市中病院
済生会兵庫県病院
さいせいかいひょうごけんびょういん
23名
7名
卒後1年次 5名
卒後2年次 2名
卒後1年次(月給/年収)
月給 401,510円/年収 6,150,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 416,910円/年収 6,400,000円
1年次 3回/月
2年次 3回/月
月2回から3回 指導医とペアで行なう
随時可(要事前連絡)
4名
15名
日程:令和6年8月9日・16日
場所:済生会兵庫県病院
当院は、神戸市北区北神地域、三田市及び西宮市に一部を医療圏とする地域中核病院として各診療科とも日常よく遭遇する疾患から重症疾患まで幅広く受け入れられています。また地域周産期母子医療センターとして各地より母体及び新生児の救急疾患も多数受入れ、NICUで重症新生児の全身管理を含めた集中治療を行なっています。
また、医療面のみならず、介護・福祉の面からも同一敷地内に併設する訪問看護ステーション、特別養護老人ホーム、また行政などとも連携し、特に高齢者に総合的視点を持って対応しています。
このように当院のプログラムは、小児科・産婦人科のローテーションを病院が定めた必修科目とし、周産期医療に重点を置いたプログラムです。
また、介護、訪問看護施設、地元医師会等とも連携し地域完結型の医療を実践でき、地域包括ケアの総合医を目指す研修を可能としたのが、本プログラムの特色です。
さらに、救急医療については、2年間を通じて外科系、内科(小児科含む)系、母体・新生児搬送等幅広い分野での研修が可能なプログラムです。
リクルートサイト
https://saiseikai.info/recruit/medical-intern/initialtrainee/
研修医ブログ(オススメです!!是非見て下さいね)
https://note.com/sks_rinsyo
担当:総務課 臨床研修担当
E-mail:saiseikai-hyougo-rinshou@saiseikai.info
お気軽にお問い合わせください。
ワンルームマンションあり(月額30000円程度)、リロクラブ、納涼会・忘年会
全国各地から見学に来ていただいています
研修医の定員数が少なく分、経験を多く積むことができます
〇中規模病院である当院の特色を生かし、医師や看護師など診療科間の枠を超えた横断的医療を実践します。〇社会福祉法人である当院で、当該地域に即した介護・訪問看護など地域包括ケアシステムの構築に向けた医療を実践します。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科※ | 麻酔科 | 救急部門 | 外科※ | 選択科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 産婦人科※ | 小児科※ | 精神科 | 地域医療 | 選択科目 |
内科※
麻酔科
救急部門
外科※
選択科目
産婦人科※
小児科※
精神科
地域医療
選択科目
※必修科目の救急部門は、指導医の指導の下、上級医とともに日中救急当番、夜間・休日の救急当直当番、救急を必要とするwalk-in患者を担当し、1年目の11月~12月の2ヵ月と翌年1月~3月、2年目の4月~7月、10月~翌年3月を通して1ヵ月の救急医療を継続的に研修して、全体として3ヶ月とする
産婦人科を中心とした周産期系をメインで学べるプログラム
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科※ | 外科※ | 麻酔科 | 救急部門 | 選択科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科※ | 地域医療 | 精神科 | 産婦人科※ | 選択科目 |
内科※
外科※
麻酔科
救急部門
選択科目
小児科※
地域医療
精神科
産婦人科※
選択科目
※必修科目の救急部門は、指導医の指導の下、上級医とともに日中救急当番、夜間・休日の救急当直当番、救急を必要とするwalk-in患者を担当し、1年目の11月~12月の2ヵ月と翌年1月~3月、2年目の4月~7月、10月~翌年3月を通して1ヵ月の救急医療を継続的に研修して、全体として3ヶ月とする
小児科を中心とした周産期系をメインで学べるプログラム
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 麻酔科 | 救急部門 | 外科 | 選択科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 産婦人科 | 地域医療 | 精神科 | 小児科 | 選択科目 |
内科
麻酔科
救急部門
外科
選択科目
産婦人科
地域医療
精神科
小児科
選択科目
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。