所在地 |
〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者2353.0名/日 | 入院患者954.0名/日 | 救急車搬送患者8.7名/日 | 救急外来患者12.8名/日 | 心肺停止状態 搬送患者195.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
国立大学法人 東北大学 |
---|---|
病院長 |
冨永 悌二
出身大学:東北大学
|
所在地 |
〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 022-717-7000 |
病院ホームページ |
http://www.hosp.tohoku.ac.jp/![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
内視鏡、内視鏡下手術、血管連続撮影、CT、ヘリカルCT、SPECT、PET、MRI、骨塩定量、RI、マンモ、エコー、X線テレビ、デジタルラジオグラフィー、自動血液ガス分析、自動生化学分析、ホルター心電計、トレッドミル、除細動器、高圧酸素療法、人工心肺、温熱療法、高温度治療法、前立腺レーザー照射、リニアック、コバルト照射、高エネルギー治療、IABP、透析、マイクロサージャリー、ダヴィンチ等 |
学会認定・修練施設等 |
日本内科学会、日本小児科学会、日本皮膚科学会、日本精神科学会、日本外科学会、日本整形外科学会、日本産科婦人科学会、日本眼科学会、日本耳鼻咽喉科学会、日本泌尿器科学会、日本脳神経外科学会、日本医学放射線学会、日本麻酔科学会、日本病理学会、日本臨床検査医学会、日本救急医学会、日本形成外科学会、日本リハビリテーション医学会などほとんど全ての学会 |
病院の特徴 |
東北大学病院の自慢 『最初の指定国立大学法人3大学の内の1つです(東京大学、京都大学)』 『国立大学法人の大学病院において病床数が最も多い』 『国内初の体外受精による妊娠に成功』 『日本で可能な全ての臓器移植手術が行える2施設のうちの1つ』 『脳波計の発祥の地』 『小児の胆道閉鎖症の第一選択治療である葛西手術の発祥の地』 『眼科学で誰もが習うVogt-小柳-原田病の発祥の地』 『研修医を医局所属ではない形で受け入れる独自の制度(四三青医連東北大方式)を策定』 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
総合診療科 | 0床 | 5.0名 | 5.0名 | 5.9名/日 | 11.6名/日 |
循環器内科 | 54床 | 18.0名 | 10.0名 | 106.0名/日 | 10.6名/日 |
総合感染症科 | 1床 | 5.0名 | 1.0名 | 2.1名/日 | 14.4名/日 |
腎・高血圧・内分泌科 | 23床 | 13.0名 | 10.0名 | 131.0名/日 | 10.4名/日 |
血液内科 | 33床 | 10.0名 | 5.0名 | -名/日 | -名/日 |
リウマチ・膠原病内科 | 14床 | 9.0名 | 2.0名 | -名/日 | -名/日 |
糖尿病代謝科 | 15床 | 17.0名 | 7.0名 | 84.4名/日 | 13.3名/日 |
消化器内科 | 58床 | 17.0名 | 16.0名 | 147.0名/日 | 12.4名/日 |
加齢・老年病科(老年科) | 5床 | 8.0名 | 5.0名 | 10.3名/日 | 14.2名/日 |
漢方内科 | 0床 | 3.0名 | 3.0名 | 17.6名/日 | 0.0名/日 |
心療内科 | 10床 | 6.0名 | 6.0名 | 27.1名/日 | 33.3名/日 |
呼吸器内科 | 52床 | 18.0名 | 17.0名 | 104.0名/日 | 11.3名/日 |
腫瘍内科 | 27床 | 8.0名 | 7.0名 | 48.0名/日 | 10.3名/日 |
総合外科 | 117床 | 52.0名 | 47.0名 | 180.0名/日 | 14.2名/日 |
心臓血管外科 | 32床 | 8.0名 | 7.0名 | 12.6名/日 | 36.4名/日 |
整形外科 | 46床 | 19.0名 | 6.0名 | 102.0名/日 | 26.7名/日 |
形成外科 | 15床 | 13.0名 | 5.0名 | 30.1名/日 | 13.0名/日 |
麻酔科 | 0床 | 22.0名 | 16.0名 | 9.8名/日 | 189.0名/日 |
緩和医療科 | 0床 | 9.0名 | 3.0名 | 33.5名/日 | 24.9名/日 |
呼吸器外科 | 20床 | 11.0名 | 7.0名 | 22.1名/日 | 11.4名/日 |
婦人科 | 40床 | 15.0名 | 8.0名 | 99.5名/日 | 8.6名/日 |
産科 | 40床 | 13.0名 | 5.0名 | 53.0名/日 | 10.1名/日 |
泌尿器科 | 36床 | 12.0名 | 4.0名 | 67.9名/日 | 14.3名/日 |
脳神経内科 | 28床 | 18.0名 | 7.0名 | 37.6名/日 | 20.2名/日 |
脳神経外科 | 40床 | 9.0名 | 5.0名 | 31.3名/日 | 24.8名/日 |
精神科 | 40床 | 21.0名 | 6.0名 | 116.0名/日 | 71.4名/日 |
小児科 | 31床 | 27.0名 | 20.0名 | 104.3名/日 | 18.4名/日 |
小児腫瘍科 | 0床 | 1.0名 | 1.0名 | 0.8名/日 | 0.0名/日 |
遺伝科 | 0床 | 3.0名 | 2.0名 | 0.6名/日 | 0.0名/日 |
小児外科・小児腫瘍外科 | 10床 | 9.0名 | 5.0名 | 12.5名/日 | 8.8名/日 |
皮膚科 | 25床 | 29.0名 | 6.0名 | 113.0名/日 | 8.8名/日 |
眼科 | 51床 | 27.0名 | 7.0名 | 205.0名/日 | 5.7名/日 |
耳鼻咽喉・頭頸部外科 | 48床 | 22.0名 | 7.0名 | 90.8名/日 | 17.9名/日 |
肢体不自由リハビリテーション科 | 6床 | 3.0名 | 2.0名 | 43.8名/日 | 61.8名/日 |
てんかん科 | 5床 | 4.0名 | 2.0名 | 8.1名/日 | 8.6名/日 |
内部障害リハビリテーション科 | 7床 | 6.0名 | 3.0名 | 12.3名/日 | 50.8名/日 |
高次脳機能障害科 | 7床 | 5.0名 | 4.0名 | 10.2名/日 | 20.0名/日 |
放射線治療科 | 20床 | 7.0名 | 4.0名 | 112.0名/日 | 22.0名/日 |
放射線診断科 | -床 | 24.0名 | 8.0名 | 2.4名/日 | 5.1名/日 |
救急科 | 27床 | 19.0名 | 10.0名 | 12.8名/日 | 14.2名/日 |
緩和ケアセンター | 22床 | 2.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
感染隔離病床 | 2床 | -名 | -名 | -名/日 | -名/日 |
診療関連施設 | 40床 | 99.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
歯科 | 31床 | 155.0名 | 51.0名 | 675.0名/日 | 31.0名/日 |
共通病床 | 43床 | -名 | -名 | -名/日 | -名/日 |
休床病床 | 6床 | -名 | -名 | -名/日 | -名/日 |
この病院の見学体験記
-
投稿日2020/01/15
体験内容 初期研修見学試験
診療科形成外科, 循環器内科, 心療内科, 感染症内科, 放射線科, 皮膚科, 眼科, 神経内科, 精神科, 糖尿病内科, 緩和ケア, 腫瘍内科
専門性、向学心を育む土壌である。やりたいことがはっきりしている人にとっては勉強、および将来設計のために便利な環境が揃っている。 …この見学体験記を読む -
投稿日2019/03/27
体験内容 初期研修見学
診療科その他, 救急救命科
既に進みたい専門領域が決まっていて早くからアカデミックなことをやりたい人、マイナー科やThe 3次救急に携わりたい人におすすめ。 …この見学体験記を読む -
投稿日2018/11/14
体験内容 初期研修見学
診療科循環器内科
自分の希望で柔軟にプログラムを組むことができる。例えば、自分が将来専門にする科が決まっているならその科に関連の深い科を中心に …この見学体験記を読む -
投稿日2017/01/25
体験内容 初期研修試験
診療科その他
マイナー診療科に進みたいと思っている人におススメ(神経内科や血液内科など) 地域重点プログラムでは市中病院を長く回る事ができる。他大学出身で東北大学に入局を …この見学体験記を読む -
投稿日2016/08/17
体験内容 初期研修見学
診療科血液内科
大学病院で特殊な疾患も含めて研修したい人にオススメ。外病院へはたすき掛けで行くこともできるので、色々な病院で研修したい人にもオススメ。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/26
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科病理診断科
大学病院ということもあって、病理部に病理医が非常に多く存在し、精力的に活動を行っているようだった。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/26
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科泌尿器科
講義を担当してくださった先生のうちの1人から伺ったのですが、泌尿器科は多岐にわたる領域をカバーしているという話が印象的でした。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/26
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科放射線診断科、放射線治療科、加齢核医学科
各科でレポートを作成することになっています。基本的に与えられた症例に関して、画像所見から考察を加えて …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/26
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科皮膚科
皮膚科ということで働きやすい環境なのか、女医さんが多い印象でした。若い女医さんから年配の女医さんまで …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/26
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科眼科
なんといっても眼科は手術数が多く一個の手術時間も短いので、たくさん手技を経験したり手術を見学することができるのがお勧めポイント …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/19
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科小児科
私は小児科のNICUグループの所属になりました。NICUグループは小児科の中でも最も出生児に近い症例を扱うので …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/19
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科麻酔科
教授が優しく、丁寧に教えてくださいます。女医さんも多いので、無理なく手術に入れますし、麻酔帳簿や試薬の調整 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/19
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科産婦人科
外科系の分野であるだけあって、明るく話しやすい先生が多いと思います。女性医師も多く、同じように明るく話しやすい先生 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/19
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科救急救命科
研修医の先生について回ったときは、全身管理が主要な内容である、という印象を受けました。3次救急なので、普段からどんどん …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/19
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科精神科
精神科という事で非常に落ち着いた雰囲気の病棟でした。ただし、先生方の中には非常に外交的な先生もいらっしゃって …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/12
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科形成外科
他の科との連携によって生きてくる科である、という教授のコメントが大変印象的でした。皮膚移植や褥創の処置等、どの科でも起きうる事 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/12
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科整形外科
手術や装具がメインである事は確かなのですが、基礎研究に関しても精力的に取り組んでいらっしゃるようで、 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/12
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科呼吸器外科
手術の際に多くの手技を経験できる、という点が非常に魅力的なポイントだと思います。学生には一週間に1人のペースで …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/12
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科外科
とにかく圧倒的な数の手技が経験できます。ほぼ毎日のように手術があるので、三週間の間に参加することができた …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/12
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科リハビリテーション科
患者さんとの距離が近く、患者さんのモチベーションが非常に高かったことと、職種間の敷居が低かったことが …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/05
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科腫瘍内科
おとなしい先生が多い印象でしたが、どの先生も大変教育熱心であり、講義は基本的に二時間ほどの長丁場 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/05
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科糖尿病内科
実験が大好きな先生など、個性的な先生方が多かったように思いますが、全体的には座学が好きな先生が多い …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/05
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科循環器内科
大学病院における循環器内科は虚血、不整脈、循環のグループがありました。虚血は心筋梗塞を中心として …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/05
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科腎臓高血圧内分泌科
時間的には余裕のある科で、同時に血液免疫科の講義やカンファレンスにも参加できるのは非常に魅力的でした。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/05
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科神経内科
いろいろな手技が経験できます。自分の場合は講義の後に上肢と下肢の神経伝導検査を行わせていただきました。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/09/05
体験内容 初期研修ポリクリ
診療科老年科
老年科の教授はアルツハイマー研究の第一線で活躍しておられる先生で、認知症を中心的に学習したい場合には特に有意義な実習ができると思いました。 …この見学体験記を読む -
投稿日2013/09/04
体験内容 初期研修見学ポリクリ
診療科耳鼻咽喉科
大学病院では手術の種類が多く、慢性副鼻腔炎から頭頸部の癌まで、多岐にわたる疾患の手術を見学することができました。 …この見学体験記を読む


ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

