1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 公立置賜総合病院 公立置賜総合病院卒後臨床研修プログラム
公立置賜総合病院

市中病院

公立置賜総合病院

こうりつおきたまそうごうびょういん

公立置賜総合病院卒後臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/06/14

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    44名

  • 初期研修医(2024年度時点)

    16名

    卒後1年次 9名

    卒後2年次 7名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 500,000円/年収 6,000,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 650,000円/年収 7,800,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 3回/月
    2年次 3回/月

    1回/月は土日になります。希望があれば回数を増やすことが可能です。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    10名

  • 昨年度の受験者数

    20名

  • 試験日程

    7/30、8/1、8/8、8/22、8/30 いずれも午後からの面接になります。
    ※但し、この日程に調整がつかない場合はご相談ください。

この研修プログラムの特徴

卒後臨床研修プログラム
必修科目と選択必修科目以外についてはすべて自由選択科目とすることにより、早い時期から将来志向する専門性を視野に入れた研修が可能となっている。また、診療科の選択にあたっては、それぞれ1ヵ月単位で選択できることとするなど、非常に柔軟度の高い内容となっている。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

http://www.okitama-hp.or.jp

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 手技に積極的

  • 指導体制が充実

  • 救急充実

卒後臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科救急外科(必修)小児科(必修)産婦人科(必修)精神科(必修)
2年次地域医療自由選択
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科

救急

外科(必修)

小児科(必修)

産婦人科(必修)

精神科(必修)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

地域医療

自由選択

スケジュールを

*自由選択科目は、1ヵ月単位で自由に選択することを可能としている
*救急部門ついては、2ヵ月間の集中した研修のほかに、救命救急センターにおける宿直業務により、3ヵ月以上研修期間を確保する
*ローテーションは順不同

卒後臨床研修地域医療重点プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科救急外科(必修)小児科(必修)産婦人科(必修)精神科(必修)
2年次地域医療自由選択
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科

救急

外科(必修)

小児科(必修)

産婦人科(必修)

精神科(必修)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

地域医療

自由選択

スケジュールを

※自由選択科目は、1ヵ月単位で自由に選択することを可能としている
※救急部門においては、2ヵ月間の集中した研修のほかに、救命救急センターにおける宿直業務により、3ヵ月以上研修期間を確保する
※ローテーションは順不同

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 44名

主な出身大学
北海道大学, 弘前大学, 秋田大学, 東北大学, 山形大学, 自治医科大学, 東海大学, 福井医科大学

■医師数:101名
■指導医の主な出身大学:山形大、東北大、自治医大
在籍初期研修医(2024年度時点)
合計 16名

卒後1年次の初期研修医数
9名(男性 5名:女性 4名)
主な出身大学
秋田大学, 東北医科薬科大学, 山形大学, 獨協医科大学

卒後2年次の初期研修医数
7名(男性 3名:女性 4名)
主な出身大学
東北大学, 東北医科薬科大学, 山形大学, 福島県立医科大学, 自治医科大学

初期16名
当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 4名
開始時期
1年次7月から

カンファレンスについて
術前検討、症例研究等(週1回)
協力型施設
公立置賜長井病院、公立置賜南陽病院、小国町立病院、公立高畠病院、朝日町立病院
研修修了後の進路
■総合診療科専門研修プログラムあり■公立置賜総合病院(専門研修プログラム連携施設)■山形大学
関連大学医局
東北大学, 山形大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 500,000円/年収 6,000,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 650,000円/年収 7,800,000円

<給与>
1年次:(通勤・時間外勤務・期末・宿日直手当等含む額)
2年次:(通勤・時間外勤務・期末・宿日直手当等含む額)
医師賠償責任保険
病院として加入
宿舎・住宅
あり
宿舎 10,800円/月

レジデントハウス(初期研修医のみ入居)

社会保険
社会保険(共済組合加入)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険あり
学会補助
あり

研究研修費あり
当直回数
1年次 3回/月
2年次 3回/月

1回/月は土日になります。希望があれば回数を増やすことが可能です。
当直料
1年次 10,000円/回
2年次 10,000円/回

休日・有給
有給:1年次15日、2年次20日
特別休暇:夏季休暇等

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:あり
見学時交通費補助:あり

当直の見学は、日付が変わらない時間を原則としています。
試験・採用
試験日程
7/30、8/1、8/8、8/22、8/30 いずれも午後からの面接になります。
※但し、この日程に調整がつかない場合はご相談ください。
選考方法
面接、その他
採用予定人数
10名

■選考方法:面接試験及び成績証明書による書類選考
昨年度の受験者数
20名
応募関連
応募書類
臨床研修医申込書、履歴書、成績証明書を郵送

応募締切
8月中旬予定
応募連絡先
総務課職員係
TEL:0238-46-5000(代表)
E-mailsoumu@okitama-hp.or.jp

医学生の方へメッセージ

公立置賜総合病院はこんなところです♪

  • 副院長(兼)教育研修部長仙道 大
  • 出身大学:山形大学

当院は、置賜二次医療圏唯一の三次救命救急センターを有し、地域がん診療連携拠点病院、災害拠点病院、第二種感染症指定医療機関の施設認定を受けており、置賜地域の高度医療を担う中核病院です。
救急搬送数は一日平均約12人で多くの症例を経験することができます。また、夜間救急では、周辺地域の患者様のほとんどが当院を受診されますので、一次から三次救急まで様々な症例を経験することができます。また、50名を超える指導医が在籍しており充実した指導を受けられます。当院は、伝統的に医師同士、研修医同士和気あいあいとしていることが多く病院内の雰囲気は良いと自負しております。病院は美しい田園地帯に囲まれ、遠く風光明媚な山々を望むことができます。
ぜひ一度病院見学にいらしてください。お待ちしております。

公立置賜総合病院のいいところは…

  • 臨床研修医中山 宗俊
  • 出身大学:福島県立医科大学

私が1年当院で研修をしてきて感じたよい点を挙げたいと思います。
まず当院での研修を語る上で欠かせないのは救急研修や日当直に関してです。当院では1次救急から3次救急まで多種多様な疾患にあたることができ、その多くの初期対応は研修医が行うため、初期対応力と胆力を鍛えるには最適な環境であると思います。
また、当院だけでほとんどの科が揃っている上に必修科が最小限であるためローテーションの自由度が高く、さらにそのときの志望度に応じて研修科を変更することも可能であることも特徴の一つです。
その他にも、指導医への相談のしやすさやフィードバックを得られること、様々な手技を経験させていただけること、同期のほどよい人数など良い点は様々あります。
少しでも興味を持っていただいた方は是非一度見学に来ていただき、当院の雰囲気そして実際の研修の様子を味わっていただければ幸いです。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら