市中病院
市立伊丹病院
しりついたみびょういん
44名
18名
卒後1年次 10名
卒後2年次 8名
卒後1年次(月給/年収)
月給 278,700円/年収 4,750,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 285,100円/年収 5,070,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
当直回数は概ね4回/月。5回/月が上限です。
個別見学を随時行っています。また、見学のお申し込みはレジナビからではなく、当院HPより行ってください。
http://www.hosp.itami.hyogo.jp/work/intern/kenshui_bosyuu/page-11309/
10名
84名
①2024年8月17日(土)9:00~
②2024年8月19日(月)13:30~
③2024年8月26日(月)13:30~
【プログラム】
1年次必修:内科(消化器内科、呼吸器内科、循環器内科)(21週以上)、外科(7週以上)、小児科(7週以上)、産婦人科(7週以上)
1・2年次の必修 : 救急研修(12週以上:麻酔科4週以上を含む)、一般外来研修(4週以上:内科、小児科、外科で実施)
2年次必修 :内科系9週、地域医療(4週:市内の診療所・私立病院で研修) 精神科(4週:他院にて研修)
【特徴】
・各科の枠を超えた緊密な連携のもとに幅広い臨床医学の研修ができる。
・基本的な診断・治療への柔軟で偏りのない思考過程を習得できる。
・プライマリ・ケアの基本的な臨床能力(態度・知識・技術)を身につけることができる。
・専門的医療も指導者の緊密な指導のもとで研修できる。
・上級医の指導を受け、学会発表ができる。
・適度な規模の病院で、急性期医療と高度医療の臨床経験を積むことができる。
・選択期間が長く、個々の研修医の希望に応じたコース設計ができる。
志望科が明確に決まっていて、自由選択期間中からその科で研修したい人にはおすすめです。特に消化器内科や整形外科では志望科であれば初期研修医のうちからそれぞれ内視鏡、外傷手術をさせてもらうことができるそ …続きを読む
朝8時からの勉強会には研修医は全員参加必須。故に、積極的に勉強会に参加したい人にはオススメ。診療科の垣根が低く、内科と整形外科については新専門医制度の基幹病院となっている。研修医の指導に力をいれてい …続きを読む
伊丹市内の市役所の前にあり、国道近くということもあり、中心街に近いので多くの患者がいるため、多くの症例を学ぶことができる病院だと思います。研修医ルームも完備されているため、研修医同士の交流も深く、モ …続きを読む
平日は朝8:00から勉強会があり少し多いと感じるかもしれません。逆に積極的に勉強会に参加したいという方には非常におすすめです。研修医の指導に力をいれている先生が多く、特に呼吸器内科は熱心になさってい …続きを読む
皆さんとても親切でフレンドリー。真面目だがハードではなく自分の能力に合わせてハードにも出来そう。研修医の人はあったかい人が多いイメージ、がつがつはしていない。自分のペースで真面目に研修をしたい人に向 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。