大学病院
北里大学病院
きたさとだいがくびょういん
大学病院
きたさとだいがくびょういん
187名
85名
卒後1年次 47名
卒後2年次 38名
卒後1年次(月給/年収)
月給 216,400円
卒後2年次(月給/年収)
月給 225,200円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
研修科により異なる
随時
45名
113名
医師としての人格を涵養し、将来の専門性にかかわらず、
医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、
日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に対応できるよう、
プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度、技能、知識)を身につけることを目的とする。
北里大学病院臨床研修プログラムは以下の優れた特徴を有している。
(1)急性期疾患を含めた患者数が多い
その結果、手術数、分娩数なども極めて多く、
初期研修に欠かせない様々な症例を経験することが可能。
(2)指導医の数が多い
従来から北里大学病院は研修医、
病棟医(後期卒後研修制で最終年度はチーフレジデント)を含め
完全雇用の形態をとっている。その結果、病床数に比し指導医の数が多い。
(3)卒後臨床研修体制が整っている
従来から北里大学病院の卒後臨床研修体制は整備され、
研修医、病棟医は上位者より直接指導を受ける。
研修医には給与や宿舎が用意されており、研修に専念できる体制にある。
(4)高度の先進医療を提供している
2年間の初期研修のあと、後期研修の体制も整備されており、
その後の進路に不安はない
大学病院での研修のため、様々な症例が経験できます。
指導医数が豊富であり、熱意ある先輩からのアドバイスも受けられます。
研修医専用のお部屋や単身者向け住宅も完備しています。
女性医師が活躍している職場です。
1年次に地域医療研修、外来研修以外の必修科目の研修を行います。選択肢の自由度が高く、2年次の8か月間をカスタマイズ可能です。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(26週) | 救急(13週) | 外科系9週、小児科4週、産婦人科4週、精神神経科4週(13週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 外科系9週、小児科4週、産婦人科4週、精神神経科4週(8週) | 地域医療研修(5週) | 外来研修(4週) | 研修医の選択希望による診療科での研修(30週) |
内科(26週)
救急(13週)
外科系9週、小児科4週、産婦人科4週、精神神経科4週(13週)
外科系9週、小児科4週、産婦人科4週、精神神経科4週(8週)
地域医療研修(5週)
外来研修(4週)
研修医の選択希望による診療科での研修(30週)
■外科系 :
外科、呼吸器外科、心臓血管外科、(脳神経外科)、(泌尿器科)
■選択科 :
消化器内科、内分泌代謝内科、循環器内科、脳神経内科、血液内科、膠原病感染内科、腎臓内科、呼吸器内科、精神神経科、皮膚科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科・美容外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、眼科、産科、婦人科、小児科、
麻酔科、放射線治療科、放射線診断科、総合診療部、臨床検査、病理、救急科、地域医療、保健・医療行政
■2年次 外科系 :
外科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、形成外科・美容外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、産科、婦人科
■1年次、2年次ともに研修順序は個々の研修医により異なる。
■地域医療研修:
北里大学病院では、全国に多くの研修協力病院、協力施設があります。相模原市近隣での地域医療研修以外にも、離島やへき地、都心での在宅医療など、研修医のニーズに応じて、さまざまなカテゴリーの施設から選択が可能です。
他大学や市中病院で実践的プライマリ・ケア研修ができるほか、同世代の研修医と交わることにより新たな発見ができるプログラムです。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(26週) | 救急(13週) | 6カ月~1年間、協力型病院で研修(13週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 外科系9週、小児科4週、産婦人科4週、精神神経科4週(8週) | 外来研修(4週) | 研修医の選択希望による診療科での研修(30週) | 地域医療研修(5週) |
内科(26週)
救急(13週)
6カ月~1年間、協力型病院で研修(13週)
外科系9週、小児科4週、産婦人科4週、精神神経科4週(8週)
外来研修(4週)
研修医の選択希望による診療科での研修(30週)
地域医療研修(5週)
■協力型相当大学病院:
北里大学北里研究所病院(東京都)、北里大学メディカルセンター(埼玉県)
■協力型臨床研修病院:
独立行政法人国立病院機構 相模原病院(神奈川県相模原市)、国家公務員共済組合連合会 平塚共済病院(神奈川県平塚市)、大和市立病院(神奈川県大和市)、沼津市立病院(静岡県沼津市)
■1年次、2年次ともに研修順序は個々の研修医により異なる。
■地域医療研修:
北里大学病院では、全国に多くの研修協力病院、協力施設があります。相模原市近隣での地域医療研修以外にも、離島やへき地、都心での在宅医療など、研修医のニーズに応じて、さまざまなカテゴリーの施設から選択が可能です。
周産・成育コースは、将来、産婦人科医、小児科医になることを希望する研修医を対象とした専門指向性の高いコースです。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(26週) | 救急(13週) | 産婦人科・小児科(13週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 外科系9週、精神科4週、産婦人科及び小児科4週(17週) | 地域医療研修(5週) | 外来研修(4週) | 周産関係の診療科を中心に研修医の希望診療科(26週) |
内科(26週)
救急(13週)
産婦人科・小児科(13週)
外科系9週、精神科4週、産婦人科及び小児科4週(17週)
地域医療研修(5週)
外来研修(4週)
周産関係の診療科を中心に研修医の希望診療科(26週)
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。