1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 北里大学病院 北里大学病院外科専門研修プログラム(一般・消化器外科)
北里大学病院

大学病院

北里大学病院

きたさとだいがくびょういん

北里大学病院外科専門研修プログラム(一般・消化器外科)

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/06/03

北里大学病院本館外観です。
2020年に新しく西館がオープンしました。
臨床教育研究棟(IPE棟)には、研修医専用のお部屋が完備されています。

病院の早見表はこちら!

採用関連情報

  • 採用予定人数

    16人

  • 試験応募締切日

    応募先の各診療科または下記担当者にご確認ください。

  • 試験日程

    応募先の各診療科または下記担当者にご確認ください。

専門研修・サブスペシャルティ

診察科外科
基幹施設/連携施設
基幹施設

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
一般・消化器外科69床85名38名80名/日55名/日

一般・消化器外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
69床85名38名80名/日55名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

外科治療は手術、周術期の全身管理、緩和医療など多岐にわたるため、手術手技の習熟に励むのみならず様々な病態生理などを学ばなければなりません。
また、癌の告知や緩和医療では、患者や家族の精神的なケアに加えて、手術後の社会復帰を支えなければならないため、人としての倫理観を習得し、社会情勢にも精通する必要があります。北里大学医学部外科では手術を中心とした外科治療を通して社会に貢献できる医師を育てるための研修を行っています。
研修は北里大学病院を中心として、数多くの関連病院でも行っています。
大学病院は上部消化管外科、下部消化管外科、肝胆膵外科、乳腺甲状腺外科、小児外科と専門領域に分かれており、それぞれをローテーションすることで幅広い知識と技術を習得することが可能です。

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

    全国に多数の連携施設があります。

  • 症例数が多い

    症例数が豊富なため、充実した研修が可能です。

  • 指導体制が充実

    熱意ある指導医が多く在籍しています。

  • 施設設備が充実

    後期研修医専用のお部屋が完備されています。

研修環境について

在籍指導医
-

カンファレンスについて
各ユニットで週1~2回、また全体カンファレンスを週1回
研修修了後の進路
外科HPをご参照ください
留学の可能性
あり

給与・処遇について

給与
■給与
・卒後 3 年目 356,000 円~
・卒後 4 年目 369,000 円~
・卒後 5 年目 381,000 円~
・卒後 6 年目 391,000 円~
※給与には、基本給、地域手当、職務手当、ライフプラン手当の固定給の他に、住宅手当(対象者)、通勤手当(対象者)、時間外手当、宿日直手当、緊急呼出手当、時間外手術手当、麻酔手当、分娩手当、インターベンション手当などが含まれます。
■賞与:6月と12月の年2回 (2022年度実績 基本給の約5.0カ月)
医師賠償責任保険
各自負担
宿舎・住宅
あり
単身用宿舎あり(1Kバス・トイレ付)※平成25年完成
○宿舎については空室状況により入居できない場合があります。
社会保険
日本私立学校振興・共済事業団保険、年金加入、労災保険加入、雇用保険加入
福利厚生
福利厚生 選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン制度)
貸付金制度
財産形成貯蓄制度
積立共済年金制度
成人病検診「人間ドック」の補助制度
リゾート施設等の割引利用
ライフプラン支援制度 など
学会補助
あり

回数に制限があるが、制限を超えても診療科による援助あり。

病院見学・採用試験について

病院見学

応募先の各診療科または下記担当者にご確認ください。
試験・採用
試験日程
応募先の各診療科または下記担当者にご確認ください。
採用予定人数
16人

昨年度の受験者数
6名
応募関連
応募締切
応募先の各診療科または下記担当者にご確認ください。
応募連絡先
北里大学病院研修統括部臨床研修センター
TEL:042-778-9034
E-mailsyokuin@kitasato-u.ac.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください27件プログラムが登録されています
新専門医制度
新専門医制度
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら