市中病院
医療法人 五星会菊名記念病院
きくなきねんびょういん
市中病院
きくなきねんびょういん
26名
7名
卒後1年次 4名
卒後2年次 3名
卒後1年次(月給/年収)
月給 350,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 380,000円
1年目:月1回程度
2年目:月1回程度
随時
4名
16名
菊名記念病院を主病院とするこの研修プログラムは、卒後臨床研修の必修化に伴い、医師国家試験合格後の2年間の初期臨床研修を目的としたものです。
この研修期間において、できるだけ多くの科で修練し、臨床医に求められる基本的な知識・技術・態度を習得するとともに、プライマリ・ケア全般の初期診療に関する能力を身に付け、病人の持つ悩みや苦しみなどの心理的・社会的側面を認識でき得る愛情豊かな医師の育成を行っていきます。
また臨床の場を通して、生命の尊厳を実経験として認識し、医の倫理の涵養を図り、全人的医学を学び、医師としての基礎固めを行います。研修終了後、医師としてのさらなる研鑚を積むための基礎を構築するものです。
当院の研修では、患者さまを善人的に診る能力を確保するため、以下のような標準的な到達目標を設置しています。
(1)臨床実務を経験することにより、適切な初期診療を行うとともに、救急時の診療においても臨床医に求められる基本的な能力を身につける。
(2)患者の全体像を把握し、常に多面的な視点より理解を深めることを意識し、善人的医療を身につける。
(3)患者と医師との良好な関係を築くとともに、患者の心理的、社会的背景を適切に把握し、問題解決を行うための家族とのコミュニケーションを保つ能力を身につける。
(4)EBM(証拠に基づいた医療)が実践できる。
(5)医療関係スタッフの業務を理解し、チーム医療が実践できる。
(6)必要に応じて、患者を適切な専門医または施設に紹介できる能力を養成する。
(7)医療評価ができる適切な診療録を作成する能力を身につける。
(8)慢性疾患患者や高齢患者の管理上の要点を知り、ケアの計画立案ができる。
研修医は1学年4名の為、症例の取り合い等になることはございません
様々な疾患の患者を受け入れている為、多くの手技を経験できます
基本的に残業はございません。希望があれば夜間当直勤務も可能
研修医は各学年最大4名と少数の為、多くの症例を経験できます
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急 | 選択 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 外科 | 麻酔科 | 小児科 | 産婦人科 | 精神科 | 選択 |
内科
救急
選択
地域医療
外科
麻酔科
小児科
産婦人科
精神科
選択
ローテーションは順不同
ハイポ希望という方にはまずおすすめです。 お金が欲しくて医者を目指した。お金以外は興味ないし働くのも正直嫌だ。という人にはこれ以上の病院はないのではないでしょうか。 院長先生との距離感も非常に近 …続きを読む
どの科もベテランの先生が多く、研修医に色々とやらせてくれるとのことでした。整形外科などではオペレーターもできるそうです。救急車はとにかくたくさんきていました。もし興味がない科を回っている時は、最低限 …続きを読む
手技をかなりやらせてくれるし、採血も1年目にたくさんやるため得意になると話していた。患者さんの治療方針も研修医が決めて、上の先生に許可をもらうというやり方なため、治療方針を考える力もつきそうだった。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。