市中病院
健生病院
けんせいびょういん

市中病院
けんせいびょういん
〒036-8511
青森県弘前市大字扇町2丁目2-2大きな地図を見る
| 救急指定 | 病床数 | 医師数 | 平均の患者 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2次救急 | ![]() 282床 | ![]() 48名 | 外来患者 305名/日 | 入院患者 265名/日 | 救急車 7名/日 | 救急外来患者 57名/日 | 心肺停止状態 67名/年 |
| 救急指定 | 病床数 | 医師数 |
|---|---|---|
![]() 2次救急 | ![]() 282床 | ![]() 48名 |
| 平均の患者 | ||||
|---|---|---|---|---|
外来患者 305名/日 | 入院患者 265名/日 | 救急車 7名/日 | 救急外来患者 57名/日 | 心肺停止状態 67名/年 |
| 診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 内科 | 124床 | 15名 | 13名 | 295名/日 | 160名/日 |
| 整形外科 | 23床 | 4名 | 3名 | 100名/日 | 22名/日 |
| 外科 | 30床 | 5名 | 3名 | 35名/日 | 32名/日 |
| 小児科 | 6床 | 6名 | 3名 | 65名/日 | 5名/日 |
| 産婦人科 | 17床 | 2名 | 2名 | 63名/日 | 16名/日 |
| 緩和ケア | 14床 | 1名 | 1名 | - 名/日 | 13名/日 |
| 麻酔科 | 0床 | 1名 | 1名 | 0名/日 | 0名/日 |
| リハビリテーション科 | 60床 | 2名 | 2名 | 34名/日 | 60名/日 |
| ハイケアユニット(集中治療) | 8床 | 2名 | 1名 | 0名/日 | 7名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 124床 | 15名 | 13名 | 295名/日 | 160名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 23床 | 4名 | 3名 | 100名/日 | 22名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 30床 | 5名 | 3名 | 35名/日 | 32名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 6床 | 6名 | 3名 | 65名/日 | 5名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 17床 | 2名 | 2名 | 63名/日 | 16名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 14床 | 1名 | 1名 | - 名/日 | 13名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 1名 | 1名 | 0名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 60床 | 2名 | 2名 | 34名/日 | 60名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 8床 | 2名 | 1名 | 0名/日 | 7名/日 |
総合診療科が強いため、総合診療や内科系に進みたいと思う人にはおすすめだと思う。一方、外科系志望であったり、バリバリ働きたいと考えている人には物足りない感じはする。良くも悪くも、自分のペースで働ける病 …続きを読む
地域に根ざす病院である。訪問診療をはじめとし、総合診療に興味のある人におすすめ。また、断らない病院として周囲の病院が受け入れを拒む患者さんも受け入れている。小児科はクリニック的な側面も紹介先の病院と …続きを読む
BFH(baby friendly hospital)に指定されており、周産期に携わりたい方におススメ。また、総合診療科(地域の往診含む)やER(二次救急外来)で充実した研修が積めるので、家庭医を目 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。