合病院(埼玉)、蓮田病院整形外科(埼玉)
    病院の特徴
    東京女子医科大学は都心にあり全国から多数の患者が来院されます。中でも整形外科は入院47床、外来患者118名/日を23名の常勤医と8名の非常勤医で運営し、入院待機は常時100名を超える状態です。手術は関節・脊椎・外傷性疾患を中心に年間1300例以上を行っている非常に活動的な教室です。それぞれの分野で全国でもトップの専門医が、きめ細かく後進の指導にあたっています。また2018年5月からは東京女子医科大学リウマチ痛風センター関節外科と合併して、関節リウマチの手術に関しても日本有数の施設となります。
    膝関節グループでは人工関節置換術や骨切り、靱帯再建術などを中心に2023年度には約370例の手術を行っており、脊椎グループは上位頚椎疾患、透析にともなう破壊性脊椎感染症など難治性疾患を含めて約100例の手術をこなしています。この他、股関節グループ、足外科グループ、手外科グループ、腫瘍グループなど各グループが専門に特化した手術を行っており、あわせて約1300件になります。
    教室の特徴のひとつは医局員の出身大学が国立・私立を問わず全国から集まっていることです。これらの教室員に分けへだてなくあたたかい平等な教育をし「世界のどこに出ても通用するすぐれた整形外科臨床医」の育成をめざし努力しています。さらに最高の技術と安全、良質な医療を患者に提供し、すべての患者から感謝される医療をめざして日夜研鑚しております。
    関連大学
    九州大学

    診療科情報

    診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
    整形外科47床28名18名118名/日47名/日

    整形外科

    病床数医師数指導医数平均
    外来患者数
    平均
    入院患者数
    47床28名18名118名/日47名/日
    プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら