市中病院
社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会千里病院
おおさかふさいせいかいせんりびょういん
5名
4名
卒後3年次 3名
卒後4年次 1名
卒後5年次 0名
卒後3年次(月給/年収)
月給 360,000円/年収 9,900,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 380,000円/年収 10,320,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 10,740,000円
7回/月
夜勤として勤務、夜勤回数は変動あり
随時
6人
応相談
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
救急科 | 38床 | 8名 | 6名 | 18名/日 | 41名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
38床 | 8名 | 6名 | 18名/日 | 41名/日 |
当センターは、大阪府北摂豊能医療圏の救急医療の中核であり、地域に根ざした救命救急センターとして幅広い救急患者さんを受け入れています。
その特徴は、我が国初の独立型三次救急医療機関として誕生した当初からの自己完結型の医療を、専門診療科の協力のもとに引き継ぎ、初期治療から集中治療までをセンター内で行なうことにあります。圧倒的な重症患者数により、救急医としての「治す力」をしっかり学ぶことができます。また、ドクターカーによる病院前救護活動や、DMAT・国際貢献など災害医療にも力を注いでいます。
当プログラムでは「新専門医制度における救急専門医の習得すべき臨床能力」の全てに対応しており、以下のことを研修・習得していただきます。
①基本的診療能力
②救急科ER基本的知識・技能
③救急科ICU基本的知識・技能
④救急科病院前救護・災害医療基本的知識・技能
⑤必要に応じて他科ローテーションによる研修
様々な疾患や外傷に対応できる知識や技術を習得することはもちろん、多職種と連携・協力しながら診療・治療にあたる事で、確かな力を身につけ、興味のある専門領域の知識・技術を高めていける環境を整えています。また、救急医療・集中治療に関する知識・技術はもちろんのこと、高い専門性を備えた医師と働くことで、これからの医師人生のスキルアップに繋がると確信しております。
全てのメンバーが自分の可能性を伸ばし、医師としての目標を達成してくれることを期待しています。
圧倒的な重症患者数!
休む時は休む、働く時は働きたい人にぴったり!!
全国から、見学・ご応募いただいております
自己完結型の救命救急センター
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンスファ | カンファレンスファ | カンファレンス | カンファレンス |
午前 | 重症回診 | レクチャー/重症回診 | 症例検討会/重症回診 | 抄読会/重症回診 | 研修医勉強会/重症回診 | 重症回診 | 重症回診 |
午後 | ランチョンミーティング | ||||||
夕方 | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | カンファレンス | 重症回診 | ランチョンミーティング | カンファレンス |
火 | カンファレンス | レクチャー/重症回診 | カンファレンス | |
水 | カンファレンス | 症例検討会/重症回診 | カンファレンス | |
木 | カンファレンスファ | 抄読会/重症回診 | カンファレンス | |
金 | カンファレンスファ | 研修医勉強会/重症回診 | カンファレンス | |
土 | カンファレンス | 重症回診 | カンファレンス | |
日 | カンファレンス | 重症回診 | カンファレンス |
上記スケジュール以外:初療対応、ICU・病棟業務、ドクターカー乗務、手術等々
救急が3ヶ月あり、ウォークインの初期対応は1年目と2年目の研修医でほぼ対応するため、力はつく。救急をしっかりやりたい人におすすめ。ややハイパー志望の人におすすめ。初対面の人ともすぐに話せるようなコミ …続きを読む
救急科は見学できていないが救急、特に3次志望の人にはおすすめだそう。 救急車、ドクターカーの搬送も全国屈指。 開胸心臓マッサージもするくらい救急には力を入れているがそれだけ専門性のあるところを重 …続きを読む
市中病院ながら独立して救命救急センターがあり地域の3次救急を担っているので、救急を考えている方には最適な環境だと思う。研修医の方々は和気藹々とした雰囲気で、学歴フィルターもなく様々な大学から集まって …続きを読む
ER型ではなく、独立型救急の体制を敷いており、初期対応した患者さんをそのまま救急病棟の次の治療に繋げています。ドクターカーの出動回数は国内トップレベルであり、救急救命を学びたい人にお勧めします。夜間 …続きを読む
土地柄相応の、コンプライアンスの良い患者が多い。ドクターカーは国内トップレベルの出動回数。全国でも珍しい独立型救急の体制であり、初期対応した患者をそのまま救急病棟でフォローアップできる。カンファレン …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。