1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 健生病院 津軽保健生活協同組合健生病院初期医師臨床研修プログラム

津軽保健生活協同組合健生病院初期医師臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

研修医学習会
プライマリーレクチャー
研修医会
エコー研修
研修医学習会
プライマリーレクチャー
研修医会
エコー研修

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2020年度時点)

    36名

  • 初期研修医(2020年度時点)

    7名

    卒後1年次 4名

    卒後2年次 3名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 382,000円/年収 5,578,700円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 402,000円/年収 5,853,700円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

    ※1年次は副当直とし、23時までの勤務

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時(※調整可能ですのでお気軽にお問い合わせください。)

  • 採用予定人数

    10名

  • 昨年度の受験者数

    9名

  • 試験日程

    マッチング順位登録締締切まで
    ※規定の履歴書等があります。お問い合わせ後、病院から書類を送付致します。

この研修プログラムの特徴

健生病院では、研修医がプライマリー・ヘルスケアを担い得るために必要な基本的知識、技術、態度を修得することをめざしている。また、健康で住みよい地域づくりの視点や疾病を生活や労働との関係で捉える視点を身につけることを目標に医療生協研修にも力を入れている。
 内科外来研修では、医療面接→身体診察→検査・処方・処置→患者療養援助のステップアップ方式で研修を行う。特に医療面接に関しては、SP(摸擬患者)を活用しながら指導医のマンツーマン指導でコミュニケーションスキルを修得できるように配慮している。救急研修では救急部(ER)に所属し、専任医師のもと救急外来を中心に研修を行う。また、当直研修では、当直ひとり立ちまでおおよそ1年をかけて段階的に行う。外科領域研修では、整形外科研修も外科領域として位置づけ、整形外科と外科をそれぞれ研修することによって外科領域の研修目標を達成できるようにしている。診療所研修では地域保健・医療分野の研修目標を達成できるよう診療所研修を研修先として位置づけている。
 教育及び評価の手法として、ポートフォリオ、360度評価、指導医評価などにも取り組んでいる。

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.kensei-hp.jp/

こだわりポイント

  • 手技に積極的

    必要な基本的手技は実施回数をカウントして、経験を積んだ後に指導医や看護師から到達度を評価してもらっています。手技の奪い合いや競争はなく、誰もがみな必要なレベルでの知識・技術の獲得ができる指導体制を敷いています。

  • 指導体制が充実

    「しっかりとした教育体制の確保と学びの保障」を掲げており、必要・大切な学習会やレクチャーは勤務時間内で保障・実施しています。また、研修医会では研修内容の振り返りやシェアはもちろんのこと、ボトムアップの場として研修医グループの意見をもとにより良い研修システムへの改善を提案しています。

  • 救急充実

    「断らない救急」を理念に掲げる当院では、ER専属医師がおり、研修医は指導医とともに多数の症例を経験し、総合的な臨床能力を身に付けます。年間の救急外来患者数は約20,000人、救急車搬入件数は約2,000件と地域医療圏最多の救急患者を受け入れており、地域の救急医療の中核を担っています。24時間365日、どんな患者様でも診察を行い、科を問わず、診断・治療を進めています。

  • 産休育休取得者あり

    所属医師の約3分の1が女性で活き活きと働いています。産休・育休制度がしっかりしており、取得率はなんと100%。1番多く出産している方では4名のお子さんを育てながら元気に勤務しています。復帰後も病児保育制度があるので家庭と仕事の両立がしやすい環境があります。

津軽保健生活協同組合健生病院 初期医師臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次導入研修(2週)内科総合(20週)整形外(6週)外科(6週)小児科(6週)救急科(8週)
2年次内科総合(16週)精神科(5週)産婦人科(5週)リハビリテーション科(4週)地域医療(診療所)(6週)選択(20週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

導入研修(2週)

内科総合(20週)

整形外(6週)

外科(6週)

小児科(6週)

救急科(8週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科総合(16週)

精神科(5週)

産婦人科(5週)

リハビリテーション科(4週)

地域医療(診療所)(6週)

選択(20週)

スケジュールを

・選択研修は20週程度※内科、救急、小児科、外科、整形外科、産婦人科、精神科、リハビリテーション科、麻酔科、眼科、臨床病理、泌尿器科、耳鼻咽喉科

研修環境について

在籍指導医(2020年度時点)
合計 36名

主な出身大学
弘前大学

在籍初期研修医(2020年度時点)
合計 7名

卒後1年次の初期研修医数
4名(男性 2名:女性 2名)
主な出身大学
弘前大学

卒後2年次の初期研修医数
3名(男性 1名:女性 2名)
主な出身大学
弘前大学, 岩手医科大学, 東邦大学

在籍専攻医・後期研修医(2020年度時点)
合計 7名(男性 5名:女性 2名)

主な出身大学
弘前大学, 京都府立医科大学

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 2名
カンファレンスについて
研修医カンファレンス、病棟カンファレンス、四分割カンファレンスなど
(四分割カンファレンスは月に1度、その他は週1回~4回程度)
協力型施設
協力型病院:あおもり協立病院、藤代健生病院、生協さくら病院、国立病院機構弘前病院、弘前市立病院、弘前脳卒中・リハビリテーションセンター、盛岡医療生活協同組合川久保病院 協力型施設:健生クリニック、健生黒石診療所、健生五所川原診療所、津軽医院、中部クリニック、八戸生協診療所、さわやかクリニック、協立クリニック
研修修了後の進路
健生病院、健生病院、藤代健生病院、青森県立中央病院、弘前大学医学部付属病院、耳原総合病院
関連大学医局
弘前大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 382,000円/年収 5,578,700円
卒後2年次(月給/年収)
月給 402,000円/年収 5,853,700円

<給与>
1年次:日当直手当、住宅手当、家族手当、通勤手当等を別途支給
2年次:日当直手当、住宅手当、家族手当、通勤手当等を別途支給
<賞与>
1年次1,000,000円(税込)
2年次1,300,000円(税込)
*年2回賞与、薪炭手当を合計したおおよその額
医師賠償責任保険
病院自体の加入あり(個人加入任意)
宿舎・住宅
あり
住宅補助 50,000円/月
※住宅手当は(世帯主)50,000円/月または(非世帯主)25,000円/月を支給
社会保険
公的医療保険:あり
公的年金保険:あり
労働災害補償保険:あり
福利厚生
有給休暇
・1年次:12日/年、2年次:12日/年
・お盆・年末年始休暇、その他特別休暇あり
学会補助
あり

2学会までの年会費を負担。年度2回までの学会・セミナー等の参加費旅費を負担。演題発表の場合はさらにプラスして負担。研修活動を応援します。
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

※1年次は副当直とし、23時までの勤務
当直料
1年次 12,500円/回
2年次 25,000円/回

※1年次は副当直
休日・有給
〈休み〉4週6休。日祝日は原則休み。土曜日勤務(月2回程度)は午前半日勤務。
〈有給休暇〉1年次:12日/年、2年次:12日
〈その他〉お盆休暇 8/13~14(※有給との併用可能)、年末年始休暇、創立記念日、その他特別休暇あり。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時(※調整可能ですのでお気軽にお問い合わせください。)
当直見学:あり
見学時交通費補助:あり

見学に係る旅費交通費援助に関してはお気軽に担当者までご相談ください。
試験・採用
試験日程
マッチング順位登録締締切まで
※規定の履歴書等があります。お問い合わせ後、病院から書類を送付致します。
選考方法
面接、筆記、小論文、その他
採用予定人数
10名

【選考方法備考】
・その他の内容:病院見学・実習、書類審査
昨年度の受験者数
9名
応募関連
応募書類
規定履歴書、卒業見込証明書、大学成績証明書

応募締切
マッチング締切に合わせる
応募連絡先
研修医室 齊藤
TEL:0172-55-7717(代表)
E-mailao-min1@kensei-hp.com

医学生の方へメッセージ

医学生の皆様へ

  • 副院長/研修プログラム責任者/内科竹内 一仁
  • 出身大学:弘前大学

初期研修期間は、医師としてのスタートを切る非常に重要なときと言えます。現在の日本の卒前教育では、国家試験の直後には頭の中に医学知識がぎっしり詰まっていますが、たとえ風邪のようなCommon Diseaseであっても、患者様をどのように診察し、どういう処方をすればいいのかまったくわからないまま医師免許を持つことになります。したがって、2年間の初期研修が将来どのような医師として成長していくかを左右することになり、とても大切な期間になります。研修期間中は人間としての成長も大事であり、それは先輩医師や同僚、医療スタッフ、さらに患者様やご家族の方々の援助なしには達成できません。健生病院では、上記に加えて医療生協の優位性を生かし、生協の班会への参加を研修で位置づけています。ぜひ実習や見学に来てください。

仲間と共に目標にしっかり向き合える環境

  • 医師(2019年3月初期研修修了)松本拓真
  • 出身大学:弘前大学

健生病院では2年間のスーパーローテート研修により、幅広い基本的な診療能力が身に付く内容になっていると思います。大きな病院ではなく、研修医の人数もすごく多いわけではないぶん、少数精鋭の人数で1人1人に合わせたプログラムになっていると感じています。だからこそ、目標に向かって同期と症例を取り合うのではなく、共有し合うことでより学びを深められ、研修医同士で成長し合えます。全体的に研修内容もできるだけ研修医に責任を持たせつつ、しっかりと指導医がフォローしてくれるので主体的に取り組むことができると思います。総合医局でオープンな雰囲気も良く、研修医でも各科の先生に相談しやすい環境です。建物自体も新築移転してとても綺麗になりました。気に入っている部分をいくつか挙げると、例えば敷地内の建物全てでWi-Fiが完備されているので、ちょっとした調べものなんかはどこでもできますし、医局棟には研修医やベテラン問わず、全ての医師にネットカフェにあるような大型の個人ブースがあるので、非常に助かっています。また、研修医に対しては基本的に勤務時間内でプライマリーレクチャーやCT読影学習会、研修医学習会の実施などの学習機会が保障がされているので病院として成長をサポートしてくれます。そして指導医陣だけでなく丁寧に教えてくれる多職種のスタッフも含めて「病院全体で研修医を育てよう」という気持ちが伝わってくる温かい研修をしている病院だと思います。ぜひ、一度見学や実習に来てみてください。

一日の研修スケジュール例
8:00
朝回診 病棟
8:30
医局朝の会
9:00
エコー研修/外来研修/研修医カンファレンス/研修医学習会(毎週火曜日10:00~12:00)/病棟
12:00
昼食/研修医学習会終了後、週間振り返り
13:00
病棟病棟カンファレンス/症例カンファレンス/四分割臨床倫理カンファレンス(コメディカルを交えて)/放射線科研修:CT読影(毎週水曜日14:00~15:30)
17:00
回診
17:25~18:00
新患紹介

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら