市中病院
汐田総合病院
うしおだそうごうびょういん
市中病院
うしおだそうごうびょういん
レジナビBook臨床研修版
11名
4名
卒後1年次 2名
卒後2年次 2名
卒後1年次(月給/年収)
月給 345,000円/年収 5,262,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 365,000円/年収 5,361,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
原則月4回とするが、相談の上回数は変更可
土日・祝祭日を除く平日
2名
8名
毎年、7~8月(当院ホームページをご覧ください)
(1)最初の内科研修で導入期研修に引きつづきプライマリ・ケア研修の期間を設け、医師としての基本的診察法や検査法、基本的治療法の適応判断や実施、コンサルテーション、基本的手技が身につくよう配慮
(2)脳卒中診療の研修教育認定病院でもあり、脳卒中を通してリスクファクターである生活習慣病管理から治療、リハビリ、在宅ケアなどとの連携など、幅広い領域の基礎的知識と経験を学べる
(3)基本科目である外科研修を総合的に行うため、整形外科や脳外科の組み入れが可能
(4)関心の深い領域の継続的な研修や、検査法などの修得希望がある場合、院内資源を活用し研修期間を通してその実施が可能なように配慮(往診、内視鏡、救急、健診業務ほか)
(5)地域保健・医療では、異なる規模、多様な医療活動を展開する診療所が協力施設であり、在宅医療、病診・医療介護連携など地域ケアの実態を学べる
(6)研修科の選択期間には自身でプログラムをつくれる
(7)総合医局のため、他科医師とのコミュニケーションがとれ、研修上の助言も得られる
(8)院内カンファレンスのほか、全国の関連病院との研究会や交流会があり、研修に関する情報交換の場としても役立ち、また年3回の学会やセミナーへの参加機会を保障
http://www.ushioda.or.jp/【当院ホームページ】
https://www.youtube.com/watch?v=svPp5GtBaNw【初期研修プログラム動画】
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科※1(24週) | 神経内科(13週) | 救急科(9週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 外科(9週) | 地域医療※2(8週) | 整形外科(9週) | 小児科※3(4週) | 産婦人科※4(4週) | 精神科※5(4週) | 選択研修※6(20週) |
内科※1(24週)
神経内科(13週)
救急科(9週)
外科(9週)
地域医療※2(8週)
整形外科(9週)
小児科※3(4週)
産婦人科※4(4週)
精神科※5(4週)
選択研修※6(20週)
※1 導入期、プライマリ・ケア研修を含む
※2 (うしおだ診療所orうしおだ在宅クリニック)+(久地診療所or川崎セツルメント診療所or生協戸塚病院)で研修可能
※3 済生会横浜市東部病院、川崎協同病院で研修可能
※4 済生会横浜市東部病院で研修可能
※5 済生会横浜市東部病院、神奈川病院で研修可能
※6 総合診療科、脳神経外科、神経内科、リハビリテーション科、外科、整形外科、救急科は当院で研修可能
循環器内科、消化器内科は川崎協同病院で研修可能
呼吸器内科は大田病院で研修可能
小児科は済生会横浜市東部病院、川崎協同病院で研修可能
産婦人科は済生会横浜市東部病院で研修可能
精神科は済生会横浜市東部病院、神奈川病院で研修可能
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。