市中病院
地方独立行政法人りんくう総合医療センター
りんくうそうごういりょうせんたー
50名
15名
卒後1年次 10名
卒後2年次 5名
卒後1年次(月給/年収)
年収 4,300,000円
卒後2年次(月給/年収)
年収 5,700,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
当直回数...1年次準夜勤(15:30~24:00まで)・2年次平日2~3回/月、休日2回/月の計4コマ
病院見学会:2024年 3/25(月) 4/26(金) 7/29(月) 8/19(月) 8/26(月) 12/20(金)
個別病院見学:随時受付
詳細はこちらから http://www.rgmc.izumisano.osaka.jp/recruit/kengaku.html
6名
59名
2024年8月2日(金)、8日(木)
当センターは、一般病床348床+10床、救命センター30床(ICU18床、一般病床12床)合計388床の、高度な救急診療と専門性の高い診療機能を融合させた地域に密着した急性期基幹病院である。大阪南部の泉州地域で多い四大疾患(がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病)や、NICUを完備しハイリスク分娩も含めて年間分娩件数約600件強という実績をもつ泉州広域母子医療センターとしての役割も担う病院である。関西国際空港開港時に、医療の国際化に対応した国の医療特区に指定された立地条件と地域機能を有する高機能病院として新築され、日本で4ヶ所の特定感染症指定医療機関に認定されている感染症センターや国際診療科など、新しい医療への発展が望める素晴らしい環境にある。敷地内に医師育成の拠点となる各種シミュレーターを整備した「りんくう教育研修棟 泉州南部卒後臨床シミュレーションセンター(サザンウィズ)」を設置し、初期・後期研修医から卒後10年目程度の若手医師をはじめ、医療従事者を育成するための様々な分野の高度なシミュレーション機器を配備し、スキルラボとして繰り返し臨床技能の研鑚に励める環境が整備している。
担当:臨床研修センター
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急部門 | 外科 | 自由選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 精神科 | 小児科 | 産婦人科 | 自由選択 |
内科
救急部門
外科
自由選択
地域医療
精神科
小児科
産婦人科
自由選択
・ローテーションは順不同
・選択科は複数項目より選択可(市立貝塚病院、和歌山県立医科大学附属病院も可)
・地域医療研修は、離島(隠岐・奄美大島)研修も可
・原則、各診療科4週単位のブロックで研修を行う
・1年次の最初の8週は内科6科のうち1科、あるいは外科を選択して連続で行う
救急と外科と感染症内科が特に強いので、それらの診療科を志す人におすすめです。ファーストタッチも指導医のいるもとで沢山経験でき、カリキュラムも自由に組みやすい点も魅力的である。関空に近いので海外の方が …続きを読む
大阪南部のみならず大阪府全体から救急症例を受け入れており、とにかく経験を多く積める環境が揃っていると感じた。上級医の先生方もかなり熱心に指導してくださり、やる気にしっかりと応えてくれると思った。ハイ …続きを読む
初期研修医の先生方は、すでに自分の希望診療科を決定している人が多いと感じた。力を入れている診療科も決まっているため、初期研修から将来を見据えた研修を望んでいる人にはおすすめの病院である。約380床の …続きを読む
救急に関しては指示を待つタイプではなく動きたい人のほうが、楽しい研修を送れる病院だと思います。また、見学した病院のなかでも大阪弁が非常にたくさん飛び交う病院で、先生方もはきはきしておられるし、ノリも …続きを読む
上級医から丁寧に指導をしてもらいたい人。救急科は忙しく、同時期にローレーションする研修医は一人なので大変そうだったが頑張れる人に向いていると思う。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。