市中病院
新潟勤労者医療協会 下越病院
にいがたきんろうしゃいりょうきょうかい かえつびょういん
市中病院
にいがたきんろうしゃいりょうきょうかい かえつびょういん
23名
13名
卒後1年次 7名
卒後2年次 6名
卒後1年次(月給/年収)
月給 317,600円/年収 6,000,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 342,260円/年収 6,500,000円
1年次 2回/月
2年次 2回/月
他、半当直:2回/月(ステップアップ形式)
随時(平日のみ)
8名
9名
2025年4月~9月の間で相談に応じ随時
(1)地域の中核病院として2次救急(一部3次)を担っており、Common Diseaseを経験し、プライマリ・ケアを中心とした幅広い診療能力を身に付けるには最適な環境にある
(2)15,000名を超える地域住民の出資によって運営している当院では、健康相談会や各種行事などに参加することで、地域に根差した医療を経験することができる。地域医療研修(診療所)では、外来、慢性疾患医療、在宅医療、介護医療の研修を位置付けている
(3)医局が一つのため、科を超えたコンサルテーションが容易に行え、総合的な診療能力を修得するには最適な環境にある
(4)病棟研修と並行して2次救急、外来、在宅医療の研修を行なっている。一方、特殊な疾患については適宜コンサルテーションをする機会があり、当院の協力型臨床研修病院、大学病院との連携もとりやすく、コンサルテーション能力を修得しやすい環境にある
(5)選択期間が28週間あり、研修の到達度や研修医自身の考えで、研修プログラムを組み立てることが出来るよう配慮されている
(6)看護部をはじめ、多職種を含めたチーム医療の中で研修を行ない、スタッフとの連携コミュニケーションを重視している。コミュニケーション能力や態度、姿勢を養うため、各種研修評価を重視している(病棟評価・360度評価など)
(7)研修医が主体的に臨床研究や基礎研究の成果に学び自己研鑽できるよう、院内外での学術集会への参加を促している
(8)全日本民主医療機関連合会に加盟しており、全国的なつながりを重視した各種ミーティングや合同カンファレンスに参加する機会がある。
担当:医局事務課/小林知華子
医療費助成制度有(系列の医療機関、薬局の医療費全額補助)、学会費180,000円/年補助(演題発表時別途全額補助)、研修図書費10,000円/月、住宅手当支給25,000円/月、院内保育所・病児デイサービス有、メディカルフィットネス職員割引有、サークル活動有。専任の研修担当事務が2名おり、研修や研修以外の困りごとや事務作業など様々な面でサポート。
月に1度開催している研修評価会議や青年医師の会などで研修医の希望を聞き取り、希望する手技機会を提供している。医局が一つで科の垣根が低く、研修医が希望すればどの科をローテート中でも他科の手技・検査・治療機会にも参加可能(消化器内視鏡、心臓カテーテル検査、腹部・心臓・頸部エコー等)
年間休日数126日(年間公休数123日+リフレッシュ休暇3日)+年次有給休暇有(1年次12日、2年次15日)、当直明け半日休み。土日祝日は基本的には休みでリフレッシュ休暇や有給休暇も取得可能なため、ローテート科の切り替えの時期などに大型連休を作ることも可能。
女性のみならず男性医師の育児休暇取得実績有!院内保育所、病児デイサービスが併設してあるため、平常時や急な体調不良時も安心して子どもを預けることができる。
下越病院を基幹型として2年間初期研修を行うプログラムです
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション、救急(4週) | 内科(総合診療科16週、循環器内科8週、消化器内科8週)(32週) | 小児科(8週) | 麻酔科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 外科(8週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | 地域医療(8週) | 自由選択(24週) |
オリエンテーション、救急(4週)
内科(総合診療科16週、循環器内科8週、消化器内科8週)(32週)
小児科(8週)
麻酔科(4週)
外科(8週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
地域医療(8週)
自由選択(24週)
内科:総合診療16週間、消化器内科8週間、循環器内科8週間を実施します。
救急:集中研修と院内研修期間内で週1~2単位の救急外来を担当します。
外来研修:内科研修期間に、一般外来を週1単位担当します。また地域医療研修期間中の午前一般外来を担当します。
自由選択:24週間。必修科目に加えて、当院の内科臓器別研修、整形外科、リハビリ科等により選択可能。その他、外部協力型施設での研修も可能。
外科、麻酔科、産婦人科、精神科は外部の連携施設での研修を行います。
地域医療は系列の診療所での研修を行います。
湘南鎌倉総合病院とのたすきがけ研修プログラムです
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(16週) | 救急科(8週) | 外科(12週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科(24週) | 地域医療(8週) | 自由選択(16週) |
内科(16週)
救急科(8週)
外科(12週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
内科(24週)
地域医療(8週)
自由選択(16週)
1年目の4月から1年間、湘南鎌倉総合病院で研修を行います。
2年目の4月から1年間、下越病院で研修を行います。
名古屋徳洲会総合病院とのたすきがけ研修プログラムです
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 麻酔科(4週) | 外科(8週) | 自由選択(4週) | 内科(8週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科(16週) | 小児科(8週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | 地域医療(8週) | 自由選択(8週) |
内科(24週)
麻酔科(4週)
外科(8週)
自由選択(4週)
内科(8週)
内科(16週)
小児科(8週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
地域医療(8週)
自由選択(8週)
1年目の4月から1月まで名古屋徳洲会総合病院で研修を行います。
1年目の2月からは下越病院で研修を行います。
岸和田徳洲会病院とのたすきがけ研修プログラムです
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(12週) | 救急科(12週) | 外科(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 自由選択(8週) | 内科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科(20週) | 精神科(4週) | 地域医療(8週) | 自由選択(16週) |
内科(12週)
救急科(12週)
外科(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
自由選択(8週)
内科(4週)
内科(20週)
精神科(4週)
地域医療(8週)
自由選択(16週)
1年目の4月から2月まで岸和田徳洲会病院で研修を行います。
1年目の3月からは下越病院で研修を行います。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。