1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院 -
独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院

市中病院

独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院

おおさかびょういん

-

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2021/05/21

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2018年度時点)

    29名

  • 初期研修医(2018年度時点)

    18名

    卒後1年次 8名

    卒後2年次 10名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 330,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 440,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2年次 5回/月

    2年次4~6回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時受付中(平日に実施)

  • 採用予定人数

    9名

  • 昨年度の受験者数

    45名

  • 試験日程

    2018年7月28日(土)

この研修プログラムの特徴

大阪病院の臨床研修プログラムの特徴は、次のとおりである。
(1)全身管理、Life Supportはすべての医師に必須であるとの認識のもとに、手技修得に必要な麻酔科および社会的ニーズの高い小児/周産期救急を含むプライマリ・ケア診療部(救急部)を必修とする
(2)救急診療は研修の全期間を通して実施するため、プライマリ・ケア診療部の指導医や他科上級医のもとでより広範囲で高い診療能力が修得できる
(3)研修期間中に基本的診療能力の修得のみならず専門的高度医療の現場においても研修ができる機会を持てるよう、自由選択研修を8ヵ月間可能とする
(4)地域医療と神経精神科閉鎖病棟での研修を除けば、2年間の自院研修により厚労省が掲げる研修目標のすべてに到達可能である

さらに研修初期における救急診療のための集中講義やACLS(2次救命処置)実習、定期的なCPC(臨床病理カンファレンス)、医療の質の評価委員会、医療安全対策・感染対策、在宅医療などに関する講習会の開催、Infection Control Team、Nutrition Support Teamへの参加など各診療部門の垣根を越えた横断的な研修内容を有するプログラムである。また各診療部門に多くの優秀な指導医を有し、内科、外科、整形外科、脳神経外科、循環器科、小児科、ICUでは専従医師が24時間勤務しており、常時指導を受けることが可能な体制となっている。なお、大阪大学医学部附属病院、大阪市立大学医学部附属病院、奈良県立医科大学附属病院とのたすきがけ方式の研修内容についてもおおむね同一とする。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

http://osaka.jcho.go.jp

こだわりポイント

  • 指導体制が充実

  • 女性医師サポートあり

  • on off がハッキリ

  • いろんな大学から集まる

2018年度 初期臨床研修プログラムの基本ローテーション(例)

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科系救急医療                             (プライマリ・ケア、麻酔科)選択必修1       (外科系2ヶ月、精神科1ヶ月)
2年次選択必修2            (小児科2ヶ月、産婦人科1ヶ月)地域医療自由選択
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科系

救急医療                             (プライマリ・ケア、麻酔科)

選択必修1       (外科系2ヶ月、精神科1ヶ月)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

選択必修2            (小児科2ヶ月、産婦人科1ヶ月)

地域医療

自由選択

スケジュールを

自由選択7か月は後期研修を見据えて診療科を選択する

研修環境について

在籍指導医(2018年度時点)
合計 29名

■医師数:200.5名
在籍初期研修医(2018年度時点)
合計 18名

卒後1年次の初期研修医数
8名(男性 2名:女性 6名)


卒後2年次の初期研修医数
10名(男性 7名:女性 3名)


在籍専攻医・後期研修医(2018年度時点)
合計 42名(男性 18名:女性 24名)

当直体制
対応医師数
研修医以外の当直医 10名
カンファレンスについて
感染症レクチャー(週1回)

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 330,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 440,000円

医師賠償責任保険
個人加入は任意
宿舎・住宅
あり
宿舎は希望により検討
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険あり
当直回数
2年次 5回/月

2年次4~6回/月
当直料
18,000円/回

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時受付中(平日に実施)
当直見学:なし
見学時交通費補助:なし

診療科の見学は随時受け付け、詳細は当院ホームページをご覧いただき、メールにてお申し込みください。
試験・採用
試験日程
2018年7月28日(土)
選考方法
面接、筆記
採用予定人数
9名

■選考方法:筆記試験、面接
昨年度の受験者数
45名
応募関連
応募書類
初期臨床研修願卒業(見込)証明書成績証明書医師免許証(写)(免許取得者のみ)受験票返信用封筒

応募締切
2018年7月20日(金)※当日消印有効
応募連絡先
総務企画課 臨床研修事務局
TEL:06-6441-5451
E-mailsoumu-syokuin@osaka.jcho.go.jp

医学生の方へメッセージ

  • 副院長伊藤 敏文

当院は大阪市西部地区で最大規模の病院であり、地域の基幹病院としての役割を持っています。平均在院日数は13日前後、他院からの紹介率、逆紹介率も60%を超える地域支援型急性期病院です。当院の臨床研修の特徴のひとつは、2006年1月よりプライマリケア教育研修センターが発足し、1次から2次までの救急患者の診察には、1年目研修医に対し救急専門医の指導のもと、後期研修医などが協力して研修指導に当たっている点です。1年次のプライマリケア研修は1カ月単位で行われ月間100名前後の救急診療を経験し、この間に内科・外科・小児科・整形外科・脳外科・循環器科などほぼすべての科にまたがった急性期疾患を経験でき、かつ細やかな指導を受けることができます。夜間や土日の救急も内科・外科・小児科・産婦人科・整形外科・脳外科・循環器科・ICUなど8つの科の専門医のバックアップに加え、救急上当直という『研修医と一緒に救急診療に従事する上級医師』が同時に当直しています。また、各診療科では豊富な症例とカンファレンスなどを通じた細かな指導により、常に研修内容の向上に向けた努力がなされています。特に感染症診療の教育には力を注いでいます。当院での卒後研修を希望する学生がきわめて多いこと、さらに当院で初期研修を終えた研修医の大半が当院での後期研修を希望していることなどからも、当院での研修医教育の評価の高さがうかがえるでしょう。

プログラム名を選択してください15件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら