1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 独立行政法人国立病院機構佐賀病院 病院基本情報
独立行政法人国立病院機構佐賀病院

市中病院

独立行政法人国立病院機構佐賀病院

どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうさがびょういん

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

所在地

〒849-8577
佐賀県佐賀市日の出1丁目20-1大きな地図を見る

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

292床

45名

外来患者

283名/日

入院患者

206名/日

救急車
搬送患者

- 名/日

救急外来患者

- 名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

292床

45名

平均の患者

外来患者

283名/日

入院患者

206名/日

救急車
搬送患者

- 名/日

救急外来患者

- 名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

病院情報詳細

運営団体名
独立行政法人国立病院機構
病院長
円城寺 昭人
出身大学:長崎大学
所在地
〒849-8577
佐賀県佐賀市日の出1丁目20-1大きな地図を見る
TEL
TEL:0952-30-7141
病院ホームページ
http://saga.hosp.go.jp/
診療科情報
診療科情報はこちら
学会認定・修練施設等
日本産科婦人科学会専門医制度卒後研修指導施設
日本外科学会専門医制度修練施設
日本整形外科学会認定医制度研修施設
日本形成外科学会認定医研修施設
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医教育施設
日本放射線科専門医修練協力機関施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設
日本肝臓病学会認定施設
日本眼科学会専門医制度研修施設
日本静脈経腸栄養学会NST稼動認定施設
日本静脈経腸栄養学会NST専門療法士認定教育施設
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
日本小児科専門医研修施設
病院の特徴
当院は佐賀市の中心部より北西約2km、JR佐賀駅より北方約1kmの国道34号線に面した位置にあり292床15標榜診療科、定員医師現員40名の急性期型総合病院で年間約4,000人の救急患者と1,000人の救急車搬送患者を受け入れ2次救急病院としての機能を担っています。当院では大学病院等の研修では研修する機会の少ない日常診療で遭遇することの多い疾患を経験でき、中規模病院で各診療科が有機的に機能しながら診療していますので気軽に指導医に何でも相談できる診療体制をとっていることが特徴です。
また当院ではがん診療および成育専門医療を診療の2本柱と位置づけているので特に内科および外科研修では多くの症例数の実地医療を経験し身につけることができます。また小児科は佐賀県における周産期新生児医療の三次医療施設として、小児一般診療では佐賀中部医療圏における二次医療施設としてその責務を果たしており多くの診療実績があります。また産婦人科の研修は周産期主体の実践型で具体的には研修1ヶ月目で産婦人科診察、検査、手術、術前術後管理に慣れていただきます。研修2ヶ月目には、帝王切開の前立ち(第1助手)、胎児超音波検査、会陰裂傷縫合を実践できることを目標に指導いたします。年間の実績は、分娩数600例弱、母体搬送約170例、早産約170例、産科手術約300例(帝王切開270例)婦人科手術約100例と豊富ですので、チーム医療の中で自然に臨床経験を積むことが可能です。そのほかにも循環器科、放射線科、麻酔科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科の研修が選択可能です。
関連大学
佐賀大学, 長崎大学

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
全科292床60名27名283名/日206名/日

全科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
292床60名27名283名/日206名/日

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら