市中病院
独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター
どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこう なごやいりょうせんたー
61名
28名
卒後1年次 14名
卒後2年次 14名
卒後1年次(月給/年収)
月給 323,900円
卒後2年次(月給/年収)
月給 342,500円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
1年次5~6回・2年次5~6回
随時(オリエンテーション期間中など除外日あり)
13名
54名
令和6年7月27日(土)・8月3日(土)・8月10日(土) いずれか1日
医師としての人格を涵養し、将来の専門性にかかわらず、医学、医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身につけることを目的とする。
(1)2年間でプライマリ・ケアにおける基本的な診療能力を修得する
(2)厚労省の指定する必修分野(内科24週以上、救急12週以上、外科4週以上、小児科4週以上、産婦人科4週以上、精神科4週以上)で行う
(3)2年次には必須分野である地域医療研修を4週以上行う(一般外来での研修と在宅医療の研修を含める)
(4)そのほか、当院が独自に定める必修分野として麻酔科(8週以上)、集中治療科(ICU)(6週以上)で研修を行う
(5)必修分野以外の研修期間は(2)・(3)で不十分であった研修部分を習得するとともに、研修医が研修プログラムを選択し、積極的に研修に取り組めるように活用する
(6)1年次、2年次を通して、指導医のもとで週1回以上の研修医当直に従事し、救急医療を経験することで、基本的診察能力を身につける。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 血液内科 | 呼吸器 | 精神科 | ER | 総合内科 | 小児科 | 外科 | 整形外科 | 脳外科 | ER | 循環器 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | ICU | 麻酔科 | 自由選択 | 消化器 | 産婦人科 | 内分泌 | 自由選択 | 地域医療 | 自由選択 |
血液内科
呼吸器
精神科
ER
総合内科
小児科
外科
整形外科
脳外科
ER
循環器
ICU
麻酔科
自由選択
消化器
産婦人科
内分泌
自由選択
地域医療
自由選択
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 神経内科 | 内分泌 | 循環器 | 総合内科 | 麻酔科 | 放射線 | ER | 呼吸器 | 小児科 | 産婦人科 | 外科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 脳外科 | 整形外科 | ER | 地域医療 | 血液内科 | 消化器 | 神経内科 | 精神科 | 自由選択 | ICU | 自由選択 |
神経内科
内分泌
循環器
総合内科
麻酔科
放射線
ER
呼吸器
小児科
産婦人科
外科
脳外科
整形外科
ER
地域医療
血液内科
消化器
神経内科
精神科
自由選択
ICU
自由選択
ほとんどの科がそろっており、血液内科が有名なようです。救急に関しては、3次救急であり、多様な疾患が見られ勉強になりそうだと思いました。救急車の数も多く、救急医もいらっしゃり、教育環境はしっかりしてい …続きを読む
名古屋城のすぐ横で、地下鉄市役所駅下りてすぐ、という抜群の立地がおススメです。救急車の搬送台数も多く、救急をしっかり学びたい方にもおススメできるかと思います。病床数はそれほど多くありませんが、内科系 …続きを読む
都会志向で、内科の研修がしたい人。また、救急車の台数は名古屋第二赤十字病院を抜いたらしく、救急にもかなり強い。 それゆえ救急は忙しそう。 研修医寮は月7000円と立地にしては破格。 女性の研修医も多 …続きを読む
研修医と直接話す機会がすくなっかたため、どのような研修を経験できるかはわからなかった。内科に関しては比較的専門性の高い診療をやっている印象を受けた。救急部は救急専門でやっている医者が指導するので安心 …続きを読む
研修医によると、「血液内科、膠原病内科、総合診療科」がおすすめらしい。血液内科では、病院併設の研究センターがあり、治療において治験が活発に行われているそうです。総合診療科はぜひ見ると良いと研修医が勧 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。