1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 済生会兵庫県病院 済生会兵庫県病院 消化器内科研修プログラム
済生会兵庫県病院

市中病院

済生会兵庫県病院

さいせいかいひょうごけんびょういん

レジナビBook臨床研修版

済生会兵庫県病院 消化器内科研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2015年度時点)

    4名

  • 在籍研修医数(2015年度時点)

    0名

    卒後3年次 0名

    卒後4年次 0名

    卒後5年次 0名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 694,303円/年収 959,685円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 717,943円/年収 9,951,491円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 749,788円/年収 10,400,280円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    3回/月

    月2~3回程度

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    2人

  • 試験応募締切日

    なし

  • 試験日程

    随時

この研修プログラムの特徴

1.初療医として診察をし、適切な検査計画と治療計画を立てられる
2.外来および病棟主治医として、継続的長期的に計画性をもって治療を行うことができる
3.内科の基本的な治療手技を習得する。
4.消化器科の基本的な検査手技を習得する。
5.医療者として、患者さんや家族に応対する能力を身につける。また基幹病院勤務医として、地域医療施設との連携を保つ。
6.消化器科診療の主たる柱であるがん治療につき、外科、放射線科と連携を保ちつつ、初期診断から終末期医療まで系統立てて理解し実践する。
7.進歩する内科医として新しい知見の収集や新技術の適切な習得に努め、また貴重症例などを学会で発表し、論文としてまとめることができる。

当科は消化器内科を主たる標榜科として、神戸市北区の地域医療に貢献してきました。
診療の主体は上部下部消化管、肝胆膵の消化器領域ですが、消化器分野に限らず、糖尿病、内分泌、呼吸器、血液、神経領域なども広くカバーしています。
医療技術の高度化にともない、内科のなかでも各専門分野に細分化がすすみ、一部の大規模病院では専門以外の領域を診る機会が少なくなりつつあります。
当科では小回りの利く中規模病院の特性をいかし、消化器を中心とした専門的知識、技術の習得のみならず、一般内科医としての技量を磨くことを研修の目的に考えます。
在職中に経験するのは、ほとんどがfreshな症例ばかりですので、将来、地域医療への献身や開業を志向する先生がたには、多様な症例を経験する良い機会となるでしょう。

また、他科から内科に転科を考えておられる先生方にも、いままでの専門知識、技術を生かしながら、内科的な診療技能を体得していただけるよう、カリキュラムの構成をご相談させていただきます。
昨今の厳しい医療情勢のなかで、限られた人員での診療を行っていますので、後期研修医の先生にも、主治医として主体的能動的に患者さんにかかわり、実診療のなかで問題を発見し、解決能力を高めてゆく気概を求めます。

午前週1回外来腹部超音波検査胃内視鏡検査腹部超音波検査胃内視鏡検査腹部超音波検査胃内視鏡検査腹部超音波検査胃内視鏡検査腹部超音波検査胃内視鏡検査
午後大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技
夕方
 午前午後夕方
週1回外来腹部超音波検査胃内視鏡検査大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技
腹部超音波検査胃内視鏡検査大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技
腹部超音波検査胃内視鏡検査大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技
腹部超音波検査胃内視鏡検査大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技
腹部超音波検査胃内視鏡検査大腸内視鏡ERCPそのほかの治療手技

研修環境について

責任者
内科部長兼消化器センター長兼検査科長 篠田 弘昭
責任者の出身大学
神戸大学
当科病床数
47床
当科医師数
4.0名
当科平均外来患者数
169.4名/日
当科平均入院患者数
51.1名/日
在籍指導医(2015年度時点)
4名

主な出身大学
神戸大学

専攻医・後期研修医(2015年度時点)
合計 0名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後5年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


カンファレンスについて
消化器病センターカンファレンス(手術症例、内視鏡など)(水曜日)
医局勉強会(金曜日)
研修修了後の進路
希望により当院内科常勤医師としての入職を歓迎します。全国の大学、病院にも推薦をいたします。
関連施設
神戸大学
関連大学医局
神戸大学

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 694,303円/年収 959,685円
卒後4年次(月給/年収)
月給 717,943円/年収 9,951,491円
卒後5年次(月給/年収)
月給 749,788円/年収 10,400,280円

給与及び年収には時間外10時間、日直1回/月、当直2回/月が含まれています
平成26年度賞与実績 年間4.15ヶ月
医師賠償責任保険
あり
宿舎・住宅
あり
住宅補助 13,000円/月
宿舎 28,000円/月

単身借り上げ宿舎 1ルーム 家賃(27,000~32,000円)

社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険
福利厚生
退職金制度、医療費給付制度、互助会、職員食堂、職員用メンタルヘルス相談、院外契約保育所
学会補助
あり

発表の場合参加制限無し、参加は年2回まで
当直回数
3回/月

月2~3回程度
当直料
40,000円/回

3~5年次:40,000円~50,000円
休日・有給
土曜日、日曜日、祝日、有給休暇、特別有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
見学時交通費補助:なし

総務課までお電話ください(078-987-2222)
試験・採用
試験日程
随時
選考方法
面接、小論文
採用予定人数
2人

採用予定人数:1~2名
昨年度の受験者数
0名
応募関連
応募書類
医師免許証(写し)、履歴書(指定書式)、初期研修修了(見込み)証明書、健康診断書、保険医登録票

応募締切
なし
応募連絡先
総務課長 前出恭宏
TEL:078-987-2222
E-mailmaede@saiseikai.info

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら