1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会医療法人水光会 宗像水光会総合病院 宗像水光会臨床研修プログラム
社会医療法人水光会 宗像水光会総合病院

市中病院

社会医療法人水光会 宗像水光会総合病院

むなかたすいこうかいそうごうびょういん

宗像水光会臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/04/07

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    24名

  • 初期研修医(2024年度時点)

    6名

    卒後1年次 3名

    卒後2年次 3名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    年収 4,500,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    年収 5,100,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    2名

  • 昨年度の受験者数

    3名

  • 試験日程

    随時

この研修プログラムの特徴

特徴①豊富な救急症例に指導医と共にcommon diseaseを数多く経験できます。
特徴②外科分野の研修期間・経験等の充実を図っています。
特徴③地域医療研修では離島診療所、在宅支援診療所、小規模病院など地域を支える多彩な研修が可能となっています。
最大の特徴は先生方の研修を看護師、技師など全ての職員が全力でサポートしています。
2年間、研修医である時期にしか学べない技術を習得し、充実した研修期間が送れます。

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.suikokai.or.jp

研修担当者 連絡先

担当:臨床研修事務局 水落

E-mailkensyu@suikokai.or.jp

TEL0940-34-3111担当者に通話する

こだわりポイント

  • 手技に積極的

    少人数研修を活かし早期に手技を指導。

  • on off がハッキリ

    ダラダラ残業無し。当直明けもすぐ帰宅。

  • 少数精鋭の研修

    定員(2名)が、少ないメリットを最大化。

  • 産休育休取得者あり

    産休育休明けも、研修と育児の両立を支援します。

宗像水光会臨床研修プログラム スケジュール例外科

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(24週)外科(12週)救急(4週)麻酔科(8週)精神科(4週)
2年次小児科(4週)産婦人科(4週)地域医療(4週)救急(8週)選択(32週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(24週)

外科(12週)

救急(4週)

麻酔科(8週)

精神科(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

小児科(4週)

産婦人科(4週)

地域医療(4週)

救急(8週)

選択(32週)

スケジュールを

・当院の臨床研修においては、厚労省が示したカリキュラムに則って、研修を行います。
・1年目は基幹病院である宗像水光会総合病院において、内科24週・外科12週・麻酔科8週・救急4週を
 外部研修協力病院において、精神科4週を必須科目として研修します。
・2年目には、必須科目である「地域医療」「小児科」「産婦人科」「一般外来」に加え、
 当院プログラムでは「救急科」を研修します。
・小児科、産婦人科、精神科は、外部研修協力病院での研修となります。
・地域医療は外部研修協力施設での研修となります。
・選択分野で久留米大学病院での研修も可能です。

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 24名

主な出身大学
北海道大学, 順天堂大学, 山口大学, 九州大学, 福岡大学, 久留米大学, 産業医科大学, 佐賀大学, 佐賀医科大学, 長崎大学, 大分大学, 鹿児島大学

在籍初期研修医(2024年度時点)
合計 6名

卒後1年次の初期研修医数
3名(男性 2名:女性 1名)
主な出身大学
久留米大学, 産業医科大学, 大分大学

卒後2年次の初期研修医数
3名(男性 1名:女性 2名)
主な出身大学
久留米大学, 産業医科大学, 鹿児島大学

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 2名
開始時期
5月から

カンファレンスについて
医局会:月1回(症例発表)
月曜日:内科カンファレンス
火曜日:外科カンファレンス
木曜日:脳外カンファレンス
水・木曜日:循環器カンファレンス
協力型施設
福岡東医療センター、福間病院、社会保険田川病院
研修修了後の進路
宗像水光会総合病院、九州大学、久留米大学、福岡大学、産業医科大学
関連大学医局
九州大学, 福岡大学, 久留米大学, 産業医科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
年収 4,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
年収 5,100,000円

<給与>
1年次:その他手当てあり
2年次:その他手当てあり
医師賠償責任保険
あり
宿舎・住宅
あり
借上宿舎あり(半額補助)

社会保険
健康保険、厚生年金保険
福利厚生
職員旅行、院内保育 他
ベネフィットステーション(医療費の補助、施設利用、映画チケット等の割引など)
学会補助
あり

1回目全額(交通費・宿泊費・学会参加費)支給
2回目一部(参加費)支給 
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

当直料
1年次:時間外支給
2年次:40,000円
休日・有給
有給休暇:4月から10日付与/年
夏季休暇:2日/年(2年次のみ)6月~9月の間に取得
リフレッシュ休暇:2日/年(1年次、10月以降から取得可)

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:あり

ご連絡お待ちしております。
TEL 0940-34-3111
e-mail kensyu@suikokai.or.jp
https://www.suikokai.or.jp/medical_institutions/clinical_practice/
試験・採用
試験日程
随時
選考方法
面接
採用予定人数
2名
昨年度の受験者数
3名
応募関連
応募書類
履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書

応募連絡先
臨床研修事務局(企画室)
TEL:0940-34-3111
E-mailkensyu@suikokai.or.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら