所在地 |
〒599-8263 大阪府堺市中区八田南之町277 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者227.1名/日 | 入院患者631.3名/日 | 救急車搬送患者1.3名/日 | 救急外来患者-名/日 | 心肺停止状態 搬送患者-名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
医療法人 杏和会 |
---|---|
病院長 |
黒田 健治
出身大学:大阪医科大学
|
所在地 |
〒599-8263 大阪府堺市中区八田南之町277 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 072-278-0381 |
病院ホームページ |
http://www.hannan.or.jp![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
自動検査機、自動血球計数機、血液ガス測定器、遠心分離機、脳波計、心電計、ホルター心電図、超音波診断装置、睡眠評価装置、内視鏡システム、パルス波治療器サイマトロン、人工呼吸器、一般撮影装置、透視装置、マルチCT、MRI装置、ポータブルX線装置、X線骨塩定量装置、PACSシステム |
学会認定・修練施設等 |
日本睡眠学会認定医療機関 日本精神神経学会研修施設 日本老年精神医学会 日本心身医学会 日本認知症学会 臨床研修指定(協力型) |
病院の特徴 |
花と緑に包まれた心癒される環境の中、当院は総合精神科病院として精神科領域の全症例の治療、ケアを実践しています。そして大阪府の救急システムに積極的に参加すると共に政令指定都市である堺市の緊急措置入院、応急入院指定を受け、救急、急性期医療を実践しています。しかし、救急・急性期にのみ特化しているわけではなく、ストレスケアやリハビリなど、患者さんの状態に応じた医療、ケアを提供しています。一つに堺市指定の認知症疾患医療センターを持ち、同時に認知症治療病棟が稼働するため、増加する認知症への相談や鑑別診断がスムーズに進みます。また、入院中は患者ニーズに沿った作業療法活動や退院後のデイケア、加えて理学療法、言語聴覚療法といった身体リハも充実しています。地域には関連施設として、堺市指定の発達障害者支援センターや地域活動支援センターがあり、地域で暮らす障害をお持ちの方の相談支援や就労支援を行います。2017年1月には就労移行支援事業所を開設し、更に就労に向けた支援を強化しています。併せて訪問看護ステーションでは、地域で生活する際の援助や生活支援を行います。障害を持ちながらも地域で生き生きと生活できるよう地域の社会資源と連携しバックアップしています。 |
関連大学 |
奈良県立医科大学, 大阪医科大学, 大阪市立大学 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
精神科 | 690床 | 55.0名 | 16.0名 | 227.1名/日 | 631.3名/日 |
常勤医)55名 非常勤)11名(精神科、内科、放射線科、整形外科、麻酔科、歯科)

ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

