市中病院
北播磨総合医療センター
きたはりまそうごういりょうせんたー
市中病院
きたはりまそうごういりょうせんたー
39名
27名
卒後1年次 16名
卒後2年次 11名
卒後1年次(月給/年収)
月給 391,000円/年収 5,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 416,700円/年収 6,300,000円
1年次 3回/月
2年次 3回/月
随時
13名
60名
2024年8月17日(土)または8月24日(土)
《高い技術と誇りを持った医療人を育てる》人材育成を基本コンセプト
初期研修期間は医師としての人格を涵養するとともに、医師として将来の飛躍に向け、医学的基礎を築くための大切な時期です。本プログラムは、将来専門とする分野にかかわらず、日常診療で、頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、医学的基礎を学ぶことを重視します。
そのため、すべての必修科を適切に研修し、基本的な診療能力を身に付けることができることを目標としています。
《指導体制》
研修開始時に、臨床研修管理委員会は、各研修医に対して2年間を通じての担当研修指導責任者を決めて、一貫した指導及び評価を行います。当プログラムでは、研修医の希望に沿って、研修プログラムの細部を決めます。各科研修においては、指導医が主治医、研修医は担当医となり、臨床経験豊富な指導医からマンツーマンの指導を受けてもらいます。十分な症例、充実した診療体制で、研修医の成長を後押しします。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 救急部門(8週) | 外科または心臓血管外科(6週) | 選択(6週) | 外科系選択(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急(8週) | 精神科(4週) | 産婦人科(4週) | 小児科(4週) | 地域研修(4週) | 選択科目(24週) |
内科(24週)
救急部門(8週)
外科または心臓血管外科(6週)
選択(6週)
外科系選択(4週)
救急(8週)
精神科(4週)
産婦人科(4週)
小児科(4週)
地域研修(4週)
選択科目(24週)
* 救急部門については、2年間で計4ヶ月の救急研修を行う。初期研修期間を通した副直も救急研修とする。
* 1年次の選択科目については、科目を選択し1.5ヶ月の研修を行う。
* 選択必須(外科)については、外科又は心臓血管外科を選択し、1.5ヶ月の研修を行う。
* 外科選択については、外科系診療科から1科目を選択し、1ヶ月の研修を行う。
* 精神科については、協力病院(大村病院、明石土山病院)にて研修を行う。
* 産婦人科については、協力病院(あさぎり病院)にて研修を行う。
* 地域医療については、協力施設にて1ヶ月の研修を行う。
* 2年次の選択科目については、2科目以上を選択し、計6ヶ月の研修を行う。
ほぼ全ての主要な診療科が揃っているため,まだ将来進む診療科が決まっていない人におすすめの病院だと思いました.かなり田舎にありますが,寮も安くて大変綺麗だったので,車があれば生活には困らないと思いまし …続きを読む
大きすぎず小さすぎず、規模としてはちょうど良い。 診療科も研修に十分な程には揃っている。 とにかく指導医、コメディカルの方の人が良く、気持ちよく働けると感じた。 都会志向の人には向かないが、寮 …続きを読む
北播磨地域の医療を一手に担うため規模が大きいこともあり、たくさんの症例を経験できるそうです。レクチャーも頻繁に開催され研修医への教育体制もしっかりしており、積極的に勉強したいと言う方にはとてもおすす …続きを読む
当直回数も3回/月でハイパーのイメージがありましたが宿舎まで30秒で行けるのでギリギリまでねれるそうです。血液内科や膠原病・リウマチ内科などのマイナー内科もそろっていて広く浅く内科を勉強したい人にお …続きを読む
病院全体で教育に力を入れようとしている。具体的にはわからないことを聞いても怒られてることはなく、親切におしえていただけるそうです。初期研修のプログラム責任者の方が総合診療内科ということもあり外科より …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。