市中病院
藤沢湘南台病院
ふじさわしょうなんだいびょういん
20名
16名
卒後1年次 8名
卒後2年次 8名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円/年収 5,000,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 320,000円/年収 5,250,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
約4回/月
随時(2週間前までにお申込み下さい)
7名
36名
7月下旬から9月中旬にかけて、5回程度実施予定。詳細は病院ホームページをご確認ください。
1)広大な敷地の中に病院(急性期病棟248床、療養病棟30床、回復期リハビリテーション病棟33床、緩和ケア病棟19床)、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、居宅介護支援センターがあり各ライフステージ別の実態が勉強できる。
2)研修指導は、指導医1名に対し研修医1名のマンツーマンとする。初期研修に対してはプライマリケアの力を入れております。
臨床にすぐ役立つ知識の勉強会を年間約60回(8:30-9:00)行ってます。
3)選択科は24時間小児救急体制と周産期医療で定評のある藤沢市民病院で小児科、産婦人科を、精神科は大和病院で研修を行います。3次救急は横浜医療センターで研修することができる。その他 脳神経内科、腎臓内科、呼吸器内科などは他病院で研修可能
研修医の声(他 ホームページ参照) http://www.fj-shonandai.jp/resident/message/
知識や経験を身につけ始める研修医時代に一般的な疾患に多く出会い、診察・治療に参加することは、今後の自分にとって大きな財産になると思い、藤沢湘南台病院で研修を行うことに決めました。
実際に研修を始めて印象的だったのは、現場に出たばかりの研修医に手技を積極的に施行させていただける点です。初めは何も分からず混乱するばかりでしたが、上級医の先生方は丁寧に指導してくださり、臨床現場では非常に充実した研修を行えています。
他科・他職種のスタッフ間の距離が近いことも藤沢湘南台病院の特徴です。毎朝のカンファでは前日の救急科の入院症例を担当の研修医がプレゼンすることになっており、内科・外科問わず全ての診療科の先生が参加されます。自分が気つかなかった点を多方向の視点から指導してくださり、質の高いフィードバックを受けることができます。また、リハビリ科のPT・OT・STやケースワーカーの方々は頻繁に病棟をお訪れ医師や看護師とコミュニケーションを取っており、病院全体のスタッフが一つのチームとして患者さんの治療に当たっています。治療だけでなく、退院に向けたリハビリや環境整備の重要性を日々感じています。
自由度の高いローテート設計
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急 | 選択科 | 麻酔科 | 外科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 選択科 | 必修科 | 外部必修科 | 選択科 |
内科
救急
選択科
麻酔科
外科
地域医療
選択科
必修科
外部必修科
選択科
選択科目は1年次から4~8週程度選択可能 2年次選択科目にて希望者は3次救急、脳神経内科、腎臓内科、呼吸器内科横浜医療センター、藤沢市民病院などで研修
最初から最後まで患者さんのオーダーや、診断をして上級医の先生に確認をとる姿が印象的でした。 自分で先に考えて、手術に向けてオーダーしないといけないそうなので、考える力がつくとおっしゃっていました。 …続きを読む
外科系を目指す人が良いですが、内科系であっても全く問題ないと感じました。 特に整形外科はスポーツ整形が強いため、おすすめできると思います。 基本的には忙しめではあるので、ハイパー志向の方に向いて …続きを読む
ハイパーを希望しないけど、少しハイパーよりな病院を希望する人にはちょうどいいと思います。また、頭で考えるよりも体を動かして覚える方が好きな方にもお勧めだと思います。様々な手技をやらせて覚えさせてくだ …続きを読む
研修医が主体的に診療に参加できる上、不安なことがあれば上級医の先生にすぐに相談し、必要に応じてアドバイスや指示を受うことができる点が良いと思いました。特に救急外来ではファーストタッチから研修医が行う …続きを読む
・病院の規模が大きすぎず、アットホームな雰囲気を感じた。 ・スポーツ整形が有名とのことで、整形外科志望の研修医の先生が多いようだった。 ・研修医の先生方も、診察やオペ、手技など主体的に参加できる機会 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。