市中病院
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
こっかこうむいんきょうさいくみあいれんごうかいとらのもんびょういん
市中病院
こっかこうむいんきょうさいくみあいれんごうかいとらのもんびょういん
更新日:2024/07/18
77名
42名
卒後1年次 20名
卒後2年次 22名
卒後1年次(月給/年収)
月給 314,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 343,000円
1年次 4回/月
2年次 3回/月
新型コロナウイルス感染症の流行により受け入れ状況が変わります。
トップページ https://toranomon.kkr.or.jp/medical-education/
のお知らせが配信されるまでお待ちください。
21名
105名
2024年8月17日(土)、8月25日(日)いずれか1日に応募可能です。
当院では昭和33年の設立当初から、医師の卒後研修に力を注いでおり、レジデント制度として数多くの優れた臨床医を育成してきました。当院における現在の医師臨床研修制度は、伝統的なレジデント制度の前期部分に、primary care physicianとして必須の科目を取り入れたものとなっています。医師臨床研修の制度が成熟しつつある現在、当院においても、過去の実績に安住することなく、よりよい研修の実現に向けて着実な歩みを続けています。
当院の特徴のひとつは、各診療科の高い専門性にあります。研修医はローテーションで配属された診療科において、教育的な配慮のもとに、良質な専門的医療を提供する役割の一端を担うことを求められます。卒後間もない研修医といえどもチーム医療の立派な一員として扱われ、医療の実践を通して多くのことを学んでいきます。学ぶことがらの中には、コミュニケーション能力、安全性を高める意識、規則の遵守、患者さんや家族への気配り、なども含まれています。当院での研修は、高い医療水準を求めた、患者中心の医療を、幅広くかつ高い質で実践することに参加することを基盤としています。
教育体制は、各診療科部長・医長およびスタッフや上級レジデントにより、それぞれのレベルで個別の指導が行われ、医学教育部がシステム管理を行うことで成り立っています。当院には、院内で研修を受けた医師が多数スタッフとして在籍しており、各診療科間の連携が緊密に保たれると同時に、その経験に基づいて研修医の視点に立った教育が行われています。さらに、研修医・レジデント間での勉強会も自発的に行われています。医師としての研修を始めるにあたって必要なこと、さらにはそれ以上のものを提供できる環境が当院には備わっていると自負しております。そして、向上心と前向きな気持ちを持った、多くの研修医・レジデントが、いきいきと臨床研修に励んでいます。
内科16カ月をローテートする事で、内科系診療科を網羅的に研修することができます。また、精神科、病理診断科を希望する研修医は、2年目の6カ月をそれぞれの研修に充てることが出来ます。また、救急科での研修や時間外当直などを1ヶ月に4回以上行うことで、急性期診療の経験を積むことができる。その際、多くの指導医および上級医がコンサルタントとして院内・院外待機業務についており安全性に対する支援体制も充実している
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(36週) | 精神科(4週) | 外科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科(8週) | 産婦人科(4週) | 小児科(4週) | 自由選択 ※ただし、選択する科は採用時に申告した診療科になる(28週) | 麻酔科(4週) | 地域研修(4週) |
内科(36週)
精神科(4週)
外科(4週)
内科(8週)
産婦人科(4週)
小児科(4週)
自由選択 ※ただし、選択する科は採用時に申告した診療科になる(28週)
麻酔科(4週)
地域研修(4週)
1年目は必修科のローテート、2年目に10カ月の外科系研修をそれぞれ設け、集中的に研修できます。また、救急科での研修や時間外当直などを1カ月に4回以上行うことで、急性期診療の経験を積むことができます。その際、多くの指導医および上級医がコンサルタントとして院内・院外待機業務につくなど、安全性に対する支援体制も充実しています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(28週) | 外科(8週) | 救急科(8週) | 麻酔科(8週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 外科(24週) | 選択(24週) | 産婦人科(4週) | 小児科(4週) | 精神科(4週) | 地域研修(4週) |
内科(28週)
外科(8週)
救急科(8週)
麻酔科(8週)
外科(24週)
選択(24週)
産婦人科(4週)
小児科(4週)
精神科(4週)
地域研修(4週)
1年次は、手術の助手や分娩介助を始めとした産科・婦人科の医療を体験して産婦人科医としての意識を高めると同時に、循環器・呼吸器・消化器などの基幹領域の内科研修を行い、医師としての基礎能力を磨いていただきます。2年次は、より高度な産婦人科研修の他、消化器外科や小児科を必修とし、さらに麻酔科・放射線科・泌尿器科・乳腺外科などの選択研修が可能です。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(28週) | 麻酔科(4週) | 精神科(4週) | 産婦人科(8週) | 救急科(8週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科(4週) | 外科(12週) | 産婦人科(28週) | 地域研修(4週) | 自由選択(4週) |
内科(28週)
麻酔科(4週)
精神科(4週)
産婦人科(8週)
救急科(8週)
小児科(4週)
外科(12週)
産婦人科(28週)
地域研修(4週)
自由選択(4週)
小児科を重点的に研修しつつ、総合的な臨床能力をつけることを目的にした研修プログラムです。小児科は1年目に2か月、2年目にか月研修します。内科・外科・産婦人科・救急・麻酔科等の必修期間の他に4か月の自由選択期間があり、耳鼻咽喉科、皮膚科、精神科、臨床感染症科、放射線科などを1~3科選択することができます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(28週) | 精神科(4週) | 小児科(8週) | 救急科(8週) | 外科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 麻酔科(4週) | 地域研修(4週) | 産婦人科(8週) | 小児科(24週) | 自由選択(12週) |
内科(28週)
精神科(4週)
小児科(8週)
救急科(8週)
外科(4週)
麻酔科(4週)
地域研修(4週)
産婦人科(8週)
小児科(24週)
自由選択(12週)
結構優秀な方が多いと思うので、周りの環境を大切にしたい、切磋琢磨したいという人にはおすすめできると思う。勉強などは自分でやる人が多いと感じた。わからないことは自分で聞きにいくスタイルなので、受け身の …続きを読む
プログラムによって各科の研修期間にかなり差があるため、志望科が決まってる方が研修しやすいと思った。またただの真面目なのではなく人間的に面白くてコミュニケーション能力の高い人が雰囲気に合ってると思った …続きを読む
内科研修は充実、外科研修も都内ではめずらしく手技をやらせてもらえます。専門分野も強く、非常にアカデミックです。担当患者数が都内で一番多く、きつすぎるのが無理なかたはおすすめしません。 …続きを読む
研修医が担当する患者数が非常に多く、忙しい印象であったため要領よく仕事ができる人に向いている。教育環境が整っているため、手技もアカデミックも両立したい人に向いている。 …続きを読む
虎ノ門病院は内科研修が充実していて有名な病院。内科を広くかつ専門的に研修したい人にぴったり。 2次救急指定病院 大学と同じように専門的に診ることができ、かつ臨床例も多く診て実力をつけられるという点で …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。